弱き者は総て滅される、それが現よ~我は落ちぬ、我行くは覇の道、天下に武を布くなり。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

…表現規制ネタは明日にでもメモします(怒髪天を衝く状態でもあり、敵失を咎め立てる絶好のチャンスとも感じています)。


朝生見ていて(#・∀・)しながら思うのは、財源論云々する前に優先順位の問題は無いのかと。それこそ環境対策とか、公共事業とか、埋蔵金とか、治安予算とかを削るor増税しないとという扱いを受けている社会補償費と比較せーと田原@老害を黙らせる人間がいないの?


2008-06-26 メモしているチンパンジーの散財日記が丁度いいので再貼。


26 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中 投稿日:2008/06/20(金) 21:57:50 ID:tQ+0Ru060
チンパンジーの散財日記

二酸化炭素排出権 5兆円(予定)

シナへの円借款 463億200万円
思いやり予算 約2000億円
国連分担金 約3億ドル(約300億円)
ダボス会議 アフリカ援助 約1兆2500億円
エイズ基金 582億円
アフリカ向け途上国援助(ODA)の倍増、最大40億ドル(約4200億円)
食料サミット 1億5000万ドル(約150億円)支援表明
パンダレンタル料 1億円(2頭)
道路特定財源 59兆円(今後10年間)
タクシー代 26億円(国交省)、4億8000万円(財務省)


社会保障費 2200億円 圧縮←ここ着目


というか、お前の大好きな石原都知事に同じ台詞ほざいてから言ってみろよ、さんざん石原閣下の誇大妄想に付き合って持ち上げてきたくせに。彼奴の虚言には「財源は増税するしかない」とか迫っていないだろうが。


農業投資:国際ルール策定へ サミットで日本が提案
>今年7月にイタリアで開かれる主要国首脳会議(サミット)で、日本の提案により
「農業投資に関する行動規範」を策定することが固まった。


>規範では、海外への投資にあたり、〈1〉投資受け入れ国の環境保全〈2〉慣習や既存の権利の尊重〈3〉交渉の透明性の確保――などを盛り込む。こうした国際的な規範が策定されるのは初めてだという。最近の食料価格の世界的高騰では、中国、韓国、湾岸諸国などが発展途上国で農地を取得する動きが広がり、韓国の企業がマダガスカルで広大な土地を得ようとして批判を受けるなど、「新しい植民地主義」などと問題視する声が強まっている。(2009年5月27日03時13分 読売新聞)


マダガスカルの話は本当に植民地としかいいようのない契約で、( 。 )あちゃ-ものですが、なんで普段は良い子ちゃんの物言わぬ日本が出張ってこんな主張をしたのかがいまいち読めない。日本はようやく商社が農地獲得に向けて動き出したとはいえ圧倒的に出遅れているから既得権のない立場だけれども。


韓国企業に農地の半分無料貸与 国民反発で大統領退陣 マダガスカル
>大半が農業に従事し土地に深い愛着を持つマダガスカルの国民が、ラベロマナナ氏に怒りを爆発させた理由のひとつは、マダガスカルの耕作可能面積250万ヘクタールの半分を海外の1企業に長期無料貸与するという同氏の暴挙への反発だった。
ラベロマナナ氏は昨年11月、ベルギーの国土の半分に相当する130万ヘクタールもの広大な土地を韓国の旧財閥系商社、大宇ロジスティックスに99年間無料貸与する契約を結んだ。大宇側は地元住民を雇って耕地開発し、トウモロコシやパーム油を採取できるヤシを栽培し、主に韓国に輸出する計画を表明。今後25年間で60億ドル(約5700億円)のインフラ整備を行うとしていた。


耕作可能面積の半分を一外資に99年間の「無償」貸与って戦争で勝利でもしたのかというほどの阿漕な契約すぎて今の時代でそんなことを堂々とやってしまうその無神経さに笑うわ。己らがやられて嫌なことをより下の国で発散するのが歴史教育の効用なのでしょうかねぇ。小分け分散すればまだしもやり方が稚拙すぎ。

 

>元ディスクジョッキーのラジョエリナ氏は18日、大宇側との契約について「憲法では祖国の土地は売ることも貸すこともできない」と述べ、一方的に契約破棄を宣言した。(MSN産経 2009.3.21 21:48)


ジンバブエでも出来るんだからこんな契約を破棄できないわけがないですな。もちろん韓国が軍事介入するというなら別ですがw


大規模農地所有禁止、日本人移住者の不安募る ボリビア
>南米ボリビアで先住民出身のモラレス大統領が大規模農園主の所有地を接収し、先住民に配分する政策を進めている。


農業経営もまた「技術」や「資本」がそこには必要なんですがという他山の石は働きませんか、そうですか。


>大統領は3月中旬、外国人移住者らの多い東部サンタクルス県で、まず米国人らの大地主から没収した3万8千ヘクタールの土地を先住民に譲り渡すと宣言した。1月に承認された新憲法は土地所有の上限を5千ヘクタールに制限。それ以下でも国が投機目的の土地や遊休地などと判断すれば収用すると定める。大統領は「(合憲の)土地所有権は尊重する」としているが、東部では1月以降、新憲法を拡大解釈した先住民らが集団で農地を占拠、所有権を主張する事件が相次いだ。(朝日新聞 2009年5月30日4時2分)


早くも統制効かず先住民暴走中。やったものがち状態をみてますます参加者は増えてぐだぐだになるのでしょうな。


2 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/05/30(土) 07:28:37 ID:Iq6+aTGZ
ジンバブエの二の舞になるぞ


55 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/05/30(土) 09:27:18 ID:Qd1uoAfP
でもさ、農地を得たところで、先住民は耕す手段を知らないし、道具もないんだよね。

結果的に資本を持ってる奴に売って、あぶく銭を手に入れて、また、土地を持ってる人のところに押し掛ける。

それを南米では延々と繰り返してて、耕作地が減ってる。


71 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/05/30(土) 10:49:13 ID:Wyxw5jO6
地元民には、全く理解できないと思うよ。荒地だと思ってたら、日本人が入植したらみるみる大農園でウハウハ。
地元民もその土地が手に入ればウハウハと思ってるんじゃね。

血の滲む努力の部分が見えるのは先進国民だけ。


22 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/05/30(土) 08:10:35 ID:/NYkc6ad
運営資金なし、技術なし、経営能力なしの土人に土地を渡してなにができるんだよ?農地が荒れ地になるだけ


23 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/05/30(土) 08:12:20 ID:VMD/BtJB
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%93%E3%82%A2

ひどすぎワラタ

>>22
それに尽きるな、そもそも国家として存在できているのが奇跡
カスばっかでどうしようもねーから、誰もいらないといったところか

141 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/05/31(日) 10:27:02 ID:JFO7CKQ5
>>23
ラテンアメリカでも最も開発が低い水準にある国の一つで、かつて「黄金の玉座に座る乞食」と形容されたほど豊かな天然資源を持つが貧しい国であり、現在もその構図は変わっていない。


記録的干魃 経済むしばむ 加州、農業マヒで失業者急増
>9月末までの今年度、雪解け水の予想流入量は例年の66%となる見込み。水資源局の気象専門家、エリッサ・リン氏によると、昨年度は同58%、その前年度は51%だった。シュワルツェネッガー州知事は2月、干魃の非常事態宣言を行い、水使用量を2割削減するよう住民に促している。
米国最大の農業州であるにもかかわらず、セントラルバレーでは食料に困る人が増えている。地域行政官のフィリス・バルティエラ氏によると、昨年7、8月の食糧配給では200人が配給を受け取ったが、今年3月は1000人余りが食物を求めて列を作った。(Bloomberg2009/5/14)


今年も食糧問題は普通に世界的な問題としてクローズアップされそうです。


125 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/05/16(土) 21:06:29 ID:CErpz0mQ
ローマ帝国に例えて考えるとシチリア島を失ったって感じだな。
これでグレートプレーンズのオガララ帯水層が枯れたらシリア、エジプトを失うに等しい。


なんという歴史オタな例えw

ロシア、小麦を最大年150万トン対日輸出 農相表明、伊藤忠など拠点
>ロシアのエレーナ・スクルインニク農相は日本経済新聞に対し、日本への小麦輸出を本格的に開始する方針を明らかにした。伊藤忠商事、双日など大手商社と提携してロシア極東で輸出拠点を建設し、年間で最大150万トンの小麦を輸出する計画。中長期的に需要拡大が予想される穀物を戦略輸出品と位置づけ、未開拓のアジア市場を取り込むのが狙い。日本は小麦輸入を北米や豪州に依存しており、調達先の多様化につなげる。(日経新聞 6.10)


調達先の多様化とかつて誇っていた実績もある国産小麦の回復の二本柱と。


畑用ダム取水率26%だけ 8千億円「無駄遣い」批判も
>完工間もないものを除いた畑作主体の24事業(ダムは計25基)について全国の農政局などに取材。ダムからの取水可能量に対して実際に使われた灌漑用水の割合(使用率)を算出したところ、データが得られた過去10年間(完工10年未満の場合は完工後)の平均で、大半の20事業が50%未満だった。うち15事業は30%未満、3事業は1%にも満たず、あまり利用されていない実態が浮かび上がった。(
朝日新聞 2009年6月14日5時27分)


農水省は宮内庁にという対案はともかくとして、その実態は単なる国交省じゃないの?諫早湾干拓問題なんて世が世ならばまさに印旛沼干拓事業のように政権失脚の材料レベルの話じゃないのかい。



水紋鏡~呪詛粘着倶楽部~-ダム


林野庁の『緑のオーナー』制度の契約者が国を提訴
>9割以上が元本割れした林野庁の「緑のオーナー」制度の契約者75人が「リスクの説明がない違法な勧誘で損害を受けた」として、国に損失分など計約3億8千万円の損害賠償を求める初の集団訴訟を5日、大阪地裁に起こした。
スギやヒノキなど国有林の育成に出資し、木材販売収入の分配を受ける緑のオーナーは、1984~98年まで募集されたが、元本割れが相次ぎ、社会問題化した。今後裁判で制度の是非が争われる。


で、どの面下げて森林吸収によるCO2削減とか温暖化対策を今更言ってしまう辺りが何ともはや。それこそKKするぐらいなら、普通に国内の木を適正価格で買い取ってやれよ。

>原告1人当たりの平均契約額は約170万円で、受け取ったのは平均10万円余り。3075万円出資して約140万円しか回収できていない人もいる。原告側は「リスクについては契約時に口頭での説明もなかった。木材価格の下落を知りながら、確実にもうかるかのように宣伝した違法な勧誘だ」と主張している。林野庁によると、緑のオーナーは99~2008年度に満期を迎え、販売された約760カ所のうち元本を上回ったのは35カ所だけ。1口当たりの平均受領額は約32万円だが、損失補てんはしていない。(京都新聞 6.5)


金融庁に訴えたらいいんじゃないでしょうか?


1 名前:ライトスタッフ◎φ ★ 投稿日:2009/06/05(金) 18:01:21 ID:???

林野庁「緑のオーナー問題検討チームのとりまとめ結果について」


40 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/06(土) 18:53:37 ID:RxfKIK9p
国債もこれくらい元本割れすれば、あっという間に借金返済


41 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/06(土) 19:12:05 ID:7CNc/gxI
これって寄付的なものかと思ってたけど違ったのか?
そもそも林業に投資して元本の数%が戻ってきただけでも有り難い話な気がする


42 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/06/06(土) 19:56:27 ID:EvCCLk+W
>>41
寄付で一口50万てありえんだろ



以下 アニメ感想
「バスカッシュ」第12話

いよいよもってもうダメポ感。まあ、後番組が後番組なので録画ミスしないように今後とも早送り視聴ではみるけれどね。


「戦国BASARA」最終話

メモする気力も失うほどの原画陣の質・量に圧倒されました。作画陣の頑張りというか愛によって最後まで突っ走ることに成功した稀有な作品ですね。それだけにこの成功に味を占めての二期がどうなるかは今から不安。


48 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/06/20(土) 02:53:43 ID:ehXOgkvv
歴史に忠実すぎてフイタ


ヾ(‾o‾;)オイオイ


69 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/06/20(土) 02:54:50 ID:tvt3ywwj
秀吉編には期待したいが決戦が大坂城だったらもろ最終回と被りそう


76 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/06/20(土) 02:55:11 ID:sdUdLL69
かくて本能寺にて止め処なき快楽に悶えし明智光秀は絶頂に達し、炎と消えたのであった・・・・と

よし、今度の歴史のテストは満点だ!!


ヾ(‾o‾;)オイオイ


85 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/06/20(土) 02:55:44 ID:KXEqFYNe
ホンダムを倒しても、第二第三のホンダムが・・・


そもそもこれまで主君守らずにどこで油売っていたんだよ!とか考えちゃいけないんだろうなw


103 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/06/20(土) 02:56:28 ID:MN83xN6r
家康はガチで亡くなったんだなw
ちょww徳川幕府はwww


121 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/06/20(土) 02:57:25 ID:CvU8GRr2
>>103
             /)
           ///)          /
          /,.=゙''"/、______//
   /     i f ,.r='"-‐'つ______/  細けえことはいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/ \__/⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃■■  (●)V\
   /    ノ    il゙フW:::⌒(__人__)⌒:::W\
      ,イ「ト、  ,!,!|VW   |r┬-|     V|\
     / iトヾヽ_/ィ" ̄ ̄|===`ー'´=====/\\


166 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/06/20(土) 03:00:36 ID:CvU8GRr2
ちなみに中嶋敦子原画にいたが、どの辺のシーンだった?


183 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/06/20(土) 03:02:05 ID:H/a4f8la
原画に椛島洋介いたけど今そらかけやってんじゃないのかw


174 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/06/20(土) 03:01:00 ID:Pxbv5z2o
本当に熱いアニメだった
前半は明智の変態っぷり、後半は魔王の最強っぷりと全部がやばい
2期でも魔王が出ることを祈っています


181 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/06/20(土) 03:01:48 ID:QF5qoi+K
そう言えば忠勝って人間なのに何で大爆発するの?


そんないまさらまともな質問されてもwww


221 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/06/20(土) 03:04:56 ID:z3gosSqD
唯一の心残りは黒い手にあっさりやられた濃姫様
あぼん後でもいいから魔王の傍に来て欲しかった


(・∀・)人(・∀・) 最強キャラは実はお市かw


242 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/06/20(土) 03:07:05 ID:omM3lsIp
きっとDVDでお見せするんだよ、それくらいエロチックな死に様だったんだよ。

速水、若本両氏に乾杯、気持ち悪いやら格好いいやら、織田最強!


235 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/06/20(土) 03:06:28 ID:WHByleRS
あまりの光秀のキモさに速水さんGJと言わざるを得ないな


354 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/06/20(土) 03:20:54 ID:+0tsWQis
政宗と幸村、二人がかりで刀を砕いただけで信長本人には刃は当たってないはずなんだが、
実は刀が本体だったのか?


440 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/06/20(土) 03:43:01 ID:UPxSaLHV
EDの御館様と謙信様の対決に感動した
このアニメ見てた人、みんな戦わせてあげたかったと思ってたはず


561 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2009/06/20(土) 05:00:37 ID:YowGGoxj
最後の原っぱがまさに夏草や兵どもが夢の跡・・・・・あー夏だなあ


確かに綺麗に締まりました。