お前も、雑草や石ころのように強く生きていけばいい | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

直近において、地震対策をマニフェストの一位に掲げた政治家、政党がいた、あったということを私は共生新党員として忘れないよ(T_T)


171 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/22(火) 13:58:00.80 ID:zI8kvhUs
震災後の対応のまとめ

ドイツ、オーストリア、スイス、クロアチア、エクアドル、ネパール大使館 東京→大阪
パナマ大使館 東京→神戸
フィンランド大使館 東京→広島
イラン、バーレーン、アンゴラ、リベリア 東京→閉鎖
アメリカ、イギリス、フランス、ロシア大使館 東京からの避難勧告
関東のフランス人 7000人→4000人
在日インド人 25000人→20000人
在日ロシア人 3000人が帰国
ルフトハンザ航空(独)、アリタリア航空(伊) 成田→関空
AIG、AXA、SAP、H&M、グーグル?本社 東京→大阪
IKEA本社 東京→神戸
帝人、伊藤ハム入社式 東京→大阪
モルスタ、パリバ、スタンダードチャータードの一部幹部 東京→シンガポール、香港
関西出身の学生、主婦 東京→関西
海老蔵、麻央 東京→京都
東浩紀 東京→伊豆
橋下知事 被災者を関西へ
長田府議長 府庁のベイエリアへの移転を知事が再考したのは、怪我の巧妙だ
安藤忠雄 1億人で対応を
中田英寿 台湾のチャリティに参加
村上龍 家族や友人のいる東京に残りたい
池田信夫 東京は絶対に大丈夫
山形浩生 東京から逃げる人は愚か
石原知事&シー・シェパード 天罰だ
AERA 放射能が来る
シェラトン、オークラ東京ベイ 浦安市民のために大浴場と食事を提供


「赤プリ」解体まで福島原発避難の住民に提供へ
>使用するのは、40階建ての同ホテル新館で、客室は715あり、最大で約1600人を収容できるという。同ホテルが「被災者の役に立ちたい」と都に申し出、営業終了後からホテルの解体が始まる6月末まで避難所として提供することになった。今後、都が希望者を募り、4月9日から受け入れる予定。光熱費などは都が負担する方向で調整している。(2011年3月24日20時00分 読売新聞)


いくら石原が生理的に嫌いでも、このような対応をできたということは素直に評価するよ…というか今度の都知事選はもう顔触れ見ただけでお腹いっぱい。今回の震災とは別にしても今後、限界集落が次々と出てくる中で「空き家」対策のひとつになるんじゃないかな?


ゼネコンに震災特需は早計、インフラ工事で実績豊富な鹿島、大成など有利
>東北関東大震災の復興特需が見込まれるゼネコンを挙げると、東北や北関東の太平洋側で土建実績のあるところが挙がる。発祥が西日本よりは東日本という見方であれば、中興の祖である鹿島精一翁が盛岡出身で、東北地方の大規模工事に深く係る鹿島を筆頭に、大成建設、清水建設、鉄建建設が、業績面では震災関連の復旧工事が上乗せ要因となりそうだ。また、専門性の高い東鉄工業、NIPPO、日本道路、前田道路らが復旧工事の需要が見込まれる。(東洋経済 11/03/14)


株式市場的には中小ゼネコンを中心に復興関連銘柄株が次々と噴いていました。本来は地場ゼネコン中心となるはずが、地場壊滅しているし結局大手とならざるを得ないか。


湾岸の人気タウン・浦安、液状化の三重苦
>市は、上下水道や道路などの被害額を約734億円と推計。高級住宅地として人気を集めてきた街は、波打つ道路、傾いた住宅と電柱、数え切れない地割れや陥没と、痛々しい姿をさらけ出している。


浦安・豊洲界隈の惨状は、せいぜいディズニーランドぐらいであまり大きく報道されていないけれど、それでいいの?


>東京湾埋め立てで市域を4倍に広げた市では、液状化被害は予測されていた。今回、被害範囲は想定より小さかったものの、市面積の4分の3に及んだ。市によると、21日現在、液状化により水道は約4000戸で断水、下水道は約1万1900世帯で使用を制限、ガス供給の停止は約5800件に上っている。(2011年3月22日09時20分 読売新聞)


結局、普通に2週間近く断水していたところもあり、公衆トイレに行列とか次の人気ランキングで凋落まちがいなしでしょう。


32 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/22(火) 11:27:15.83 ID:BQVnGito
干潟や田んぼを埋め立てた土地はどれだけ造成しても水分が抜けきらないから結局液状化します。

買うときに良く考えましょう!


39 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/22(火) 11:42:24.54 ID:l+PlVLpw
豊洲なんかも地盤が悪いと言われていたけどどうなんだろ?


45 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/22(火) 11:53:42.80 ID:/CDQFJib
>>39
豊洲は酷いよ。月島も酷い。


91 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 12:32:20.27 ID:rCpYyEiH
>39
地名に洲なんてあるところは昔河川敷か下手すれば川の底だからな


139 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/22(火) 13:33:36.03 ID:TmbSAu+/
浦安に住んでる友人が「ホント賃貸で良かった」と言ってたよ
夏までには引っ越すとか


東京というか関東は暫く分譲より、賃貸にメインが移るかもね。


217 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/22(火) 14:47:43.34 ID:H1QqNw3B
阪神淡路大震災のとき芦屋浜シーサイドタウンという埋立地の一戸立て群もその多くが液状化で傾いた。
程度の差こそあれ表から見て傾いているのが一目瞭然の住宅に中に入れば
僅か10分程度でもすごい違和感を感じた。


わりと高級な住宅地だから建物は頑丈なので家具や建物内はグチャグチャでも
躯体はヒビもあまり入らず使用可能なものが多かった。

しかしその傾いた家はその後ジャッキアップと基礎の補強、

ライフラインのラインの更新などを行って水平を保って補修完了。

低額で500万円くらいから2000万円程度までの補修費がかかったと。
その頃そこらへんで不動産やってたからね。


今回の地震でも同様ですよね。建物は頑丈でも内部はひび割れ、クロス剥がれ多数といったところでしょう。


首都圏マンション2カ月ぶり増 震災で需要が都心部に移る可能性も
>不動産経済研究所が22日発表した2月の首都圏(1都3県)の新規マンション発売戸数は前年同月比24・9%増の3468戸と、2カ月ぶりに増加に転じた。発売月に売れた割合を示す契約率は84・8%と、3カ月ぶりに80%を超えた。好調の目安とされる70%を上回るのは14カ月連続。2月末の販売在庫数は4725戸と前月末より391戸減った。地域別の発売戸数は東京都心が40%増、埼玉県は28・3%増。神奈川県は26%増、千葉県は4・1%増。同研究所では「需給とも好調な状況が続いている」としている。


今さら、こんな2月のニュース持ち出されても、、、大本営発表とまでは言わないけれど無価値なニュースのような。


>また東日本大震災の影響について、当面供給ベースで大きな影響はないとしながらも、「今回液状化が起こった湾岸部、交通混乱で通勤に多大な時間がかかった郊外部が敬遠され、需要が都心部に移る可能性はある」と指摘している。(MSN産経 2011.3.22)


何度か書いたけれど「高層」というキーワードが抜けていると思うよ。他にも「セキュリティ」とか(重視しすぎて非常用階段で出入りできないとか、オートロックをいちいち手動にしないといけないとか、停電のたびに異常を感知して警報機が鳴り響くとか)


181 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/26(土) 12:09:05.65 ID:IQ8y/dkB
液状化にオール電化で死亡&これみたら高層マンションなんてもう無理だわ
http://www.youtube.com/watch?v=JhJzdtzl6KY&feature=related


185 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/26(土) 13:27:26.02 ID:f/cwTUm/
大使館、外資金融、グーグル続々と大阪へ


大阪、首都圏の社員避難で満室続出 GO WEST

福島第1原発の事故や東京電力の計画停電の影響を懸念し、首都圏の外資系企業などが社員の避難先として各地の貸しオフィスやホテルをまとめて予約、大阪市内でも満室になるところが相次いでいる。
移転先が見つからず「宴会場を使いたいという相談もある」(市内のホテル)とされ、各社の窮状がうかがえる。

 レンタルオフィスの「サーブコープジャパン」(東京)は、15日ごろから首都圏の企業の問い合わせが急増。「9割以上は外資系」(同社)という。現在、大阪・名古屋・福岡の拠点はほぼ満室。
同社は2~5人用の部屋が中心だが「100人以上入れるか?」と大口の注文も入っている。


193 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/03/27(日) 04:41:52.55 ID:rtmhwtCo
3月は恐ろしい在庫になるだろうな

外資系の保険会社アリコ
本社機能を東京から長崎に一時移転へ