一蓮托生!真に人を育て、事を次代に託すとはかようなもの。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

また来月から暫く忙しくなりそうです。ようやっと月~金な一般勤務形態に慣れてきたかというところだったのに。…殺人的な満員電車には全く慣れませんが。2009-08-30 みたいなボランティアはボランティアが許される(有休を纏めて取れる)職場環境であることも大事です。


154 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 22:46:17 ID:jILrbZlM0
自  努力が足りない       親元帰れば?    「我々の若い頃は、」   ワガママ   身の程を知れ 
己          学生気分が抜けていない    世の中舐めてない?        怠けているだけ   他 
責  成功してる人間もいる    エセ弱者   個      働かざるもの食うべからず            力
任          社会のお荷物         性         自立しろ      言い訳文句ばかり  本
  全力で頑張ればなんとかなる お前はまだ恵まれている  幸   いいご身分ですね          願
     社会のせいにするな           親          福        屁理屈で自己正当化
   税金納めてから物を言え   自業自得 の   昔のほうが酷かった 他人に迷惑をかけている自覚が無い
豊かさゆえの        自分の力で     脛       義務も果たせないのに     社会人失格
   五体満足のくせに    這い上がれ      / ̄ ̄ ̄\ 権利ばかり主張する   で、君に何が出来るの?
        夢と現実の境界線が引けない   / ─    ─ \           他の国よりはマシ
未来は自分で掴む物               /  <○>  <○>  \   苦労してるのはみんな同じ    
        我慢が足りない          |    (__人__)    |              
 欝(笑)        口だけ達者        \    `⌒´    /   「君の代わりなんて
   国が傾く原因          世間    /             \      いくらだっているんだよ?」
                               甘えるな

「加藤よ、裏切ったな」
>法廷でこう供述した。
「掲示板の書き込みのように、(自分を)ブサイクと思っていたわけではない」
 掲示板で気を引くために、友人と旅行に行った思い出を、加藤被告は「一人旅」とウソの書き込みもしていた。
「ブサイクキャラでやっていたからです。ブサイクは友達ができないということに合わせて現実に起きたことを書き換えて紹介したということです」
 そして加藤被告は、犯行動機をこう話した。
「(自分の掲示板に)なりすまし行為や荒らし行為をする人がいた。やめてほしかったことを伝えるために事件を起こした」
 貧困問題に取り組む作家の雨宮処凛さん(35)の元には、アキバ事件後1週間で約30件、こんなメールが届いた。
「自分の代わりにやってくれたんじゃないか」
 だが、被告人質問で派遣切りが犯行動機かと問われ、加藤被告はこう言い切った。
「それはないです」
 雨宮さんは言う。
「もちろん、雇用の問題だけではないと思いますが、動機に関係ないとは、信じられない」


年間数件もない無差別殺人、殺傷という確率論的な意味合いしか持たない事件ですから社会問題に仮託するなと当時から書いてましたが案の定。まあ、それでも俗流若者論としてココロに絡め取られるよりは、労働問題に着目されるようになっただけましでしょとは書いてましたがそれすらバッサリで苦笑せざるをえないところ。ちなみにあれだけ当時はしゃいでいた半径3m社会学者連中、東浩紀くんとかはノーコメントで通す のかなぁ?(そもそも追ってもいなさそうだけど)


>加藤被告は事件の原因について「ものの考え方」「掲示板での嫌がらせ行為」「掲示板に依存していた私の生活の在り方」の三つを挙げた。一番の問題を問われ、こう答えている。
「私のものの考え方。言葉ではなく、行動で示して周りにわかってもらう考え方で、母親からの育てられ方が影響していると思う」

AERA8月16日(月) 12時44分配信


まあ、こうして個人の資質の問題になってしまったことで、当時ハシャイデイタ人間ほど恥ずかしくて語りようがないと思いますが。一件で語りたかったらせめて政治、経済テロでも起きてからにしないとね♪


EU労働法政策雑記帳さま「外国人労働者政策の失われた20年」
外国人問題を労働政策と位置づけて雇用許可制を打ち出した労働省が敗れ、労働政策であることを徹底的に否定した法務省が入管法の改正を実現したことに遡る。法務省は、他の官庁が入管政策に介入する余地を極小化することを目指した。その結果、日系南米人は「血の論理」に基づき「定住者」としての在留資格で導入されたため、その労働力需給調整システムはまったく公的規制を受けることなく、派遣・請負型のブローカーの手で流入していった。


私自身の移民問題カテゴリの分類通り。これは国内に限らず海外でも治安問題と経済(労働)問題の間で天秤が触れています。しかし、日本ではあまりにも法務省が優秀すぎるのか、”外国人犯罪”への変なライトアップの当たり方でこうなりまひたと。そしてここについては浜井教授が外国人犯罪の犯罪全体に占める割合でもって大した問題ではないという示唆はされましたが、霧は晴れず。普通に正面から人口動態で突破するしかないでしょうね。


フランス:移民政策に批判集中 国連委で「ナチスまがい」 国内知識人「違法」
>仏では7月、アラブ系の移民や、国内を放浪する「非定住者」が、警官に発砲したり商店を略奪する暴動が起きた。これに対しサルコジ大統領は(1)違法キャンプ撤去(2)移民出身者が警官を殺害した場合の国籍はく奪--などの方針を表明。仏政府幹部はイスラム教に基づく「一夫多妻主義」を実践する移民の国籍はく奪も示唆した。


むしろ、日本の入管政策については海外でこそ評価が高くなりそうな予感orz


>仏政府は「治安安定こそ人権の基本だ」(ルルーシュ欧州問題担当相=閣外相)として譲らず、ロマ族のキャンプ撤去を続けている。国連の批判には、大統領の支持政党の国民運動連合(UMP)幹部が「差別撤廃委の委員らの多くは(アフリカなど)人権を尊重しない国の出身だ」と挑発的な態度を示した。(毎日新聞 2010年8月16日)


ただし、この人口動態は少子高齢化という観点よりも、欧米諸国ではレコンキスタこそが真の大問題であることはこれまた指摘したとおり。綺麗事などかなぐり捨てるターニングポイントが出てくるはずです。


13 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/18(水) 19:30:54 ID:9lkFVgg3

http://www.christiantoday.co.jp/international-news-2400.html
欧州のイスラム人口、2050年までに現在の4倍に 英国、スペイン、オランダでは過半数超の調査報告も

>英国、スペイン、オランダの3カ国で「イスラム化」が顕著で、近いうちにイスラム人口が過半数を超えるとする調査結果も報告された。EUの中でも最も速いスピードでイスラム人口が増加している英国では、すでにイスラム法「シャーリア」の導入を巡って摩擦が起き、一つの社会問題となっている。


ローマ市、デモ主催者から開催費徴収へ 労組など猛反発
>朝日新聞の取材に対し、市長側は「例えば1万人規模のデモの場合、市は1万8千ユーロ(約200万円)を特別に出費しなければならず、それはすべて税金から賄われている」と説明する。内訳は警察官のパトロールに7千ユーロ、道路清掃費5千ユーロ、救急車に5千ユーロ、防護柵(さく)に千ユーロという。


そんなことを言ったら車ひっくり返したり、窓ガラス割ったりしない羊の群れにあれだけの機動隊、警察を動員する日本はどうなるんだwwwとか思ったのですが、1万人規模のデモがそんなにあるということ自体がそもそも別世界か。


>集会やデモはイタリア共和国憲法17条で保障されている。市長は「デモの自由を制限したいわけではない。デモだけではなく、大きなイベントの主催者にも同様に支払ってもらう。税金というより分担金という考えだ」と話す。規模に応じた金額を主催者から徴収し、学生や無職の人は「免税」される。 (朝日新聞 2010年8月19日)


パブリックフォーラムの利用費という論理構成とすれば、許されないこともないのか?デモを禁止するわけではなく、費用負担なわけですからそれが嫌ならば自分たちでデモ後に清掃して、けが人などが出ないように粛々としたデモを行えばよいと。…それがデモというのかは日本の例を見るだに答えは出ませんが。


英国、65歳定年制を廃止へ…高齢化社会に対応
>政府は、財政悪化などを理由に、公的年金の支給開始年齢(男性は65歳、女性は60歳)を30年以上かけて段階的に68歳まで引き上げることを決めている。65歳超で働いている人が現在約80万人いることも踏まえ、定年制自体を廃止するのが適切と判断した。定年制を完全廃止にするのは珍しく、英国に拠点を置く日系企業にも影響を与えることになる。英国では06年、企業が年齢を理由に労働者を差別することを禁じるほか、65歳未満の定年を定めた企業の社内規定を原則無効にする「年齢差別禁止法」が施行された。日本では06年度に施行された改正高年齢者雇用安定法で、定年の引き上げ、継続雇用制度の導入、定年制度の廃止――のいずれかの措置を講じるよう企業に義務づけている。[読売新聞 08/08]


日本でも同様でしょう。サラリーマンネオのOPではないですが、ミスター年金が厚労相についただけで日本では年金問題(年金不安)は政治的争点からは潮が引くように消え去りはしましたが。


失業1年以上118万人、過去2番目の多さ
>総務省がまとめた今年4~6月期平均の労働力調査によると、完全失業者(349万人)のうち、失業期間が「1年以上」は118万人(前年同期比21万人増)となり、7四半期連続で前年同期を上回った。
水準は比較可能な2002年以降で、03年4~6月期(127万人)に次いで2番目に高かった。景気低迷による失業の長期化が顕著になっている。


長期化すればするほどに社会復帰へのハードルは上がります。中途採用枠ではなく、新卒と同じ扱いで一緒に新人研修を受けられる方がいいのに。


>正社員は3339万人(前年同期比81万人減)、派遣社員やパートなど非正規社員は1743万人(同58万人増)だった。企業が雇用調整のしやすい非正規社員を増やしているためと見られる。(2010年8月21日19時20分 読売新聞)


すでに2:1を割り込んでいると。高齢者の年金までの繋ぎ、あるいは年金+アルファとしての非正規雇用割合を考える必要はあるでしょうが、若年失業者の割合を見れば悲惨な数字に劇的な変化を及ぼすほどではないでしょう。


47 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/08/21(土) 20:28:44 ID:7T6RCEEX0
社会「働けクズ」
ぼく「じゃあ働く」
企業「クズは働かせません」
ぼく「じゃあ死ぬ」
社会「自殺はやめよう」
ぼく「じゃあ死なない」
社会「でもクズって生きてる価値ないよ」
ぼく「もう死ぬ」
両親「お願い死なないでちゃんと働いて」
ぼく「じゃあ働く」
企業「クズは働かせません」
ぼく「なるほど」


働きたいです←バイトでも何でもやってください
    ↓            ↑
未経験いらないです→経験つみたいです


こういうことか


そういうことですね…。


170 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 23:44:03 ID:gciNxQn20
労働力調査(基本集計) 平成22年6月分
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/05400.pdf

年齢別失業率(p.6、表7~)で見ると、

15~24歳 10.7 ************
25~34歳 6.0 ******
35~44歳 4.9 *****
45~54歳 3.9 ****
55~64歳 4.6 *****
65~ 歳 2.8 ***

まあ15~24はともかく、若年層に失業が偏ってるよね。
年寄りは若者に席をゆずってほしい。


952 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/08/23(月) 00:10:34 ID:A6jX2KMfP
日本の1人あたりGDP世界ランキング推移
------25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+----------------+--------------+-----------● 5位 宮澤
1992年----------------+----------------+--------------+--------------+-● 4位 宮澤
1993年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 細川
1994年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 羽田 村山
1995年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山
1996年----------------+----------------+--------------+--------------+----● 3位 橋本
1997年----------------+----------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------------+----------------+--------------+----------● 6位 橋本
1999年----------------+----------------+--------------+--------------+-● 4位 小渕
2000年----------------+----------------+--------------+-------------------● 3位 森
2001年----------------+----------------+--------------+------------● 5位 小泉
2002年----------------+----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+----------------+● 14位 小泉
2006年----------------+----● 18位 小泉
2007年----------------+--● 19位 安部 福田
2008年------● 23位 福田 麻生


「月給8万円の事務」などハロワの驚いた求人案内
>ネットユーザーたちがハローワークで見つけた信じられないような求人広告が次々と投稿されており、多くの人々がその酷さに驚くばかり。そんな酷い求人は以下の通りだ。

「工学系修士必須 TOEIC900点以上 経験者のみ(6年以上の経験)30歳まで 時給?750円(応相談)」
「経理、実務経験3年以上、簿記1級必須、月10万」
「月給8万で事務 ふざけ過ぎだろwww」
「年間休日67日(土日祝以外で2日連続不可) 就業時間8時間 残業月20時間以上 給料11.3万?36万円 保険ナシ 昇給5年間無し 誰が来るの?」
「次のような方を希望します『熱意を持っている方』 雇用形態:契約社員 (09年4月~7月、延長なし)3カ月で切るくせになにが熱意を持ってだよ」
「正社員で日給月給各種保険の欄が全て黒く塗り潰されている」
(2010年8月2日(月)1時9分配信 アメーバニュース)


笑えない笑えるニュース。話のタネまでに一応メモ。


61 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/08/04(水) 03:13:14 ID:IdhDwE+4
「工学系修士必須 TOEIC900点以上 経験者のみ(6年以上の経験)30歳まで 時給?750円(応相談)」
これって無理だよね?
修士号取得時点で24歳なわけで、実務経験6年以上で30歳までなんでしょ?
はじめから誰も該当しないよね?
飛び級するような人はそんなとこにくるわけ無いしさ。
職員指摘しろよ。


164 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/08/04(水) 09:09:18 ID:LaEDPw4e
四年制大卒女子二十歳以下って見たことあるぞw


167 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/08/04(水) 09:14:20 ID:IZgWnmia
税理士資格要で月14万っていうのは見たことあるな・・


169 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/08/04(水) 09:23:54 ID:YoHo+nHq
OSつくれるスキル~とかいうの見たことあったな。
ビルゲイツかよ、月収20万なかった気がした


259 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/08/04(水) 15:13:47 ID:Mr29uVvH
■求人情報
就業時間  1) 8:00~17:00
仕事内容  大工工事
       犬小屋等の作成
       法律上の処理
雇用形態  正社員
採用予定人数 1人
賃金形態  月給制
賃金    500,000円
雇用期間  常雇
就業場所  岐阜県美濃加茂市
職種分類  建築作業員
業種分類  建築・土木

■募集条件
必要な経験 大工経験者(3年以上)
必要な資格 一級建築士
       弁護士
       宅地建物取引主任者

学歴    大卒以上
http://kyusaku.jp/d7575568.html


260 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/08/04(水) 15:23:21 ID:Mr29uVvH
弁護士と大工の経験が必要とは斬新な求人ww弁護士もここまで落ちたかw


285 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/08/04(水) 18:14:08 ID:EVFTL/oK
横浜だけど港の方のコンビニ申し込んだら、観光地だから英会話できる人しか採らないとか言われたw
つぶれちまえ


511 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/08/05(木) 10:31:05 ID:PgxmiHO2
ちなみに香港…
マック店員 : 自給300円(北京語、英語必須)
英語ネイティブ : 月給約90,000円~
日本語堪能 : 月給約100,000円~
こんな感じね。
日本人で中国語か英語ができて平均20万円ぐらいかな。


411 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/08/04(水) 21:56:38 ID:Jc7UWTUH
職業安定所

安定する職なんて扱ってないじゃん

そうだ名前を変えよう

ハローワーク ← いまここ  


413 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/08/04(水) 21:58:19 ID:EhqeJxuR
>>411
コンニチワ、仕事。 仕事と出会うだけか。。。


何うまいこと言っているんだorz


なぜ「飛び降りろ」と叱咤できたのか:ワタミ会長 渡邉美樹
>僕は叱ることについて2つの原則を持っています。一つは「心のままに」。その場できちんと、思ったことを表現するということです。
もう一つは「冷静に」。感情で怒ることはありません。「この人、感情で言っているだけじゃん」と思えば、相手は心の扉を閉ざしてしまいます。だから叱る理由をきちんと伝えるのです。これらは矛盾しているようですが、この2つを同時に満たさなければ、叱ることはできないと思います。
たとえばビルの8階とか9階で会議をしているとき、「いますぐ、ここから飛び降りろ!」と平気で言います。本当に飛び降りたやつがいなくてよかったなと思いますけれど(笑)、これはその場で、心のままに叱るからです。


>いま僕は「追い込む」という厳しい言葉を使いました。しかし、文字どおりに追い込んでいけば相手を潰しかねません。だから冷静さを残し、簡単に潰さないように配慮する必要がある。たとえば渡邉氏は、部下を叱責するときに「飛び降りろ!」などの激烈な言葉を使うが、「辞めろ」という一言だけは封印しているという。(プレジデント 2010年9.13号)


こいつの言う事なんか揚げ足もとりたくないけれど、総合すると、「飛び降りろ=人の直接的生死」<「辞めろ=間接的生死」という構図になりますな、ナルホド。


6 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/08/21(土) 16:10:42 ID:MnyoZsnO
君たちには2階から飛び降りてもらう
経営陣は6階から飛び降りる
俺は10階から飛び降りる

って言うなら尊敬する


7 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/08/21(土) 16:11:13 ID:eBW9GV2t
まず見本を見せろ


9 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/08/21(土) 16:13:29 ID:XNegfNEQ
「社員諸君にはこれまでの3倍働いてもらう。役員は10倍働け。私はそれ以上に働く」by土光敏夫


土光さんの精神はどこへ行った???


102 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 17:18:17 ID:2S7tghZm
■ワタミ 残業代未払いを内部告発した社員を解雇

ワタミ」(東京)のグループ会社で、居酒屋「和民」などを全国展開する外食大手「ワタミフードサービス」
(同)がアルバイト店員の勤務時間を一部切り捨てていたとして北大阪労働基準監督署の是正勧告を受け、
217人に計約1200万円の未払い賃金を支払った。
一方で元店員の20代の男性が「内部告発への報復で解雇された」として、
同社に慰謝料など約450万円の損害賠償を求める訴訟を2日にも大阪地裁に起こす考えだ。

労基署への通報は06年7月で、同9月に解雇された。
ワタミフードサービスの社員から「労基署に行くような人は企業にとってリスク」と退職を迫られたと主張。


社員を愛しているんじゃなかったんですか?


123 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/08/21(土) 17:47:20 ID:D4CtNYh8
過労自殺 居酒屋チェーン「和民」の26歳女性|労働相談 ...
http://www.kanagawa-rouren.jp/soudan/soudan00000000.php?soudan_id=32

異常な長時間労働が原因と両親が労働災害認定を申請

森美菜さんは26才という若さで08年6月に自殺しました。名古屋から希望に胸を膨らませ「和民」(ワタミ)に就職するために上京した2ヶ月後に…こんな悲惨なことになるとは予期しないことでした。
 亡き美菜さんは京急久里浜店に配属され(1)一週間の座学後、強制的に長時間労働(2)最大7日間連続の勤務(3)研修もまったくないまま、なれない大量の調理業務(4)休日や勤務終了後もレポート書きに追われ、十分な休息時間がとれなかった(5)体調不良を訴えていたにもかかわらず会社はなんら適切な措置をとらなかった(6)さらに朝3時に閉店後も電車が動いていないため帰宅できずお店にいて始発電車で帰ることとなり、過度な疲労と精神的負担が蓄積されました。


141 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/08/21(土) 18:30:55 ID:cT7jdgHj
「赤字転落したから、9階から飛び降りろ」と株主もこいつに言っちゃえばいいのに


357 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/08/22(日) 18:45:35 ID:Tpgh0l/Q
社名の由来が分かったよ
社員が飛び降りて内蔵ぶちまける→腸が見える→ワタミ


なんという雛見沢村www


<アニメ感想>
日曜
生徒会役員共 第8話
ふつー。いちいちスタンプで突っ込むパターンは飽きてきた。


ストライクウィッチーズ(2) 第7話
脚本:浦畑達彦
絵コンテ:祝浩司
演出:高島大輔
「それは知り(尻)ません!」の一言に総てが象徴されています。あまりの奥深さにもう10回以上見直しているよ。なんという哲学的な一話だったのかと一時停止を多用して考えています(キリッ)


参考:今日もやられやくさま 先週の感動は一体なんだったのか『ストライクウィッチーズ2』第7話・・・ギャグもエロも光も絶好調だったな


あそびにいくヨ 第7話

なんか仲間が一気に増えてきた、そして修羅場があったはずなのにあっさり流された!


戦国BASARA弐 第7話

島津義弘生きていたか、次回作作ると一期目で考えていたらあんなにあっさり撃ち殺さなかったはずだけどなw