全体の95%は昨日までの延長であっても、5%が新たな取組みであるという配分でかまわないと思う。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地


政治・行政の仕事は、終わることなく連綿と続いていく。私たちが今、考えて取り組むベストの選択も、時間が経過すれば現実にあわない部分が出てきて、古くなってしまう。刷新の機会を生かすことで、これまで積み上げてきた行政の資産も生かすことが出来るようになる。今回、8年続いてきた前区政から新しい区政に転換する機会をうまく生かして、時代に機敏に向き合う行政運営を志していきたい。


時代や組織が変化し始める時は、まず部分から始まる。全体の95%は昨日までの延長であっても、5%が新たな取組みであるという配分でかまわないと思う。


保坂展人 「世田谷区長、初登庁の朝に思うこと」  


両陛下、自衛隊機で宮城県入り 初の東北被災地訪問
>天皇、皇后両陛下は27日午前、空路、宮城県入りした。東日本大震災の後、両陛下は関東の避難所などの慰問を続けているが、甚大な被害を受けた東北地方に入ったのは初めて。午後には、津波で壊滅的な被害を受けた南三陸町の被災現場を視察。同町や仙台市の避難所を慰問する。


ポーズとしての作業服着用の上での「視察」ではないことは一目瞭然です。早くも内ゲバというか権力闘争が始まった政治家を見ていると本当に民主主義が(以下略)


>この日は日帰りの予定で、今後も5月2日に岩手県、11日には福島県を訪問する予定だ。(朝日新聞 2011年4月27日)


ご高齢なのにどうしてこういう強行軍をって宮内庁がとめても陛下の強い要望なんでしょうね。


9 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 12:14:30.37 ID:T9NzC3Pi0
陛下が首相になるって選択肢はダメなのかしらね?


15 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 12:16:09.52 ID:fB1/XPOH0
>>9
内閣総理大「臣」は天皇陛下の臣下


59 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/27(水) 12:41:07.28 ID:nv/HDjbo0
戦後、昭和天皇が行った国土を踏み固めるための巡幸と同じようなことを今上天皇もなさろうとしている。
これで揺れている国土も踏み固められて落ち着いてくれればよいのだが・・・


60 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 12:41:14.42 ID:ukk8PZDM0
植樹祭の時に声をかけていただいたよ
車椅子の母にだけどな
もうそりゃオーラが半端ない
美智子様に「お大事にね」と言われた母は、本当に治るんじゃないかと思えるくらいの安心感だったようだ。
存在だけで癒されたわ


112 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 13:56:59.31 ID:8g8mjMXR0
阪神淡路大震災の時に両陛下が避難所を訪ねた。
その時に皇后が避難所にうずくまる一人のおばあちゃんの前に膝突き合わせて座って
相手の手を取ってうなずきながら話を聞く姿の映像は当時衝撃を与えたもんだ。
両陛下が国民目線に立っていると多くの国民がそれを見て深く感じ入ったと同様、
若い頃は天皇制があるから日本がダメになると思ってた俺も天皇の存在意義を理解した。
今では日本は幸せな国だと思っている。


131 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/27(水) 14:16:07.86 ID:K9IIhTPN0
東京都内の避難所→埼玉県の避難所→千葉県旭市→茨城県北茨城市→宮城県(今ここ)

今後の予定
5/2 岩手県 5/11 福島県


210 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 15:08:52.87 ID:34ZzL+KS0
皇后陛下
避難民と話す時にわざわざ履いていたスリッパを脱いで、膝をついて同じ目線で話されていたな
そりゃ被災者も勇気づけられるよ


282 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 15:38:42.56 ID:HbnF60z40
■震災後の天皇陛下■
★震災直後に被害の大きさを知って、侍従は心臓疾患を理由に反対したが
陛下の強い希望により正装をしてひとり24時間連続の神式の祈祷の行事を行った
★宮内庁から京都御所への疎開を提案されたが、「私はここを離れるつもりはありません」と拒否
★陛下の強い希望により国民への呼びかけを行った。前帝の玉音放送以来
★陛下の強い希望により、東電に先駆けて、自主的に節電を実施
★陛下の強い希望により、那須御用邸とすべての物資を被災者に開放した
★侍従と宮内庁は放射能汚染を理由に強く反対したが、陛下の強い希望により
早い時期に被災地巡幸を開始した。


578 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 18:58:07.07 ID:77cY4AE/0
マスクもせずにノーガード・・・さすが陛下


682 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 20:46:18.12 ID:d/0Vcai3O
昨日はやたら余震多かったのに今日はさっぱりだ@仙台
きっと両陛下がいらして下さったおかげだ!


701 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 21:18:33.80 ID:oNgGGbAG0
2011/04/22(金)発売 週刊金曜日(844号) P58のコラム欄より


「天皇一族の政治を賛美するな」 中嶋啓明(共同通信社記者)

加害と被害の関係を曖昧にし、被災者を慰撫してその怒りを回収することで加害者の責任を隠ぺいする天皇一族の露骨な政治が続いている。東日本大震災の被害が刻々と伝えられ、制御不能に陥った福島第一原発に、日本社会の緊張が極度に高まっていた最中の三月十六日、天皇明仁が「国民向け」のビデオメッセージを発した。メディアは、報じられるべき事実を脇に置き、この明仁メッセージに大きなスペースを割いた。


その後、明仁は皇后美智子とともに同月三十日、原発近隣の福島県いわき市などからの避難住民が多く身を寄せている東京・足立区の東京武道館(武道館)を訪れ、被災者らにもったいなくも有難きお言葉をお垂れになった。さらに都内や埼玉、千葉県内の避難所へと「慰問巡幸」を開始し、皇太子徳仁や秋篠宮も、それぞれ妻とともに避難所を訪れている。例によってメディアは、こうした天皇一族のパフォーマンスを、最大級の敬語と賛辞を持ってありがたがるのみ。これらの言動が、きわめて政治的なパフォーマンスであることは、たとえば武道館での一連の経緯を見れば明らかだ。


東京都は、都の施設での避難住民受け入れを決めた三月十七日からの数日間、食事の提供などを申し出るボランティアらの活動を受け付けず、居場所の提供という「最低限」の対応しか取らなかった。聖公会のキリスト者が、炊き込みご飯のパックを配ろうと持ち込んだが、都は「食中毒の恐れ」を理由に受け付けを拒否。聖公会は、都が放置し続けた野宿者に対する生活支援で長年、こうした食事提供の活動に取り組んでいたにもかかわらずだ。抗議と交渉を重ねながら、二三日になってやっと聖公会に山谷労働者福祉会館も加わった野外での炊き出しが、都の黙認の下、行なわれ、住民らに温かい食事が提供されるようになった。「山谷」のメンバーの一人は、当初の都の対応は、避難住民らが国の避難指示区域外から避難してきた人たちだからではないかと疑っている。


これを境にさまざまなボランティアらによる相談活動も受け入れられるようになり、相次ぐボランティアの申し出に、都から対応を丸投げされた足立区が支援センターを立ち上げ、正式に受付を始めたのは二八日だ。当初、場当たり的な対応に終始していた都が、明仁、美智子や、それにくっついてくるマスコミの来訪を前に体裁を整えていったのではと指摘するのは、先の「山谷」のメンバーだけではない。武道館の近隣住民もネット上のブログに同様の疑いを書いている。


労働者福祉会館が参加した炊き出しは、公安刑事が遠巻きに監視し、明仁らの訪問は厳戒態勢の中で行われた。だが、こうした一連の経緯がメディアで暴露されることはない。都は、武道館の避難施設としての提供を四月半ばまでと期限を区切っているが、一四日現在、その後の方針は未定。いわき市から自転車でたどり着いたという男性は、見通しの立たない現状を前に途方に暮れていた。天皇一族のパフォーマンスと、それを称揚するメディアの報道は、問題を覆い隠すだけでしかない。


明仁、美智子は四月一七日、訪日した米国務長官クリントンと会談した。天皇一族のパフォーマンスを賛美し、「がんばろう日本」「ひとつになろう日本」と気持ちの悪い挙国一致キャンペーンを繰り広げるメディアは、米軍の「トモダチ作戦」を大々的に宣伝し、日米安保の維持、強化と有事体制の日常化に向け、率先して旗を振り続けている。


<なかじま ひろあき・共同通信社記者、「人権と報道・連絡会」会員。>


成田空港、GW期間中の利用客48%減の見通し
>成田国際空港会社は25日、大型連休期間(28日~5月8日)の同空港の利用旅客数は前年同期比48・0%減の38万2400人にとどまるとの推計を発表した。 東日本大震災に伴う自粛ムードや東京電力福島第一原発事故の影響で、海外旅行が減少するとみられ、出国19万1700人(前年同期比47・3%減)、入国19万700人(同48・7%減)と予測している。(2011年4月25日22時37分 読売新聞)


昨日、ようやく枝野官房長官が過度に自粛せずに大いにGWを楽しんでいただくことが引いては復興に繋がるとかコメント出していましたが、前日に出しても遅いよ。2 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 08:20:07.81 ID:ZrZa5hFp
東電不況(H23.3.11~)



20 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 19:45:27.74 ID:ou7pXrlM
日本航空と全日空の両グループは22日、ゴールデンウイーク期間(4月28日~5月8日)の予約状況を発表した。東日本大震災の影響で、予約の入りが例年よりも遅く、国内線、国際線ともに予約率は前年を下回っているが、4月中旬以降になって予約が増加しているという。国内線と国際線の下り便・出国便のピークは4月29日。上り便・帰国便は、国内線が5月5日、国際線が5月5、8日に予約が集中している。


国内線の予約率は、日航が58・1%(前年比1・9%減)、全日空が48・5%(同8・5%減)。両社とも沖縄路線が好調で、東北方面も、路線によっては前年よりも高い予約率となっている。(読売新聞 4月22日)


ハウステンボス「外国人観光客ほぼゼロ」 震災と原発事故で九州観光大打撃  
>ハウステンボスは震災直後から3月24日までに、施設内のホテルで約1万1000人分の宿泊キャンセルが続いた。その6割が中国や韓国、台湾などからの外国人観光客だった。
沢田秀雄社長は決算発表の席で、「地震以降、外国人観光客はほぼゼロに近い」と述べた。


せっかくの再建活動に大打撃、ツキが無い。


> ハウステンボスが3月25日に発表した10年10~12月期決算によると、前年同期に赤字だった営業損益と経常損益がともに黒字に転換。入場者数は5割超、売上高も約3割増やすなど、再建計画がようやく軌道に乗ってきたようにみえた。宿泊客も前年同期比17.9%増の6万5200人。力を入れていたのが中国や韓国などから観光客の招致だった。2011年夏には上海と長崎を結ぶ「上海航路」が就航予定だったが、沢田社長は「中国やアジアからの観光客の動向しだいでは延期、あるいはチャーター便に切り替える可能性もある」という。(J-CAST 2011/3/28)


今回、観光業がいかに地域経済にとって重要かということの再認識を迫られることになったのではないでしょうか。

「浦安は売買できず」湾岸マンションで続く液状化ショック
>価格にも変化は出始めているようだ。「榊マンション市場研究所」の榊淳司氏がこう解説する。「液状化の被害が大きかった新浦安駅周辺では、大手業者が手がけたタワーマンションの坪単価は、'06年のピーク時で、210万円にまで跳ね上がっていました。眺望が良くディズニーリゾートにも近く、若いファミリー層に人気でした。しかし今回の地震では液状化で断水して、道も崩壊、10分程度で歩いて行けるはずの駅までたどり着けないという惨状となりました。急落することはないと思いますが、5~10年後にはピーク時の坪単価の半値になっていると思います」


一応、まとまった記事でしたので何度もメモしているけれど一応メモ。今後の坪単価に要注目。


>浦安市役所によると、3月11日の地震発生以来、埋め立て地区の約3万3000戸が断水し4月6日に復旧した。が、下水道は依然として約1200戸が復旧していないという。もう一つ、高層マンションの住人にとって深刻なのは停電だった。新浦安の高層マンションの住人が言う。「計画停電で困ったのはエレベーターです。12階から階段で降りると思うと、買い物に行くのも億劫でした」高層マンションはオール電化の物件が多く、停電になると、固定電話も含めすべて使えなくなる。30階前後の超高層マンションも多く、エレベーターが止まれば高齢者は外に出ることができない。(現代ビジネス 2011年04月22日)


ばしば見ているマンション掲示板「プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その2」 も盛り上がっておりました。危険負担、債務者負担、消費者保護法など民法の試験問題として最適なんではないかと。


7 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/04/23(土) 22:41:15.66 ID:cyCGaBvW
一体誰が1億も払って糞尿の入ったビニール袋をもってマンションの階段を上り下りするというんだ


23 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/04/23(土) 22:51:16.12 ID:pjFrRsMZ
マンションが倒れないだけじゃだめだということが証明された


139 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 00:34:21.97 ID:Ullbm6f1
ウンコナガレネーゼって、
浦安鉄筋家族のウンコ議員を思い出した。


198 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/04/24(日) 02:34:17.29 ID:owhlkHQG
地震リスク
http://www.j-shis.bosai.go.jp/

洪水リスク
http://flood.firetree.net/