彼女は最強の魔法少女として最大の敵を倒してしまったんだ。もちろん後は最悪の魔女になるしかない。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

ソファで思わず寝落ちしたら、首を寝違えた、、、マッサージチェアが欲しくなってきた。


伊藤忠が米ドール加工品事業など買収で協議、1300億円規模
>ドールは1851年創業の老舗企業だが、主力商品のバナナの不安定な需要や低価格に苦しんでいる。5月に戦略的選択肢を模索していることを明らかにした後、7月には加工品事業の売却あるいはスピンオフ、アジアでの事業売却を検討中としていた。
ドールの加工品事業には缶詰のパイナップル、パイナップルジュース、濃縮フルーツジュース、冷凍フルーツなどが含まれる。(Reuters 2012年 09月 13日)


ドールというと果物ではなく、ハワイ、フィリピンと政商というか尖兵というイメージです。そしてそれを伊藤忠が手に入れるということに政治の皮肉を感じてしまいます。


住友商事:豪の石炭権益を335億円で取得、炭鉱運営で初の主導案件
>クイーンズランド州東部のアイザック・プレーンズ鉱山の権益50%で取得額は4億3000万豪ドル(約335億円)。住商が石炭事業で主体的に炭鉱運営に関わる初めての案件となる。 (Bloomberg 7月12日)


豪州は既に中国経済失速に伴い、炭鉱・鉄鋼好況相場は終焉を見込み始めたみたいです。三菱、三井と違ってここからの参入は少しリスクをとりすぎな気がしまふ。


世界の石油埋蔵量はあと54年分しかない!?中国が世界第2の消費大国に―中国紙
>2012年7月3日、南方日報によれば、英石油大手BP社のグローバルチーフエコノミストであるクリストフ・ルール博士が北京で、「BP世界エネルギー年鑑」を公開した。2011年に石油価格が大幅に上昇したことや、世界全体のエネルギー消費の増加は新興国がもたらしたこと、世界の石油埋蔵量があと54年分であることなどが指摘された。


かのB Pが、中国に向けてのスピークというところで割り引いて考えないといけないでしょう。再び上昇・高止まりしつつ在る原油価格を維持するには、投資マネーと実需。


>注目されている再生可能エネルギーは成長が著しいものの、世界のエネルギー消費全体に占める割合は2%にとどまっているという。(Record China:2012年7月5日)


これは厳然たる現実。太陽光発電で世界市場を抑えつつ在る中国をもってしてもね。


17 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/07/05(木) 11:40:54.03 ID:ifD3ex2A
50年分しかない→50年分はあるの間違い。

石油会社は50年分までしか発表してないだけ。

あと、掘削技術もかなり進化してるから、今まで惚れなかったところも惚れるようになってるので、まだまだ石油はある。掘削船で有名なのは、地球探査船の「ちきゅう」とかあるでしょ。


18 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/07/05(木) 11:41:18.93 ID:1TsvsaFE
>>1
シナ人はbirth controlと言う言葉を知らんらしいからなぁ・・・


それはむしろお家芸なんじゃwww


シェールガス輸出承認を--米議員団が政府に要請、日本に追い風
>米下院の超党派議員団は29日、米エネルギー省のチュー長官に書簡を送り、液化天然ガス(LNG)の輸出承認手続きを加速するよう要請した。シェールガスと呼ばれる頁岩(けつがん)層に埋蔵された天然ガスの産地を選挙区に持つ議員が中心で、原発停止後の代替エネルギーとして米政府に天然ガスの輸出承認を働き掛けている日本にとって追い風となりそうだ。[時事通信 06/30]


アメリカは再び資源国としてシェールガスを手に入れたはいいけれど、国内向けがダブついてどう使用したらいいのか分からない模様。


85 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 06:39:06.08 ID:y6mbq+90

国名     ガソリン価格(約)
日本       154円
アメリカ      85円
イギリス     183円
フランス     176円
ドイツ       187円
オーストラリア  125円
ブラジル     142円
ロシア       82円
インド       126円
中国        88円
韓国        197円
サウジアラビア  10円
http://www.777money.com/torivia/gasolin.htm

1996年以降はイギリスやドイツよりも安い
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00057707.gif


日本のガソリン価格には、ガソリン税(揮発油税及び地方道路譲与税)53.8円と
石油石炭税2円が含まれているので、3分の1強が税金分です。


105 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/07/07(土) 08:23:33.55 ID:T6j/tzLN
LNGガスの国内価格が米国並みになれば、事業所や高層ビル群は自家発電の時代へ。
買電との価格差が鮮明になる。あとはガスエンジン発電機導入費の負担感しだい。
サヨウナラ電力会社。こんにちは、東京ガス 大阪ガス。
(川重と三菱重、まだガスエンジン量産計画はないが。)
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO43349490T00C12A7L91000/  日本経済新聞 2012年7月4日
http://response.jp/article/2012/07/03/177226.html
愛知県にあるトヨタ工場、ガスエンジン装置を順次導入。
自家発電比率を約30%に引き上げ、中部電力からの買電を抑える方向へ。


日本初、秋田に「シェールオイル」 来年にも試験生産へ
>シェールオイルが見つかったのは、秋田県由利本荘市の「鮎川油ガス田」。石油資源開発は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の協力を得て、来年にも地下1千~1500メートルで試験生産を始める。
関係者によると、総量で500万バレル程度の石油が採れる見込みという。(朝日新聞 2012年7月6日)


小さいながらも大きな一歩と。日本は潜在資源国となりつつあるというね。


3 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/07/06(金) 16:14:33.59 ID:ISIhSx2n
日本 445万バレル/日 2010年

外務省 1日あたりの石油の消費量の多い国より
http://www.mofa.go.jp/mofaj/world/ranking/oil_ex.html


鳩山元首相が官邸前の脱原発行動に参加
>民主党の鳩山由紀夫元首相が、首相官邸前での脱原発を求める抗議行動に参加した。【2012/07/20 共同通信】


このニュースを見た時にはさすがに脱力。マイナス25%なんて何の覚悟もなくほざいていたことがわかりました。


24 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/07/20(金) 18:37:47.67 ID:r29IBVeJ0
推進派&電力会社には最強の援軍だなw


28 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/20(金) 18:38:15.78 ID:XBDZEchW0
原発がなきゃCO2 25%削減不可能だろ。
なんでてめえが原発に反対するんだよ。