エアコンは故障しなくても暖房運転中に「霜取り運転」で一時暖風が出なくなることは知っておいて無駄のない知識と思われます(似たような雑学としては給湯器の凍結防止機能とか)。
151 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2014/01/16(木) 16:24:03.55 ID:W5rffp8J
2030年までにイスラム国家になるベルギー
http://www.youtube.com/watch?v=VdHEAG8DEP4
・・・動画/5分40秒/CBN NEWS
パリに出現した移民自治区
http://www.youtube.com/watch?v=w9OyDm_t0yI
・・・動画/4分59秒/CBN NEWS
移民問題 ロンドン
http://www.youtube.com/watch?v=0fjztxZ2MZw
・・・動画/3分46秒
移民亡国ドイツ
http://www.youtube.com/watch?v=Rvb-7KfKPwA
・・・動画/12分56秒
ウェ-デンは2049年までにイスラム国家
http://www.youtube.com/watch?v=UocmQZa8tqo
・・・動画/6分
移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相(Reuters 2014年 02月 13日)
安倍晋三首相は13日午前の衆議院予算委員会で、日本の人口減少への対応として将来的に移民を受け入れるかどうかについて、「わが国の将来のかたちや国民生活全体に関する問題として、国民的議論を経たうえで多様な角度から検討していく必要がある」との認識を示した。
「国民的議論」は単なるアリバイ作りで要は移民導入賛成なんでしょ…。この手の地均しは消費税増税とかTPP参加とか直近でも既視です┐(´∀`)┌ヤレヤレ ちなみに私はもはや手遅れとして移民導入より久坂部医師の処方箋か、ロボの2択(併用)論者です。
53 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/02/14(金) 00:08:35.86 ID:3udwN3TE
最悪、ヨコハマ買い出し紀行みたいな、ゆっくりとした滅びの世界でも良いだろ
政府の言う移民って、単純労働しかできないような人たちだよ。
そういう人を集めて何か良いことあるのw
ヨコハマ買い出し紀行懐かしい…。
56 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2014/02/14(金) 00:08:54.61 ID:7ova+xXL
さすがに今の欧州の状況見てて「移民入れようぜ」は無いわ。それらのデメリットも開示した上で対策についても説明し、「それらの全てを勘案した上で必要だ」という説得に掛かるならまだしも、日本の政治家って、悪いことは見えない振りして話をすすめようとするからなあ…
57 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/02/14(金) 00:10:42.12 ID:Fa9f/xFg
>>56
難民と移民を混同してんだろ
難民はもっと入れていませんよ!
188 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/02/14(金) 05:56:57.99 ID:r28cfr4B
古代ローマの末期症状にそっくりだな
大土地所有が優遇され自作農中心の中産階級が没落する
元老院の世襲化が定着し格差の広がりと固定化がすすむ
ローマへの一極集中がすすみ、見捨てられた辺境部では異民族の侵入が始まる
重税に喘ぐ農民は働くことを放棄し遊民化、生産能力は衰え人口は減少、治安は著しく悪化
衰えた生産力と軍事力を補うためゲルマン人を積極的に採用せざる得なくなる
ゲルマン人傭兵隊長オドアケルにより国を滅ぼされる
いい例えですね~
多摩ニュータウンを歩く(朝日新聞 2014年2月6日)
最初期に入居が始まった多摩市諏訪、永山両地区では高齢化率が高い。2010年国勢調査によると、人口計約2万6千人のうち、65歳以上が約25%を占め、都の平均(約20%)より高い。
これは自身の反省含みの再メモ。ユーカリが丘との比較 で都市の長期的な経営・運用という観点から多摩ニュータウンを負の材料としてメモしてしまいましたが実態は異なっていたようです。イメージ先行で危うく朝日と同レベルに留まるところでしたε-(´∀`*)ホッ
38 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/02/09(日) 00:58:51.32 ID:UAptdyxO
>>1
88歳ならば日本中どこで生活しようがしんどいのは当たり前
実際には多摩ニュータウンほど年寄りが歩きやすい土地ってないのな
車道から完全隔離された遊歩道(信号もない)で公園巡りしてるだけで20㎞歩けるんだわ
適度に公衆トイレもコンビニもあるし、住宅地内だから山道のような危険が全くない
首都圏各地からわざわざ電車でウォーキングしにくる団塊世代が多いよ
60~70代の暇な親がいる人は、多摩ニュータウンのウォーキング勧めてみたらよい
144 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/02/09(日) 10:08:47.05 ID:fHoERcOO
なんというか、多摩ニュータウンを知ってる人と知らない人でイメージと実態が全く違うのがわかるスレだな。
187 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/02/09(日) 14:56:49.85 ID:U1/+hcUJ
高齢化が進んでるのは諏訪と永山くらい
この2地区は初期に開発された典型的な団地スタイルの地区だから、若者が住まなくても当然なんだよ
基本的に西側の地区ほど新しいから質が改善してて落合や鶴牧までくるとほとんど別物
さらに最近は永山の建て替え、多摩センターの遊休地開発で巨大マンションが登場。若者世代はますます増えている
買い物にしてもバスが密に運行されているので駅前の商業施設に幾分には不便ではない
303 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/02/09(日) 23:27:35.64 ID:UAptdyxO
>>1の記事にある、移動販売車の来た閉店スーパー跡の場所から
西に100メートル進むとセブンイレブンがあります
さらに700M進むとえどやというスーパーがあります
全く車道と交わることなく歩行者専用の安全な散策道を歩くだけです
以上の事実を認識した上で>>1の記事を読みましょう
444 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/02/11(火) 00:32:08.88 ID:UBrdxAMG
東京都都市整備局 多摩開発企画担当課の調査データな。
◆多摩NTの人口推移(昭和50年~平成17年の各年10月)
昭和50年 30,239人
昭和55年 67,440人
昭和60年 106,075人
平成2年 148,607人
平成7年 173,767人
平成12年 189,206人
平成17年 202,574人
※「多摩ニュータウン開発事業誌 -通史編-」(UR都市機構)より引用。
◆平成22年10月の多摩NTの人口
総人口 216,400人 = 稲城市内 25,684人 + 多摩市内 97,676人 + 八王子市内 84,629人 + 町田市内 8,411人
高齢者人口 34,587人。 よって 34,587÷ 216,400 = 16.0%(高齢化率)
※「多摩ニュータウン研究 No.14 2012」(多摩ニュータウン学会)より引用。
んで同年の住民基本台帳による東京都の高齢化率が20.3%。
467 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2014/02/11(火) 16:01:54.40 ID:UBrdxAMG
多摩NTにある大学
・大妻女子大学
・恵泉女学園大学
・国士舘大学
・首都大学東京
・多摩大学
・多摩美術大学
・デジタルハリウッド大学
・東京医療学院大学
・ヤマザキ学園大学
多摩NTにある大学ではないが、多摩NTの鉄道駅を最寄りとする大学
・桜美林大学
・駒沢女子大学
・東京薬科大学
・中央大学
・明星大学
外国人実習生の期間延長、建設業で検討へ 関係閣僚会議(朝日新聞 2014年1月24日)
現在、建設業の外国人実習生が働けるのは3年間とされており、期間の延長などを検討する。
再度、移民導入論議に火がついたのは、東北復興、国土強靭化の中で五輪招致まで決まり土木業の人出が足りなくなっただけ…私が安部総理の問題提起を冷ややかにみているのはアベノミクス用泥縄としか思えないから。
中国人が「カナダ国民」の価値を損なった、投資移民計画を廃止へ(サーチナ 2014年2月13日)
現在移民申請者は6万6000人に達し、うち4万6000人が中国人だという。記事によれば、カナダの投資移民プログラムは、投資を呼び込み、現地経済を発展させることを目的に1986年に開始された。投資移民に対する要求水準は州によって異なるものの、20万-80万カナダドル(約1856-7426万円)の資金を現地政府に無利息で「貸し付け」を行うことでカナダ国民としてのパスポートを手にすることができるというものだ。
中国富裕層が資産逃避含めてカナダ、オーストラリア国籍確保と。この記事から分かるのはたとえ「金」という移民選別手段を設けてもダメと。日本はせめて他先進国の社会実験結果を踏まえた論議をしてほしいね。
スイス国民投票、移民制限承認…EU関係悪化も(2014年2月10日 読売新聞)
スイスはEUの加盟国ではないが、EUとの間では2002年に労働や居住など人の自由な移動を、相互に認める協定を発効している。この結果、経済低迷が続くEU各国などからスイスに流入する移民数が毎年8万人に達し、人口約800万人のうち外国出身者が約4分の1を占めるようになった。
EUの理想は、域内の自由な移動であり、域外から一穴を通って大挙押し寄せてくる姿は想像していなかっただけでしょ。毎年1%の流入は恐怖でしょう、もはや移民政党が主要な地位を占めるレベル。
英国民の4分の3以上、移民受け入れの縮小望む=調査(Reuters 2014年 01月 7日)
2015年に総選挙が行われる英国では、移民政策が大きな論点となっており、反移民や欧州連合(EU)離脱を唱える英国独立党(UKIP)への支持も拡大している。
ただし、ヨーロッパはともかく宗主国アメリカにおいてはこの移民政策が国の活力を確実に生み出し人口3億、そしていずれ4億というダイナミズムを生み出しているわけです。米ソ時代を鑑みればソがいずれ1億かつかつの人口に減少する見込みと対照的。
31 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2014/01/07(火) 15:55:54.93 ID:mh44s2jb
というか英国人が植民地にした国すべてを英国風に力ずくでしていたとき、
植民地にされた側は反対さえできなかった
94 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2014/01/09(木) 01:49:12.91 ID:49YZxjGy
昔の渡来人みたいな知識層ならいいけど、単純労働者なんて必要無い。
日本人だって住宅コストが安けりゃ給料安くてもちゃんと働くよ。
公営住宅ガンガン増やして普通のまともな日本人を住まわせりゃいい。
国内の環境整備をすっ飛ばして移民受け入れを主張するヤツの方がよっぽど売国奴だわ。