国土強靭化計画は、要は「コンクリートから人へ」が実は人を守るためにこそコンクリートへという現実の表明。新たな箱モノづくりをせずともメンテナンスだけで十分です。その際に、どこを撤退・諦念するかという取捨選択が必要となりますが東名や首都高、JR東海といった大動脈や下水道管の更新はやらざるをえないわけです。
訪日外国人1000万人突破も世界33位 「おもてなし」課題(MSN産経 2013.12.20)
JTBは20日、来年の訪日外国人数が前年比14・3%増の1180万人となる見通しを発表した。円安を追い風に、アジアを中心に訪日客が増えるという。政府は訪日外国人数を、東京五輪が開催される平成32年に2千万人に、42年には3千万人まで上積みしようと期待をかける。
外国人を本当に集めようとすれば、長期滞在リゾートの造成が必要で、北海道か沖縄、離島、四国辺りで長期滞在に応じて一泊3,000円程度まで落とせるか、その逆算で必要な施策をとるための観光特区を考えると面白そう。
「脱オランダ風」で最高益 ハウステンボス、9月期決算(朝日新聞 2013年12月14日)
年間(12年10月~13年9月)の入場者は29・1%増の247万人。200万人を超えるのは07年度以来という。冬のライトアップイベント「光の王国」は、電球を1千万個に増やして人気を集めた。夏には初めて屋外プールをつくり、子ども向けのアドベンチャーパークも新設。売上高も29・6%増の216億円と好調で、本業のもうけを示す営業利益も過去最高の48億円と、前年の2倍になった。
素直にHISに脱帽。経営体制変更前の底辺を見ているだけに信じられない復活ぶり。青色吐息系の第三セクターテーマパークは、集客・イベント企画力を頼りに旅行会社に最後の頼みの綱をとなりそうです。
2年連続増収のJRA、安穏としてはいられない現実(MSN産経 2013.12.30)
13年の総売り上げは対前年比で0.4%の2兆4049億3351万3200円に達し、微増ながら2年連続の増収となった。1997年の4兆円をピークに15年連続で前年を下回る減少傾向に歯止めが掛からなかった日本中央競馬会(JRA)。
地方競馬の疲弊も相変わらず続いているわけで、裾野が縮小すれば中央競馬もダメージが及びます。賭場としてパチンコ、競馬、宝くじと市場が縮小している中でカジノに夢をって正直取らぬ狸の皮算用だったりしません?
9 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/31(火) 03:15:53.08 ID:mqLuio9c0
◆2013年のGI売上高(前年比)
フェブラリーS 117億円(97・2%)
高松宮記念 115億円(102・4%)
桜花賞 141億円(96・0%)
皐月賞 162億円(95・4%)
天皇賞・春 188億円(97・4%)
NHKマイルC 119億円(101・5%)
ヴィクトリアM 124億円(98・0%)
オークス 144億円(98・2%)
ダービー 237億円(104・5%)
安田記念 165億円(105・9%)
宝塚記念 170億円(90・3%)
スプリンターズS 120億円(101・8%)
秋華賞 116億円(94・4%)
菊花賞 141億円(95・2%)
天皇賞・秋 172億円(97・6%)
エリザベス女王杯 123億円(101・3%)
マイルCS 127億円(102・3%)
ジャパンカップ 173億円(86・2%)
ジャパンCダート 137億円(104・8%)
阪神JF 114億円(115・0%)
朝日杯FS 113億円(93・8%)
有馬記念 351億円(105・4%)
27 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/31(火) 04:56:25.33 ID:B3PbFaqy0
もっと当たりやすくしろ
28 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/12/31(火) 04:57:08.34 ID:ags6hO5Mi
>>27
【ワイド】
【複勝】
29 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 05:12:04.97 ID:xRpR4mf70
もっと難しくして配当金を上げろ
30 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/12/31(火) 05:18:34.52 ID:uVyUG8jXP
>>29
つ【WIN5】
イオンリート投資法人、東証に上場--「グループの総合力を活用」(マイナビニュース 2013/11/25)
イオンリート投資法人は、イオンの連結子会社であるイオン・リートマネジメントが資産の運用を受託。
先日、星野REITをmemo したけれど、この手のREITってポートフォリオ分散していないから、親会社の業績がそのまま直撃だよね。まあ、リーマンショックの際には新興不動産系のREITも耐えられなかったけれど。
郵便の戸別配達を廃止 カナダ、今後5年で (日経新聞 2013/12/12)
カナダ郵便公社は11日、はがきや封書の一般家庭への戸別配達を今後5年間で取りやめると発表した。主に都市部で戸別配達を続けているが、郵便は地域ごとに設置した集合型メールボックスへ届けられ、住民が取りに行く方式に切り替わる。これに伴い最大で8千人の従業員を削減する。
日本も民営化してますし、他人事ではないですよ。全国一律って麗しい理念ですが維持コストを他のところのあがりで回せる丼勘定が成り立つ内が華。
5 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/12(木) 11:30:05.91 ID:mnpG2hct
人口密度(人/km2)
日本 336
EU全体 114
アメリカ 32.7
カナダ 3.4
9 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/12(木) 11:39:21.41 ID:VhPDXcj/
赤毛のアンの郵便局がこんな感じだったな。
「おじさん、今日はうちに手紙来てる?」みたいな
14 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2013/12/12(木) 11:51:22.88 ID:JmY/9+cn
地元の郵便収集がすでにヤバい
東京日本橋15km圏内ポスト
H10 1日集荷回数 平日 4回 土休日 3回
H25 1日集荷回収 1回
市内郵便
H10 翌日配送
H25 中1~2明日配送
15 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2013/12/12(木) 11:54:05.64 ID:JmY/9+cn
H10 ゆうゆう窓口24時間対応
H25 ゆうゆう窓口
平日土曜日 08:00-20:00
日曜・休日 09:00-15:00