進歩しているのは自分達だけだと思うなよ? | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

今回政権交代した英国含めて、EU諸国は一斉に財政再建路線に舵を切ろうとしているようだけど大丈夫かいな。(ギリシアに狼狽したか、いきなり来年度10兆円近くの歳出カットを目標に掲げた某国蔵相のことはもう考えたくもないある。先日、増税してでも政府が必要な社会保障などで歳出した方が景気にも好影響だとか言っていたのは何処行ったの!?)


2009-05-12 は不況下の自動車業界メモですが、経営手腕によって危機を乗り越えたホンダ、スズキは言うに及ばずめでたくも全社今期は黒字転換を果たした模様。


諏訪大社の御柱祭で転落事故、2人死亡2人けが
>柱を建てる際、氏子たちは木に乗って掛け声をかける。亡くなった2人は柱の先端付近にいたらしい。祭りの関係者は「柱に乗る人には命綱を渡して着けることを徹底していたが、男気を見せたいと、着けずに乗る人もいた」と話した。転落した3人が命綱を着けていたかどうかははっきりしていない。
御柱祭は県内各地で開かれており、4月には同県千曲市の古大穴(ふるおおあな)神社でも、建て替え中の柱1本(長さ約10メートル)が倒れて1人が死亡、3人がけがをする事故があった。諏訪大社の御柱祭は6年に1度開かれ上社・下社の4宮計16本のモミの大木を建て替える。急斜面を巨木が滑る豪快な「木落(きおと)し」で知られている。(朝日新聞 2010年5月8日23時28分)


「人が死んでねんでー」だけど誰も神事を規制しろとは言わない不思議。喧嘩祭り含めて、生命は何ものにも替えられないとばかりに各種規制に勤しんでおられる皆様方はいかにお考えであらせられるのでしょうか?


性犯罪者に対する「化学的去勢」を許可 アルゼンチン西部州
>南米アルゼンチン西部メンドーサ州がこのほど、強姦などの性犯罪者に対する「化学的去勢」を許可した。強制措置ではなく、受刑者や有罪が確定した被告の自主的な申し出に応じて実施するもので、去勢処置を受けた場合は減刑する。
化学的去勢は、薬物注射によって睾丸を萎縮させ、性的衝動を抑える効果などがあるとされている。メンドーサ州では昨年、性犯罪が急増したため、化学的去勢が検討されていた。 すでに、強姦で有罪となった11人が施術に同意し、減刑されている。同州当局は、「薬品によって性的欲求を抑え精神的な治療も含めることで、再犯の恐れをなくして受刑者の社会復帰を促せる」と述べている。


まさしく、まさしく再犯防止という観点からでなく、社会的復帰のためという性犯罪者のためにも「人権」擁護の観点からもうちょい日本も真剣に考えていいと思うのだけれど。


>一方で、化学的去勢による効果は相対的であり、再び性犯罪が起こる可能性があると指摘する専門家もいる。メンドーサ州での導入で効果を見極め、他州が追随する可能性もある。性犯罪者に対する化学的去勢は、欧州の数カ国や米国のカリフォルニア、フロリダなど8州がすでに導入している。 (CNN 3.20)


本格的な導入は効果が認められてからで全く構わないと思うが、「実験」しておかないと!無駄に監視強化もしくは微温的(少なくとも厳罰論者からは)なカウンセリングの2択はどちらも社会的合意を得られるとは思わない。


重大事件に絞った導入も 取り調べ全面可視化で千葉法相
>千葉景子法相は2日のNHK番組で、取り調べの全過程を録音・録画する可視化について「範囲を決めて、そこで完全に行うことも一つの考え方だ」と述べ、殺人など重大事件に絞った導入の可能性もあり得るとの考えを示した。(
MSN産経 2010.5.2 12:40)


こやつ日和おった(怒)!!!立て続けに起こし世間を揺るがした冤罪事件の志布志は贈収賄、富山は強姦なんですが?あるいは昨今話題の痴漢冤罪は?


監視&防犯カメラの設置、「街頭」以外は無法地帯!?
(R25 5.6)


歌舞伎町、宇田川町、池袋、上野2丁目、六本木のデータをもって防犯カメラシステム整備前と整備後で刑法犯認知件数に大差がなく、影響はなさげという記事。


痛いニュース様「チカン事案発生!犯人は野球のユニフォームを着た小学生風の男」
1 名前: イタセンパラ(宮城県):2010/05/05(水) 01:27:36.26 ID:wI8/GSyl● ?PLT
05月04日18時50分頃、寝屋川市大利町29番先路上で、高校生が歩いて帰宅途中、自転車に乗った小学生風の男に、追い抜きざまにおしりを触わられる事案が発生しました。

野球のユニフォームを着て黒色自転車に乗った小学生風の男1名
地図:
http://www.map.police.pref.osaka.jp/index.aspx?type=3&id=34178
身の危険を感じたときは、大声で助けを呼びましょう。発信:寝屋川
http://anzen.m47.jp/mail-53851.html


「風」って普通に小学生でしょとこのメール流す際に誰も止めなかったのかね?


刑務所出所、仮釈放が満期を下回る…高齢化、引受先なし
09年に刑務所を仮釈放された人は1万4854人で、満期出所者(1万5324人)を初めて下回ったことが法務省の調査で分かった。受刑者の高齢化が加速し、身元を引き受ける親族や施設が見つからないケースが増えているためだ。満期出所は保護観察など国の監視や支援がなく、仮釈放より再犯率が高いとされる。国は仮釈放された人の社会復帰を助ける自立更生促進センターの整備を目指すが、反対運動などで難航している。


治安悪化と言わなくなったと思ったら、あっというまにこんなまともなニュースが流されるようになりました。…そして代わりに大きく報道されないという嬉しくない副産物ついているけれど(ため息) まあ、この記事をもって「自分の罪を反省できない「高齢者」が増えてきた、これも教育の問題だ!」とか書いたらそれはそれで誉めてあげたいところですが。


>調査によると、00年には仮釈放された人が満期出所者を約2800人上回っていたが、05年から差が縮まり始め、08年にほぼ拮抗(きっこう)。09年は仮釈放が
49.2%と5割を切った。刑務所内の高齢化は一般社会を上回るスピードで進んでいる。98年に新たに刑務所に入った受刑者2万3101人のうち、65歳以上(692人)は約3%だったが、08年には、2万8963人の7・2%(2092人)が65歳以上だった。出所者全体に占める仮釈放の割合を示す仮釈放率は、08年の場合50.1%だが、65歳以上に限ると27.8%とかなり低い。高齢者が多く刑務所に入り、出にくくなっている実態を示している。(
毎日新聞 2010/03/07)


まんま浜井教授の言説ですが、そこはあえて深く追求するまい。何でもいいからまともな識者を探し出すぐらいの知性はマスコミたるもの持ち合わせてください。



異例の再投票となった日弁連会長選、宇都宮氏が勝利--地方弁護士会の支持集める
>日本弁護士連合会の次期会長選挙の再投票が10日に実施され、東京弁護士会の宇都宮健児氏(63)が、同会の山本剛嗣氏(66)を破り、今年4月から新会長に
就任することが決まった。任期は2年間。宇都宮氏は司法試験合格者数の大幅削減などを訴え、地方弁護士会を中心に支持を集めた


このニュースと日本医師会で案の定茨城県医師会長が勝利を収めたニュースはメモしようとメモしようと思って忘れておりました。


>会長選は、山本氏を推す都市部の弁護士会と、宇都宮支持が多い地方弁護士会に支持層が分裂。2月の1回目の投票で決着がつかず、史上初めて再投票となる異例の経緯をたどっていた。(日経新聞 3.10)


宇都宮氏は弁護士「の」貧困問題で勝利したというのが何と言うか悲しい現実。あと当選時の弁で自分は欲深弁護士やらを儲けさせるために、グレーゾーン金利問題に長年取り組んできたわけではないのになんでこんなことに(大意)みたいなのがちょっと印象的でした。


9 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/03/10(水) 23:23:41 ID:acKQw5Z8
要するに仕事のパイが減っちゃって自分たちの仕事がとられちゃうから合格者数を減らせと言ってたんだろ


10 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 23:44:01 ID:m9XOngY9
>>9

まあそれもあるんだが訴訟件数が減ってるのに合格者だけ増えてる
国が法曹人口増大を主導したのに判事補、検事採用者は減らして弁護士会にばかり法曹人口吸収を押し付けてるんだよ


民事訴訟の件数の推移
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/07/dl/s0726-7d_0007.pdf

新62期司法修習者二回試験合格者 1,992
新規法曹有資格者 1,992
検事採用者 67
判事補採用者 99
弁護士登録者 1,758


判事補、検事採用者も減らしているとは知らなんだ、鬼やこの国は。検事になれるのは3.3%と。


36 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 07:13:24 ID:Z17sXMqT
宇都宮新会長―「司法改革」を止めるな
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

需要がないのに供給を増やせという改革原理主義者・朝日の社説w
「改革」と名がつけば何でもOKw
不合理な実質改悪でもなんでもやるべしw
やっぱり朝日はおかしいなw


国 vs 弁護士会、司法修習生の給与制"廃止"を巡ってバトル勃発
>国が司法試験に合格して研修を受ける司法修習生に給与を出す制度を廃止し、
11月から資金を貸し出す制度に切り替えることに対し、全国の弁護士会が「経済的事情で法曹への道を断念する事態を招く」と相次いで反対の声明や決議を出している。一方、国は貸し出し制度にする理由について、財政難に加えて「法曹は個人資格で、本人が負担すべき」としている。
従来の給与制では、修習生は1年の修習期間に300万円近くの給与を受け取った。生活を保障することで、副業を禁じ、修習に専念することを課してきた。貸与制は月額23万円が基本で、1年間に約280万円を受け取る。無利息で、修了5年後から10年間が返還期限だ。(京都新聞 4.9)


奨学金と言う名の学生ローンで大学生に貸し付けるだけでは飽きたらないみたいです。かつて批判されまくったODA(しかも紐付き援助)を代表に、この国実は貸付大好きでしょう?


過払い利息請求、弁護士の広告を規制 高額報酬に批判
>日弁連は昨年7月、司法書士会も同年12月に債務整理に関する指針を策定し、
依頼者との面談を原則とすることなどを定めた。それでも「不十分」との批判があり、金融庁は先週、日弁連などに広告への自主規制を強化するよう要請する方針を示した。
司法書士会は17日の理事会で、品位や信用を損なう恐れのある行為を定義し、それを行った会員に地方組織の会長名で注意する方針を提案。日弁連は年内に弁護士会の規則を変更、問題会員を懲戒対象とすることも検討する。[SankeiBiz 10/03/18]


多様な価値観の法曹関係者を増やす目的で、法科大学院を作り、法曹関係者を増やし、そして規制緩和した挙げ句がこのざまだよ(しかも僅か数年で)。


120 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/03/23(火) 14:10:09 ID:giWrFXhO
最近のラジオ、テレビのCMは

・パチンコ、パチスロ
・サラ金
・過払い請求代行屋

のローテーションwお前ら、みんなグルだろww



「違法」捜査 志布志事件「でっち上げ」の真実/梶山 天
¥2,100
Amazon.co.jp
▲Amazonレビューの通りです。この事件に絡むテレビ報道も数多くなされましたが、書籍として纏まったカタチで読むとより警察・検察の腐敗ぶりがわかります。そしてこのエントリーに絡めると無罪を勝ち取るに貢献した弁護士は無罪を見ることなく、、、病身を押して事件に携わっておられただけに泣けます。