体脂肪率一桁(´∇`) とりあえず健康診断によるとメタボとは無縁らしい。
2008-08-01 は中西教授の地球温暖化対策懐疑論者宣言。
2008-08-02
は仲正教授をなぞりながらの半径3m社会学者連中批判(ただ、敵を大きくするのが好きな連中ですねぇとコメント欄では嘲笑していますが、せいぜい5人前後で粘着行為を続けただけでこれだけダメージを与えられるとは素敵な時代になったものです)。ちなみに最近、勝手に「批評のリアルはあるかもしれませんが、批評の未来はないですね!」
なる名言を醸された栗原裕一郎氏を粘着倶楽部会員認定してます(まあ普通に大航海最終号「『ゼロ年代の想像力』に掲げる「決断主義」は果たして「ニヒリズム」なのか」とか、この感想文
を読んで確信しました)。
役員報酬抑制法案を可決、米下院
>米下院金融委員会は28日、上場企業の高額な役員報酬について、株主の承認や、経営陣から独立した報酬委員会による監視を求める法案を賛成多数で可決した。31日の下院の本会議で投票にかけられる予定。法案は、銀行や証券などの金融機関に業績に連動した成功報酬の仕組みの情報開示を義務付けるとともに、不適切に高額な報酬体系を禁じる権限も監督当局に与えた。(MSN産経 2009.7.29 10:53)
だからこそ、ゴールドマンを筆頭に必死に公的資金返済できる余力があるところは完済したとそういうことです(その過程では政府に要は国に皺寄せしていますが)。
竹中平蔵氏、パソナ取締役に
>人材派遣大手のパソナグループは29日、小泉内閣で経済財政担当相や総務相などを務めた竹中平蔵慶大教授(58)を8月26日付で取締役に迎えると発表した。任期は1年。社外取締役ではなく、より会社の中に入り、経営や事業について助言してもらうという。(朝日新聞 2009年7月29日21時4分)
, - 、 オバケダゾー
ヽ/ 'A`)ノ . - 、
{ / 、('A` }ノ ヒャー
ヽj )_ノ
世が世ならば欧米金融会社に諸手をあげて迎え入れられただろうに、そうか今更もって人材派遣会社ですか(・∀・)ニヤニヤ
232 名前: トリアシスミレ(アラバマ州) 投稿日:2009/07/30(木) 02:00:41.88 ID:0wbFCmvl
欧米の派遣労働の実態
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定
4)企業が支払う総額はガラス張り
5)派遣労働者の巨大全国組合がある
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定
(´・ω・`)人並みの生活はできます
日本の派遣労働(ほぼ無法地帯で雇用主のやりたい放題)
1)派遣労働者が受け取るは正規賃金の半分以下
2)期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額は派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の全国組合など何も無い
6)正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
人間オワタ(´・ω・`) (´・ω:;.:... (´:;....::;.:. :::;.. .....
253 名前: トリアシスミレ(アラバマ州) 投稿日:2009/07/30(木) 02:23:56.24 ID:0wbFCmvl
日本オワッタナ 労働ニュース 2008~
2008/01/19 人材派遣会社の中間搾取30%超、厚労省調査
2008/01/23 社会保険料の国民負担率が4割超、過去最高
2008/01/31 労働者の給与総額、3年ぶりに減少
2008/02/27 貯蓄なし世帯、全世帯の20%
2008/03/09 非正規労働者が3分の1を超え過去最高
2008/03/17 労働時間増加、正社員毎日平均1時間半残業
2008/04/06 正規社員と非正規の格差広がる、収入差2倍
2008/04/25 硫化水素自殺が全国的に相次いで発生
2008/05/05 派遣・請負、人手不足にもかかわらず時給低下
2008/05/30 完全失業率が悪化、4.0%
2008/06/16 日本の職場ストレスは世界一、米社調査
2008/06/19 自殺者10年連続3万人超、30代と高齢者で最多
2008/07/22 労働白書、派遣増加と成果主義で労働意欲低下
2008/08/29 働く二十歳の約半数が非正規雇用
2008/09/02 有給休暇、日本の取得数は先進9カ国中で最低
2008/09/03 若者半数が違法労働経験、ほとんど泣き寝入り
2008/09/27 生活保護世帯110万世帯に、過去最高
2008/10/13 経団連が移民労働者受け入れを提言
2008/10/16 兵庫、若者の4割強がワーキングプア
2008/10/19 大卒の就職内定数、5年ぶりに減少
2008/11/07 全労働者の4割弱が非正規雇用、派遣は倍増
2008/11/21 若者の非正規雇用が急増、十代後半では7割が
2008/12/02 「派遣切り」の嵐、一夜にしてホームレスに
2008/12/07 キヤノン非正規切り捨て、剰余金は年2800億増
255 名前: トリアシスミレ(アラバマ州) 投稿日:2009/07/30(木) 02:24:39.51 ID:0wbFCmvl
2008/12/12 トヨタ系部品メーカー、派遣の9割切り捨て
2008/12/25 ハローワーク五か所を来年廃止、経費削減のため
2008/12/26 派遣切り8万5千人が失業
2008/12/30 派遣労働者が昨年度、過去最多の384万人に
2008/12/31 厚労省前の日比谷公園に「派遣村」出現
2009/01/09 キヤノン、雇用補助金を受けながらも大量解雇
2009/01/18 企業による大量解雇、近年のピーク
2009/02/04 生活保護受給者159万人、去年より5万近く増加
2009/02/05 経団連が消費税17%へアップ提言の方針
2009/02/27 非正規労働者、この半年で15万人が失職
2009/03/12 派遣平均時給が初めて1,600円割る
2009/03/31 完全失業率がより悪化、4.4%
2009/04/02 自殺者数が今年も3万人超え、11年連続
2009/05/01 厚労省試算、低成長なら年金制度31年度に破綻
2009/05/14 自殺者、30代氷河期世代が過去最多に
2009/05/20 GDP成長率、戦後最悪のー15.2%
2009/05/27 自殺者が2カ月連続で3000人超
2009/05/29 有効求人倍率、4月が過去最低水準、0.46に
2009/06/22 地方では未婚男性の半分が年収200万円以下も
2009/06/30 5月の有効求人倍率0.44倍、過去最悪
2009/07/25 正規と非正規で2.5倍の所得差、経済財政白書
2009/07/29 自殺者、半年で1万7000人と過去最多に迫る
2009/07/29 竹中パソナ取締役就任←New
しかしこうして羅列されるとそりゃあ、今更自民党に労働対策がどうとか言われても説得力皆無過ぎる。
287 名前: モクレン(アラバマ州) 投稿日:2009/07/30(木) 02:59:13.91 ID:KVstxOAu
竹中平蔵氏は和歌山県で履物店業を営んでおられた父親が、どんなにマジメに一生懸命働いても豊かになれないことに怒りを感じ、経済学を志したそうだ。しかし政府与党で大臣を務められ、構造改革とやらを実現された結果、その父親と同じような存在を今大量に生み出していることについてはどう考えておられるのか?
・・・そう思うと何だか切ないっすなぁ。
468 名前: ビオラ(愛知県) 投稿日:2009/07/30(木) 19:36:36.23 ID:YZC+huBb
月刊「潮」2004年6月号 「会社社会」から脱却を (南部靖之)
月刊「潮」2005年7月号 [座談会]農業再生で日本は豊かになる。(猪瀬直樹VS南部靖之VS西山周VS林良博)
月刊「潮」2007年5月号 日本にいま必要なのは“エンカレッジ”の精神。(竹中平蔵VS南部靖之)
月刊「潮」2007年10月号 「波瀾万丈のナポレオン」の魅力。(南部靖之VS 藤本ひとみ)
波瀾万丈のナポレオン―「人間」と「歴史」のロマンを語る (単行本)
池田 大作 (著), パトリス モーラ (著), フィリップ モワンヌ (著), 高村 忠成 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4267014396
オエ━━━━━━(´Д`|||)━━━━━━!!!!
南ア全土で大規模スト、地方公務員が賃上げ要求
>南アフリカでは27日、賃金の引き上げを求めて、地方公務員によるストライキが行われた。15万人が加盟する複数の組合が呼びかけたもので、同国全土で数千人が参加し、これまでに27人が逮捕されている。2都市では、警官隊がスト参加者にゴム弾を発砲したという。南アフリカでは前年、食料品や燃料を中心に物価が上昇し、インフレ率は13.7%に達した。現在は8.0%に下落したとはいえ、労働者にとっては依然として厳しい状況で、地方公務員たちは15%の賃上げを要求している。【7月28日 AFP】
南アフリカは新政権下で今回の暴風をどのように凌げるかで、アフリカの雄か、第二のジンバブエかかなり極端に近未来が定まりそうだ。
花畑牧場 札幌工場一時閉鎖へ 派遣300人 契約更新せず
>タレントの田中義剛さんが経営する花畑牧場(十勝管内中札内村)は、同社札幌工場(札幌市中央区)を8月31日で一時閉鎖する。生産体制の効率化を図るためで、製造する商品や工程などを見直した上で、年内にも再開する方針。札幌工場の製造分は、販売動向を見ながら夕張工場や十勝工場で補う。社員・パート60人は主力の夕張工場や札幌市内直売店へ異動し、派遣社員300人の契約更新はしない。(北海道新聞 07/24 10:22)
キャラメルだけでは飽きられますからね(というかメディア露出しすぎでしょ)。しかもコストパフォーマンスの問題として1回は話の種になりますけれど、正直二度三度お金を出して買いたい代物とは到底思えなかった。
30 名前: ケンタウレア・モンタナ(ネブラスカ州) 投稿日:2009/07/24(金) 12:30:04.67 ID:XJYShoXf
やっぱりな。
超一等地に一気に2店舗出すとか、追い風に乗ってやりすぎなんだよ。最近は並ばなくても買えるし。
55 名前: 福寿草(コネチカット州) 投稿日:2009/07/24(金) 12:31:42.92 ID:JiHkIr5K
あれ?夕張で雇用増やすとか言ってなかった?ヨスタケwww
254 名前: スミレ(東京都) 投稿日:2009/07/24(金) 12:50:30.86 ID:IeEUcJ1Z
Google Trends: 花畑牧場
http://www.google.com/trends?q=%E8%8A%B1%E7%95%91%E7%89%A7%E5%A0%B4&ctab=0&geo=all&date=ytd&sort=0
ピーク過ぎてるな
新製品で検索数が伸びず、不祥事で伸びてる
(´・∀・`)y-~~ヘーこういうGoogleの使い方もあるんだ。
258 名前: クサノオウ(東京都) 投稿日:2009/07/24(金) 12:50:48.97 ID:77JKwY3m
直営店
ファーマーズハウス
新千歳空港店
札幌アピア店
札幌大通店
ポスフール釧路店
「花畑牧場カフェ 生キャラメル&アイスクリーム」(青山店を除く3店舗は、2009年6月4日同時オープン)
青山店
銀座店
渋谷店
原宿竹下通り店
カフェ・飲食店
生キャラメルカフェ
新千歳空港1階、2008年9月20日オープン
ホエー豚亭
新千歳空港店、青山店、銀座店
377 名前: オニノゲシ(アラバマ州) 投稿日:2009/07/24(金) 13:06:18.01 ID:Pg35AJ+R
花畑牧場のアイス屋がきのうオープンしたみたいであっという間に
三十人くらいの列に・・・
先日の無料ダイヤモンドと同じくらい並んでいる人を人と思って
いない感じで、花畑牧場の家畜になった気分です
常に外に行列を作るためか、店内には十人ずつくらいしか入れず、
中にはキャラメルとかプリンが売っているコーナーが一階にあり
そこで買い物かごに入れて、廊下でまた並ばされます。
(花畑牧場の土産を買った人は必ずアイスを食べないとなりません)
その時「左側通行でお願いします!」と大きい声で注意され
二階に上がる時も階段は左側通行
二階のレジでアイスを注文できるのですがレジに行くタイミングも
店員によってコントロールされて勝手に空いている所に進むのは許されません
しかもアイスはミニカップで480円もして「キャラメル」「マンゴーキャラメル」
「チョコレートキャラメル」の三種しか選択肢がないという…
しかもさきほどのお土産の生キャラメルを買う時
「保冷剤プラス100円です」と有無を言わさず加算されます
お金を払ったらもうあとはリリース(放牧)され、どこでどうアイスを
受け取ればいいかはちゃんと教えてもらえなくて、しばらく迷ったのですが
アイスカウンターの人にレシートを見せればいいことに気づきました
「キャラメルマイスター」と大げさな役職の若い男性店員がもったいぶった
動作でキャラメルをアイスにかけて渡してくれます
もちろん椅子はないので狭い所で全員立ち食いです
アイスに熱いキャラメルがかかっているのですが、表面で固まったり
しないので、食感が楽しめるというわけでもなく、ただ
溶けかけたやたら甘いアイスという風になっていましたが
女性客は、すごいおいしいとか感動していて、花畑の生キャラメルは貴重で
おいしいというイメージに洗脳されているようでした
むしろこんなに並んで480円も出したのだから、おいしくないと自分が納得できません
初心に返って頭を冷やしたい時、反省したい時に行くのがいいかもしれないお店です
http://blog.smatch.jp/sinsan/archive/479
辛酸なめ子、あけすけすぎだろwww
590 名前: カタバミ(北海道) 投稿日:2009/07/24(金) 13:52:46.35 ID:bw+YxwPR
ブームの時こそ、アンチ本を出すと売れる。タイトルはどれがいいだろう
『花畑牧場の真実』
『生キャラメルは甘くない』
『義剛しね』
まあ、これだけ持ち上げられると反発もまた当然予測の範疇と。
以下 アニメ感想
「タイタニア」第16話
策略がしょぼすぎる。
「Phantom~Requiem for the Phantom~」第18話
これで最終話かな…個人的には大満足の結末。