喩えようもなく小さなものかもしれん。しかし、その一歩は我々人類にとって大きな進撃となる。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/29(土) 22:46:11.40 ID:1GkoBMKD
(´・ω・`)
生きた神戸牛は存在しません。


127:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/29(土) 23:40:16.13 ID:90BwzzO7
>>3
但馬牛?


151:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/06/30(日) 00:01:07.23 ID:1GkoBMKD
>>127
そう。
但馬牛とかの中でもA5ランクの選ばれた牛だけを神戸牛というんです。



エジプト軍、モルシ大統領を解任・憲法を停止
暫定政府は実務者で構成し、大統領、議会選挙の早期実施や、憲法改正に取り組むとしている。マンスール氏は、4日に暫定大統領就任の見通しで、軍報道官は「暫定政府が両選挙の実施時期を決定する」と記者団に語った。
(2013年7月4日12時31分 読売新聞)


アラブの春過ぎて夏来るらし~まあ冷やかに見てたけれどこのザマですな。結局軍部だけが専制への確信を深めたか、あるいは宗教が議会政治・民主主義の大義名分の利用法を確認したかという結末。


34 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/04(木) 06:58:55.44 ID:vDhZx98i0
これどういうことだってばよ
銀英伝で例えてくれ


普通に帝国建国史でいいのに↓www


50 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/04(木) 07:03:46.13 ID:8WI5aF/D0
>>34
ヤンがトリューニヒトに、死ねよと通告した状態。


73 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/04(木) 07:12:10.27 ID:7ai9UQ840
>>34
救国軍事会議のクーデターが成功してグリーンヒル大将が大統領についたけど、民衆の支持があんまり得られなかったので、軍部のルグランジュがもう一度クーデターを起こしたようなもん。
端から見てると、どっちも救いようがない感じ。アラブの春とかいう、確たる思想もない勢いだけの反政府運動に踊らされたのがそもそも間違いなんだよな。


94 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/04(木) 07:17:41.79 ID:os23S07W0
>>34
いいかいユリアン
エジプト軍は毎年1500億もの支援をアメリカから得ているんだ


アメリカがジャスミン革命とか世迷から覚めて対イラン・シリア問題としてエジプトの奪還に乗り出したか。


106 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/04(木) 07:19:55.42 ID:NAxPNzT30
日本は3年耐えた
我慢強いのか理性的なのかバカなのか・・・


129 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/04(木) 07:26:49.08 ID:ujGUKsUQ0
チュニジア政変に刺激を受けたエジプト国民が反ムバラク政権のデモを実施
     ↓ 
ムバラクが政権を放棄、軍最高評議会が実権を掌握し、議会を解散、憲法停止
     ↓ 
1年近く軍政が続き、民政移管要求のデモが続発
     ↓ 
議会選挙で、ムスリム同胞団系の政党が第1党、大統領選でも同胞団系のモルシ氏勝利
     ↓ 
軍&裁判所 vs 大統領&議会が対立
     ↓ 
大統領が軍幹部を罷免、軍制定の暫定憲法を停止し新憲法案と新憲法制定までの新暫定憲法を発表
     ↓ 
新憲法案と新暫定憲法に反発する世俗派野党勢力が蜂起、裁判所もボイコット
     ↓ 
大統領支持派と世俗派野党勢力の衝突を傍観していた治安部隊がようやく戦車で介入、鎮圧
     ↓ 
大統領が新憲法案の国民投票を強行し可決、施行
     ↓ 
世俗派野党勢力によるデモがさらに多発、大統領支持派との間で暴動も頻発化
     ↓ 
軍が世俗派と組んでクーデター、モルシ大統領失脚   ←今ココ


「過激派対決」の様相=ヒズボラ対アルカイダ-死者9万人超・シリア内戦
シリア内戦は、アサド政権を支えるため本格参戦したレバノンのイスラム教シーア派武装組織ヒズボラが、反政府側のスンニ派アルカイダ系勢力と交戦し、過激派同士の戦いという側面が強まってきた。(時事通信 2013/05/27-14:40)


欧米露の喜劇のダンス。唯一、イスラエルにとってはヒズボラを敵とすることが明確かな…。


中国の資金需給ひっ迫、銀行に業務形態の調整促すため=人民銀総裁
中国人民銀行(中央銀行)の周小川・総裁は、第一財経日報のインタビューに対し、中国の銀行間取引市場での最近の資金需給ひっ迫は、一部の銀行による融資の急激な伸びによって引き起こされており、銀行に業務形態を調整する必要性を適宜、喚起させるものだとした。(Reuters 2013年 07月 1日)


長年囁かれ続けた中国バブルもいよいよ崩壊が世界のコンセンサスに成りつつあると。ただ、中国様は資本主義ではないので最悪市場閉鎖や外貨交換中止とかカードはまだありますね。


米大統領が情報収集問題で弁護、「どの国もやっている」
オバマ米大統領は訪問先のタンザニアで1日会見し、日本や欧州連合(EU)などに対して自国の諜報機関が監視活動を行っていたと伝えられたことについて、対立国だけではなく同盟国の考えも探ろうとするのは、どの国も行っていることだと語った。(Reuters2013年 07月 2日)


公然の秘密が公然になったことがこれほど大騒ぎになるというのは、案外日本文化でなく建前と本音は大事とわかりますw


18 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2013/07/02(火) 15:24:11.31 ID:Pyd01rGp
慰安婦はどこの国もやってたと発言した橋下をキチガイのように非難してたのに

いざ自分の番になるとこれですか


19 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2013/07/02(火) 15:32:21.46 ID:DIRcFRoz
>>18
そりゃアメリカは正義の国ですものw


64 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2013/07/03(水) 07:38:22.86 ID:CLEBNJ8y
オバマ「友人の友人がアルカイダという法務大臣がいた国を監視せずにどうする?」


65 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/03(水) 08:19:03.52 ID:kpCi7AvL
「みんなやってるもん!」って、小学生かよオバマ…

>>64
ぐっ…反論できない…

12年度税収、リーマン後最大 43・9兆円  

安倍政権の経済政策「アベノミクス」を受けた円安株高で、企業収益が改善して法人税収が伸び、所得税収も改善した。43兆960億円と見込む13年度の税収も上振れする公算が大きい。(2013/07/03 18:59 共同通信)


財政再建のために緊縮財政はより財政悪化をもたらすだけというのは、今回の偉大な欧州の実験でも明らかになりました。


給与削減突きつけられ 連合ピンチ
政府は7月に地方公務員給与を7・8%引き下げるよう自治体に要請中。給与減額なら、参院選で民主比例候補を擁立する連合傘下の自治労組合員の士気低下は必至だ。徳永秀昭委員長は20日の記者会見で「参院選に与える影響がないとは言えない。給与削減を阻止したい」と述べ、危機感を示した。(
MSN産経 2013.5.20)


安倍総理が経団連に給与アップを要請している今、もはや連合に意義なし。公務員たたきというみんなの党と維新の会のお株も奪って死角なしと。