ともに死ぬために戻って参りました…あなたの忠実な騎士にどうぞお手を… | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地




101 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/18(月) 11:43:47.89 ID:y5qUkVp70

ジャングル黒べえ ed

http://www.youtube.com/watch?v=a0_Ewy9_3YQ


芸術的な止め絵




173 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 11:52:11.01 ID:bmmr8v9K0

源氏物語 Genji が最後の作品かな

http://www.p-tina.net/interview/283




472 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 12:50:08.93 ID:dtwKBXCL0

追悼


http://www.youtube.com/watch?feature=youtube_gdata_player&v=jhYIpkN8k4A




478 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 12:52:18.13 ID:/ZQCu+Tp0

出崎版ブラックジャックのOP

http://www.youtube.com/watch?v=0fD3VU_oi3c&playnext=1&list=PL37AC6974E001739E




591 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/18(月) 13:40:56.17 ID:qc2UJLDV0

劇場版AIRと劇場版CLANNADで考える出崎演出


http://www.i-love-key.net/archives/2007/09/airclannad.html




824 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 15:56:37.63 ID:ceK0Jb+k0




■まんが日本昔ばなしに見る出崎統■

http://d.hatena.ne.jp/mattune/20101226/1293331873


「天狗と赤かぶら」は覚えてる。

彼の演出だったのか。




「あしたのジョー」「ベルばら」アニメ監督の出崎統さんが死去 67歳、肺がん


>昭和18年、東京都出身。高校在学中に貸本漫画家としてデビュー。38年、旧虫プロに入社。テレビアニメ創生期から活躍し、45年、「あしたのジョー」で初監督。止め絵などを多用した独特の演出技法が高い評価を受け、その後も「エースをねらえ!」「ガンバの冒険」「宝島」「ベルサイユのばら」などを次々と手掛けた。(MSN産経 2011.4.18)





若い…若過ぎるよ。その他の巨匠と違ってまだまだ新しい作品を魅せ続けてくれると信じて疑っていなかった(号泣) 昭和から平成に変わったときにはそれほど感じなかったのに、なんなんだろう、この次第に時代が遠ざかっていく切なさは。





42 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/18(月) 11:37:43.90 ID:TEsxuuMGO

三回パン。


それはそうとかなりショックだわ…

劇画を映像化できる唯一の監督だったのに…


ご冥福をお祈りいたします




47 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 11:38:31.00 ID:Vz001B3h0

虹色に光るゲロを生み出した第一人者




72 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/18(月) 11:41:16.73 ID:fuys01L70

止め絵ハーモニー!

この演出が無かったら、今のアニメの隆盛はない!


早過ぎる死!涙!




146 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 11:48:20.20 ID:XVY10NLY0

訃報聞いた瞬間止め絵になった人達のスレ




152 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 11:49:20.20 ID:mou9sHcD0

さようなら、何時だって

生きることは戦いさ

だから、また、今日も

さあ、歩きはじめよう


「前へ進め!」・・・・合掌




283 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 12:12:29.13 ID:vddymIe2O

ガンバの冒険は永遠に続く…


この一作だけでも神でした




945 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/18(月) 18:41:52.58 ID:zDCjT3Fd0

自分たちのカラーで原作とは違うアプローチを駆使しアニメを作り続けた古い監督たちを絶賛し

原作に忠実じゃないと叩かれ酷評され何も力を発揮できない今の若い監督たち


ここら辺が実にモヤモヤする