746 名前:名無し避難中。。。 投稿日:2009/05/01(金) 19:54:35
○魍魎の匣 【全5巻】 ※BD-BOX 09.05.22発売予定
巻数 初動 発売日
01巻 *,*** 08.12.21 ※初動184位(*,902~*,***)
02巻 1,617 09.01.21
03巻 1,631 09.02.25
04巻 *,*** 09.03.25 ※100位圏外(2,027~*,***)
05巻 1,442 09.04.22
∩___∩
| ノ__△_ ヽ
/ 〇 〇 |
| ( _○_) ミ < この数字では続編制作無いクマー(ノД`)シクシク
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) ∩ー/ー(_、/
\ / ○ 、_ `ヽ
\ (/● ○ |つ
| \/(入__ノ ミ
、 (_/ ノ
\___ ノ゙
2008-05-31 はちょうど2007年度の映画興行ランキングをメモしています。
予測不能の大ヒット!「名探偵コナン」現象が勃発中!卒業したファンが戻った?
>『名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)』は、現在公開2週目に入るが動員数約140万人、興収16億円は突破する見込みで(東宝資料から)、昨年の『名探偵コナン 戦慄の楽譜(フルスコア)』と比較すると145パーセントの推移だ。なにせ初登場からいきなり興行収入成績が1位。しかも、話題の大ヒット映画『レッドクリフ Part II -未来への最終決戦-』を押しのけてのこの結果は映画関係者も予測不可能だった。
GWといえばコナンは完全に定着したとは思っていましたが、まさかここにきて数字を大幅に伸ばすとはどういう南風を吹かせたんだ?
>これからゴールデン・ウィークに突入するとさらに伸びが予想され、このままいくとテレビアニメ放送時の全盛期に公開された『名探偵コナン ベイカー街の亡霊』のときの興収34億円を超える可能性も見えてきている。(シネマトゥデイ映画ニュース 2009年5月2日 8時00分)
一応、直前のルパン三世VSコナンの放映だとか、黒の組織絡みという本筋の話だったからだとか、声優として有名所の俳優を使ったからだとか色々と分析されていますが正直不明。
199 名前:金返せ! 投稿日:2009/05/03(日) 14:43:16 ID:ECeqR0FTO
ルパンVSコナンの影響もあるんだろうねぇ。てか、こっちのが映画にすべきタイトルじゃないかと(笑)
247 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/05/03(日) 15:16:39 ID:FM0LfLKf0
だいたい同じシリーズでひっぱりすぎなんだよ。毎年やってるテレビアニメ劇場版だけでこんなにある。
ポケモンより上は、あと10年たってもやってるぞたぶん
29作目 ドラえもん (うちリメイク3作)
21作目 アンパンマン
17作目 クレヨンしんちゃん
13作目 名探偵コナン
12作目 ポケットモンスター
10作目 ワンピース (今年は冬に移動)
06作目 NARUTO
06作目 プリキュア5 (今年は2本やる予定だから07作まで増えるか)
04作目 ブリーチ
04作目 ケロロ軍曹
オタ向けの
装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ(劇場版)
劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破
TRIGUN THE MOVIE(仮)
魔法少女リリカルなのは
なんかもテレビアニメの劇場版だ
ケロロ軍曹は予想通りというか角川は大事に育てています。
609 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2009/05/04(月) 02:35:51 ID:yVQMMmhE0
01 時計じかけの摩天楼(1997) 11億円
02 14番目の標的(1998) 18.5億円
03 世紀末の魔術師(1999) 26億円
04 瞳の中の暗殺者(2000)25億円
05 天国のカウントダウン(2001) 29.0億円
06 ベイカー街の亡霊(2002) 34.0億円
07 迷宮の十字路(2003) 32.0億円
08 銀翼の魔術師(2004) 28.0億円
09 水平線上の陰謀(2005) 21.5億円
10 探偵たちの鎮魂歌(2006) 30.3億円
11 紺碧の棺(2007)25.3億円
12 戦慄の楽譜(2008)約24.2億円
13 漆黒の追跡者(チェイサー)
私が見たのは5作目までかな。コナン作中の時間経過もおかしなことになっとります。
小学館、63億円の赤字決算
>5月28日、株主総会のあと決算・役員人事を発表した。第71期の売上高は1275億4100万円(前年比9.8%減)、営業損失75億7700万円、経常損失63億7000万円、当基純損失63億7000万円。「雑誌」「書籍」「広告収入」でそれぞれ大幅な減収となった。
(新文化通信社 2009/05/28)
講談社の当期純損失76億8600万円
に続いて中小出版社ならば三遍飛ぶ数字ですな。出版傾向の多角化というか多様性はこの場合、何のリスクヘッジにもなっていないどころかますます傷口を広げているのみか。
バンダイナムコホールディングス 平成21年3月期 決算短信
>映像音楽コンテンツ事業につきましては、国内では、映像パッケージソフトにおいて、TVアニメーション「機動戦士ガンダム00(ダブルオー)」「マクロスF(フロンティア)」「コードギアス 反逆のルルーシュ R2」をブルーレイ DiscとDVDで発売し人気となりましたが、DVDからBlu-ray Discへのハードウェアの移行に伴う端境期のなか、全体的には低調な推移となりました。
単なる端境期ならばいいのですが…というかせっかくブルーレイという大容量化のメリットが感じられない状況というのはいかがなものなんでしょうね(一巻6話位入れようよ)。
>映像音楽コンテンツ事業における売上高は34,638百万円(前期比6.3%減)となりました。また営業利益につきましては、のれんの償却費の計上もあり38百万円(前期比99.0%減)となりました。
今は亡きバンビ部門沈む。まあ、ただ東映アニメーションともに黒字を維持できているだけでも大手の実力のほどを見せつけたというべきなのか…。ただガンダムだけならばいざ知らず、マクロス、コードギアスとありながらこの数字は正直納得いかないものがあるよ。
バンダイナムコ、初の減収減益 失速エンタメ、世界で勝負
>玩具やゲームコンテンツを手がけるバンダイナムコホールディングス(HD)が8日発表した2009年3月期連結決算の売上高は前期比7.4%減の4263億円、本業のもうけを示す営業利益は同33.1%減の223億円となった。減収減益は06年3月期のバンダイナムコHD発足以来初めて。
バンナム全体で見ても、この大不況下でこの数字は立派なものなのかも。
>とりわけアミューズメント施設部門は、国内の既存店売上高の不振や米国での事業再編の余波をもろに受け、売上高が同14%減の772億円、営業利益が同76%減の3億円と激しい落ち込みを見せた。(FujiSankei Business i 2009/5/9)
アミューズメント施設はどこも本当に酷い有様(ゲーセンだけではなく、一時はナムコナンジャタウンなどバンナムは持て囃されていただけに)。
35 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/05/10(日) 23:31:31 ID:Z1H8Bgnl
ガンダム00、マクロスF、コードギアス売って利益率0.1%ってビジネスモデルがおかしいだろ。
今後これ以上のヒット作を簡単に出せるとはとても思えないのに…
そう思います。無駄に体力を消耗させているだけの作品「数」を絞る、量から質への転換しかないでしょうね。
48 名前:BOINC@livenhk
投稿日:2009/05/11(月) 00:15:01 愛 ID:bNcabhTy ?2BP(969)
バンダイビジュアルの株かえせ(´・ω・`)
(\'A`)人(\'A`)
>最終赤字となったセガサミーは、ゲームセンターの来場者数が減少し、アミューズメント(AM)施設事業が落ち込んだことが響いた。バンダイナムコHDも最終黒字は確保したものの、AM施設事業の落ち込みから6割を超える最終減益を余儀なくされた。
スクエニの数字は要はDQ、FFのシリーズ作品が出るかどうかの周期的な数字ですから単年でみてもね。ただ、買収したタイトーはアミューズメント部門の補完という意味でも買っただけに裏目もいいところか。
>コナミは、家庭用ゲームソフト販売が好調に推移し増収は確保したが、直営のスポーツクラブ会員数減少で健康サービス事業が大幅に悪化したことで4割の最終減益となった。スクウェア・エニックスHDとコーエーは主力ソフトの販売延期などが響き大幅な最終減益となった。
ただ、コナミは株価絶好調の時にダンスダンスレボリューションなどのノウハウをとスポーツクラブを飲み込んだのだけれど、一応安定的にキャッシュを生み出してくれているという点で成功だったのか?
>一方で、好業績を上げたのがカプコン。家庭用ゲーム機向けに昨年3月に発売したソフト「モンスターハンターポータブル 2nd G」や今年3月に発売した「バイオハザード5」などヒット作が続いたことが牽引(けんいん)。売上高は過去最高で、唯一、増益を果たした。(FujiSankei Business i.2009/05/20 10:36)
カプコンはまさにゲームソフトでのるかそるかの勝負を毎年していて業績は見ていて楽しすぎる♪
51 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/05/20(水) 18:06:06 ID:x1nCQiDz
モンハンは売れたけど国内のみ。海外じゃほとんど売れてない。
逆にデッドライジングやロストプラネットはほとんどが海外。両方ミリオン売れてる。
DMC4も200万本越えてる。そのうち日本が50万本くらい。
利益の半分がモンハンで、もう半分が海外向けソフト。後者の比率は今後どんどん上がる。
逆にスクエニがジリ貧。国内市場でしか勝負できない。海外の販社買収したり動いてはいるけど。
コナミはサッカーゲーのドル箱でそれなりに安泰。
バンナムも世界市場で売れるソフトが乏しい。将来的には厳しい。
75 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/05/21(木) 16:04:12 ID:izwix196
カプコンは経営危機のたびにメガヒットが出る不思議な企業
経営陣はグダグダなのに。
20代アニメーター、平均年収は110万円 協会調査
>アニメーターや演出家らでつくる日本アニメーター・演出協会(JAniCA)がアニメーターの生活実態をめぐり、国内初の大規模な調査をした。かねて問題視されてきた厳しい労働実態を数字で突きつける結果となった。平均年収(アニメ以外の収入含む)は、動画を主な仕事とする人が約105万円、原画は約232万円、演出は約333万円、監督は495万円だった。年代別では20代が平均約110万円、30代でも約213万円、40~60代で400万円台となる。概算の時給は動画298円、原画689円、監督1412円。
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・
Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・
/,'≡ヽ::)m)V _ n l *
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄
今更ながらも圧倒的なまでの数字の前に時に言葉は無力だ。いや本当に、100億も突っ込んで箱物作るぐらいなら彼らの生活保障をするのが、オタクに造詣の深い麻生の打ち出すべき施策でしょうに。
>「生活に不満」と全体の62%が回答。勤労理由の最多回答は「絵を描く仕事が好き」、2位は「お金を得る」、3位「この仕事が楽しい」、4位「生きがいの一つ」。個々人のやる気に依存する現状がうかがえる。(朝日新聞 2009年5月30日)
誰だ、若者にはモラルがないとか抜かしている奴等は!モラルのみで支えているじゃないか。
◎日本アニメーター・演出協会(JAniCA)
http://www.janica.jp/
29 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/05/22(金) 22:35:57 ID:MVhsTHZ3
アニメ美術館の建設費 100億円
アニメーターの給料 100万円
103 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/05/30(土) 13:38:23 ID:UuHEngpm
アニメーション産業に関する実態調査報告書
公正取引委員会から1月23日アニメーション産業に関する実態調査報告書
(概要・報告書(上)・(下):いずれもPDF)が公開された。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/01/25/0317200
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/09.january/090123.pdf
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/09.january/090123houkokusyo01.pdf
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/09.january/090123houkokusyo02.pdf
- THE BEST OF DETECTIVE CONAN 2 ~名探偵コナン テーマ曲集2~ (初回盤)/アニメ主題歌
- ¥3,650
- Amazon.co.jp
- ▲普通に小松未歩の「謎」「願い事を一つだけ」を初めとして「STEP BY STEP」とかアニソンと言うには微妙だけれど、コナンの主題歌は好きなものが多いなぁと今更ながら気付いたり。