僕はね、正義の味方になりたいんだ。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

竹下登元首相の十三回忌を前に「偲ぶ集い」
>2000年6月19日に死去した故・竹下登元首相の十三回忌を前に「竹下登先生を偲ぶ集い」が16日、松江市内のホテルであった。親交があった政財界関係者や支援者ら約650人が、「ふるさと創生」の理念を掲げ、消費税導入を実現した故人の業績をしのんだ。(山陰中央新報 6月16日)


竹下登や山中貞則氏が生きていたらと思います。竹下総理の下で官房副長官として消費税導入に豪腕を振るった小沢、、、そして金竹小と言われつつも晩年は竹下と小沢は決別。


その後の小沢の政局における立ち回りを考えると、小沢は若くして抜擢されましたが、それも金丸・竹下という大樹あればこそで、庇護してくれる人間がいなくなったあと、彼の下から人材が離れていく一方というのは端的にその器を示しているのでは?


6 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 22:04:34.82 ID:C506+0zr0
竹下登伝説

(1) 無職が事務所を訪ねていくと、就職先を紹介してくれる。
(2) 独身が事務所を訪ねていくと、結婚相手を紹介してくれる。
(3) 落選した対立候補が訪ねていくと、支援先を紹介してくれる。


竹下は、「損失補填」と称して咎なく短期で大臣の職を追われた人間には再度の機会を与えることにしていたそうです。


30 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 22:25:07.70 ID:uBQurK8n0
石井会長に助けられたよなこいつ


山平重樹氏『最強の経済ヤクザと呼ばれた男-稲川会二代目石井隆匡の生涯-』に詳しいです。


47 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 22:38:54.83 ID:W66Oef9lP
早稲田出の竹下が天下を取れたのは、

1 敵を作らない
2 周りに華を持たせる
3 ついでに実も与える

てことを徹底し続けたから。
これを一切できなかった宮沢喜一は竹下に負けるべく負けたと言うしかない。


54 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/16(土) 22:50:48.71 ID:J9XfIYle0
今、日本昔話のアニメが復活してて、面白いから子どもと見てるんだけど、
「ふるさと再生 日本昔ばなし 」っていうタイトルになってるんだ。
タイトルコールのたびにふるさと創生の竹下登を思い出す。


56 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/16(土) 22:52:59.04 ID:Pt9mVPCv0
民主党政権になってからマスゴミが使わなくなった言葉
・情報公開・閣内不一致・任命責任・コンクリートから人へ
・埋蔵金・政治主導・脱官僚・ガソリン値下げ隊・政治と金・直近の民意
・庶民感覚・言論弾圧・解散して国民の信を問え


117 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/18(月) 13:04:46.54 ID:pVIPVa5w0
リクルート事件の時に、きっちり秘書が自殺してるよね。

やっぱ、小沢とは違うね。


一応、秘書は小沢を裏切らなかったけどね。


122 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/06/18(月) 14:04:23.84 ID:kWS7lzVQ0

竹下登…勝つのではなく、負けないことを目指す。
「汗は自分で、手柄は人に」

威張ることはいっさいなく、頭を下げて歩いた。

県議会の時は年上の議員が何か頼んできたら全て引き受け便利屋に徹した。
だから国会に出るときはみんなが公認してくれた。
周りを敵にせず、全部味方にした。少なくとも、反対者はいないというふうにした。

・相手に言いたいことを言わせて満足感を持たせる名人。
しかし自分の落し所は絶対に譲らなかっい。必ずそこへもっていく。
用もないのに野党の控え室に出入りし人脈を構築していった。
野党の言い分をトコトン聞き、問題の妥協点、法案の修正点を浮かび上がらせた。
・勉強不足の野党議員には恥をかかせないように答弁のやり方も指導した。

・どんなことがあっても怒りを面に出さないことを心がけ不平不満一つ
漏らさない、八つ当たりをしない。

「調整のコツなんて、取り立ててないわな。あるとすれば上からものをいわないことです。」


136 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 11:43:54.14 ID:m3ES3bpi0
1985年2月 7日 竹下登 田中角栄を裏切って創政会を発足
同 2月27日 田中角栄 脳梗塞で倒れる


大人気の東京スカイツリーを横目に大苦戦 オフィス棟ガラガラで坪単価も急降下中!
>オフィスとして入居できるのは13階から29階の全17フロア7731.91坪。現在のところ成約率は25%で、入居者は4社。大手ゼネコンの大林組、エレベーター大手の東芝エレベーター、ジオテクノス、エコシステムジャパンだ。このうち、大林組はスカイツリーの設計・建設を担い、東芝エレベーターはスカイツリーのエレベーターを納品している。この2社はいわば“身内”に近い。


スカイツリーの影としての周辺商店街への影響や、ゴミ問題にも着目され始めましたが、これもその一環か。


> 「3~4ヵ月前は坪当たり2万5000円だった。しかし、今は1万8000円近辺。そこまで下げて、ようやく問い合わせが入るようになった」と、ある不動産仲介会社の営業マンは話す。


ご祝儀や注目相場もあるでしょうに東武は営業力なさすぎるでしょ…。


>オフィスビルの仲介専門の三鬼商事によれば、都心5区(新宿区、渋谷区、港区、千代田区、中央区)新築ビルの空室率(基準階面積100坪以上の主要貸事務所ビル)は、2012年4月末で35.65%となった。1994年、03年に続き、12年はオフィスビルの大量供給の年だ。


それだけにスカイツリーと並んで持ち上げられた、テナントを埋めた東急のヒカリエの成功が際立ちます。


>東京駅すぐの旧東京中央郵便局跡地に建つ「JPタワー」だ。駅から直結しており、超優良物件だ。しかし、「成約率は50%がせいぜい」だという。JPタワーでやっと50%なら、押上が苦戦するのは当たり前とも言える。


ただ、こちらはバックにJRと三菱地所がついていますから意地でも埋めるでしょう。


>東武鉄道が発表した東京スカイツリーと東京スカイツリータウン全体の収支計画では、初年度の2012年度の営業収益201億円、営業利益8億円の計画を立てている。(週刊ダイヤモンド 2012年5月30日)


1年目は上方修正になりそうですが水モノの観光客が頼りでは心もとない。



18 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/05/30(水) 15:51:14.96 ID:TtGpMRnq
錦糸町に東武ホテルがあるんだから、ホテルにするわけねぇだろ


161 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/05/31(木) 10:30:17.15 ID:JyDDGfib
平成24年度地価公示 平均価格 (円/㎡)

順位     市区名   住宅地   商業地
*1      千代田区 1,930,000  4,726,300
*2         港区 1,269,800  3,194,500
*3       渋谷区  964,200  3,814,100
*4       中央区  803,300  5,350,700
*5       目黒区  689,300  1,286,300
*6       文京区  667,700  1,008,700
*7       新宿区  604,600  3,219,500
*8       品川区  595,300  1,103,900
*9       台東区  587,300  1,021,800
10      世田谷区  510,100   726,400
11       中野区  465,000   843,000
12       豊島区  458,400  1,412,100
13       大田区  444,600   653,600
14       杉並区  429,100   661,500
15         北区  387,900   665,700
16       荒川区  386,000   613,000
17       板橋区  352,700   543,500
18       江東区  348,000   588,300
19       練馬区  334,800   592,800
20      江戸川区  301,300   548,500
21       墨田区  291,500   564,400 ←ココ
22       葛飾区  273,600   447,400
23       足立区  262,800   440,700

http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kijyunti/24kouji/index.html


188 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/05/31(木) 21:55:35.67 ID:9rQr43VY
東武の系列企業無理矢理入れりゃいいじゃねぇか、三菱地所みたくよ


214 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/01(金) 21:07:31.61 ID:9UER12Rv
今となっては大昔だけどサンシャイン60もオフィスとしては寂れてるもんな。


217 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/01(金) 21:10:56.91 ID:ks1o2MZz
>>214
サンシャインに限らず、六本木ヒルズでもそうだけど、ああいうとこに入りたがるのは
名刺に刷って信用させるってようなとこだからなあ。
もっと古いが新宿のセンタービルなどはうさんくさい会社ばかりだったよ。


213 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/01(金) 21:02:48.30 ID:ks1o2MZz
遠いんだもの…住む人が多いのは都内の北西から都下でしょ。
会社がスカイツリーのほうではなあ。


234 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/02(土) 09:11:59.77 ID:JGSyXdE3
>>213
そういう問題でも無い。
23区のオフィス市況で目下大変なのは、
HPとMSに逃げられた杉並区。


265 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/02(土) 12:11:58.01 ID:Eaa57I/z
>>234
用賀もそうだが、杉並&世田谷の「第二山手=第二副都心=ビジネス街構想」は、完全に頓挫したよな。
これは、西に伸びまくった首都圏の市街地に応じて、西側にオフィス街も移転させて、
通勤時間を短くしよう、という、昭和後期の発想から生まれたものだが、
肝心の首都圏の膨張が止まり、むしろ末端から壊死が始まっているのだから、構想の前提が崩壊した。

杉並オフィス街構想は、90年代に電通が煽った「国道16号沿線消費文化(笑)」と並んで、
基地害的な首都圏膨張の徒花として、都市開発の歴史の1ページを刻むことになるんだろう。


266 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/02(土) 12:16:43.76 ID:5mkqAbcA
用賀の世田谷ビジネススクエアはだめなのか?


272 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/02(土) 12:27:21.35 ID:78GVeG9K
>>266
用賀のビルは埋まってるよ。土地が自前なんで安く貸せるんだろうね。
押上と逆に下の商店街が、高層ビルそれなにおいしいの、て感じで完全に住民向けなんで
働いてる人は昼飯にも苦労してるみたいだけど


浦和駅に5階建てビル JR東が方針説明 商店会から反発の声も
>駅西口の商業ビル「コルソ」と駅前を結ぶ地下通路を東口まで貫通させる計画も策定中で、高架化完了後に工事が行われる見込みという。
説明会は非公開で行われ、JRが全体計画などを説明。商店会からは反発の声も上がった。西口活性化対策協議会会長の羽部隆さん(71)は「今回だけでは終わらないだろう」と、今後も説明を求める意向を示した。


人が近くに集まるだけでも恵まれているでしょうに…


>浦和駅の高架化・再開発では、十八日の市議会まちづくり委員会でも「JR側から説明がない。駅の中だけで商圏が完結し、街の回遊性を考えていない」と反発する議員もいた。(東京新聞 6月20日)


ただし指摘はごもっとも。ただし、回遊したくなるまちづくりをするのは商店街及び行政の側の仕事だと思いますが。


32 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/23(土) 23:58:52.81 ID:7A6u5u9b
JR東日本はこういう人口が多い駅の土地を開発、商業利用できていくから
今後、数十年は優良企業であり続けるよ


49 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/24(日) 00:38:25.14 ID:xEceTCL2
JR東は今や駅ナカビジネスが中心だからな
駅徒歩0分の不動産を大量持つ、作れるチート

人が外を歩かないので街から活気はなくなります


それには、マンションも直結させる必要がありますが。


76 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/24(日) 01:30:19.69 ID:nE/t/zKW
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま~~~~! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄

89 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/24(日) 03:27:50.59 ID:KeRCJG6I
浦和伊勢丹 433億9800万円(伊勢丹としては2番目の売上。前年比+103.2%)
浦和パルコ 147億3800万円(パルコで5番目の売上。前年比+111.2%)
コルソは不明

参考
大宮ルミネ 376億円
大宮そごう 329億円
大宮高島屋 138億円
エキュート 90億円


129 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/24(日) 17:02:40.10 ID:C73NL2ps
埼玉県内の駅前繁華街売上高
大宮駅 1610億
川越駅 1010億
浦和駅 922億
所沢駅 536億
熊谷駅 465億


東京圏が"老いていく" - 高齢者人口は2035年に1000万人突破、増加率トップ
>国土交通省はこのほど、「2012年版(平成24年版)首都圏白書」をWebサイトに公表した。それによると、東京圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県:以下同)における2035年の推計高齢者人口(65歳以上)は、2005年の599.3万人から1,060.8万人に増加すると予測されていることが分かった。


日本における最大の問題は人口ピラミッド。波及問題が、今回の消費税・年金問題に過ぎません。


>首都圏の85歳以上単独世帯数を市町村単位で2035年まで推計したところ、神奈川県東部、千葉県西部、埼玉県南部の市町村において急増し、その一部では2005年の6倍以上になると予想。同白書は、「福祉・生活支援サービスの需給ひっ迫や空き家・空き宅地化などの問題の発生に注視する必要がある」と指摘している。(マイナビニュース 6月18日)


そしてこういう問題が新たに生まれます。


3 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/18(月) 16:58:35.42 ID:p7xjqdZV
高齢者の割合ベスト10・ワースト10(2011年10月1日現在)
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2011np/index.htm  

17.3% 沖縄県  29.7% 秋田県
20.6% 東京都  29.1% 島根県
20.6% 神奈川  29.0% 高知県
20.6% 愛知県  28.2% 山口県
20.9% 埼玉県  27.6% 山形県
20.9% 滋賀県  27.5% 和歌山
22.0% 千葉県  27.3% 岩手県
22.3% 栃木県  27.1% 徳島県
22.4% 宮城県  26.9% 愛媛県
22.5% 福岡県  26.8% 大分県


127 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/18(月) 23:28:03.42 ID:FpLzAB94
胸が熱くなるな・・・

人口ピラミッドのダウンロード/総務省
http://www.ipss.go.jp/site-ad/toppagedata/pyra.html  

人口動態の変化とマクロ経済パフォーマンス:日本の経験から/日本銀行
http://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2012/data/ko120530a1.pdf  


ならねーよヽ(`Д´)ノプンプン


209 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/19(火) 00:35:01.23 ID:Z8kga+12
【人口構成の推移】
      総人口    0-14歳      15-64歳      65歳- 
2010年 12700万人 1600万人(12.7%) 8100万人(64.0%) 3000万人(23.3%)
2020年 12000万人 1100万人(*9.6%) 7300万人(60.5%) 3600万人(29.9%)
2030年 11240万人 *940万人(*8.3%) 6600万人(58.6%) 3700万人(33.1%)
2050年 *9120万人 *620万人(*6.8%) 4600万人(50.4%) 3900万人(42.8%)

【2050年の美しい日本の姿】
総人口:9000万人 →人口が激減して経済や社会制度は崩壊
平均年齢:57.9歳 →ジジババ王国
高齢者人口:3900万人 →総人口の4割強が老人
生産年齢人口:4600万人 →現役世代1人で老人1人を支える


271 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/19(火) 02:07:26.36 ID:KiOQtP/4
医療と介護をロボット化すれば、社会保障は乗り越えられるだろう
しかし、ロボットは子供を産まないので、こればっかりは人間ががんばるしかない


私が考える厚労省さまの解決策は、これと、家族介護・家族医療・家族保証と、そして、、、安楽死じゃないかと。


イオンが不動産投資信託設立を検討、保有不動産を活用し資金調達
>同社の12年2月末の有利子負債は8121億円(金融子会社を除く)で、前年度末より1690億円増加した。不動産投資信託を使うことで、財務体質を悪化させることなく、出店のための資金調達を行うことが可能となる。

REITが子会社上場、都合悪くなれば上場廃止のコンボにつぐ新しい錬金術になりそうで怖いね。


>23日付の日本経済新聞は、イオンが年内にも不動産投資信託を東京証券取引所に上場すると報じた。上場時の公募増資は最大で2000億円を想定しており、借入金も併せて2000―3000億円の不動産をイオンから購入するという。(ロイター 6月23日)


突然、事業規模そのままにイオン本体から借金が減るというマジック。


8 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/23(土) 16:08:15.21 ID:EG6grglu
不動産の売り手が投資信託の運用するとは、利益相反だろ
本来、REITの運用側は、いかに不動産を安く組み込むかが求められるのに対して
イオン側は、より高くREITに売却するかが動機になる

不動産の売り手がREITの運用もするというのはむちゃくちゃ
REITが悪魔の投信と揶揄される所以


29 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/23(土) 19:48:17.57 ID:JUe/BFGJ
>>8
これはさらにテナントまでイオンだろ・・・。
イオンの店舗開発は子会社の不動産デベがやってるから、
自分で開発して自分で運用するREITに高値でぶち込んで売却益でぼろもうけ。
更にアンカーテナントまで自分だから家賃交渉も自由自在。
こんなことやってるからJREITは利益相反の塊のごみ屑だって海外から笑われてんだよ。


39 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/24(日) 03:36:05.36 ID:Zp+d3+Hb
自社保有の不動産をペーパー会社であるREITに売り、REITはイオンから家賃を
受け取って一部を配当として分配する。潰れる心配がないからREITの配当利回りは
かなり低くなりそう。


<鞆の浦架橋中止方針>「海残る」「住民犠牲に」・・・歓喜と憤り
>福山市の景勝・鞆の浦の埋め立て・架橋事業について、県の中止の方針が明らかになった22日、反対の立場の住民は笑顔を見せ、事業推進を望んだ住民らは憤った。住みよいまちを望む思いは一つになるのか。鞆の人たちの声を聞いた。鞆の浦観光情報センターの片岡明彦事務局長(48)は「世界中の観光客がアニメ映画『崖の上のポニョ』から鞆を知る。ポニョの海が残ることは喜ばしい」と歓迎する。男性住民(65)も「知事の判断は当然だ。橋が架かれば、鞆のシンボルといえる常夜灯を入れた眺望も台無しになる」と話す。(2012年6月23日 読売新聞)


宮崎監督大勝利 としかいいようがない。アニメはもう当分誰も触れない幻の作品となっただろうに。