モーツァルトって理論でどうこう言える相手じゃないんだよな、こいつと同じで。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

12/30(火)西地区 て―08a(アメブロ未来日記指定できなくなったので)


263:四十代(catv?) 2008/09/09 18:57:57 MzOdQj940
ニートやめて働き出したらカーチャンが親父に愛想つかせて出て行った…
どうやら俺の面倒を見て心配すること自体が
冷え切った夫婦を繋ぎとめる最後の絆だったらしい。世の中何がイイのか悪いのか分からん。


475 水先案名無い人 :2008/09/10(水) 00:20:03 ID:EAVTsWka0
>>473
子はカスがいいとはよく言ったものだな


奨学金、3か月滞納すると“ブラックリスト”入り
>奨学金の貸与事業を行う独立行政法人「日本学生支援機構」は5日、奨学金の返済を3か月以上滞納した卒業生の氏名などを、今後、債務情報を管理する個人信用情報機関に登録すると発表した。同機構は11月25日に信用情報機関に加盟。現在の奨学生や来年度から奨学金を受ける学生らから、順次同意書を集め、2010年4月から登録する。


奨学金ではなくて普通に教育ローンと名称を変えたほうがいいと思うよ(唖然)


同意しない学生は、奨学金を受け取ることを認めない方針だ昨年度末現在の奨学金滞納額は660億円。将来的に回収不能の恐れのある債権は2253億円に上っており、同機構が設置した有識者会議が延滞者の多重債務化防止のため、信用情報機関への延滞情報提供を求めていた。(2008年12月5日19時26分 読売新聞)


逆転の発想コネ━━━━━━━('A`)━━━━━━━!!さすが先進国有数の教育にお金を遣わない国であります。


法科大学院9割が入学定員減へ 19校方針、49校検討
>定員割れや新司法試験の合格率低迷が問題となっている法科大学院の質向上など改善策について、文部科学省が国公私立の全74校から意見聴取したところ、19校が2010年度から入学定員を削減すると回答したことが5日、分かった。削減を「検討中」としたのも49校で、法科大学院の約9割が定員を見直す意向であることが判明した。ただ各校とも具体的な減員数などは明らかにせず「横にらみ状態」(文科省幹部)といい、削減規模などの具体化が焦点となる。法科大学院をめぐっては、中教審大学分科会の特別委員会が9月、自主的な定員削減や統廃合を推奨し、入学枠の縮小を目指すとした改革案を提言。(2008/12/05 21:31 【共同通信】)


法科大学院こそ「市場原理」を取り入れればいいじゃない。合格者ゼロの大学院は即廃院とか…入り口を狭くしてあげたほうが学生の為だと思うよ。無駄に何百万もの学費と2~3年の月日を費やさせるよりは。


11 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/12/05(金) 23:03:18 ID:36DKzHRG0
慶応ロースクールの教授が司法試験の問題を学生に示唆していた事件があったが、その情報を何食わぬ顔で活用して合格した者が今正義衡平を掲げて法の担い手となっているのか? 腑におちない。


せめて慶応のロースクールだけでも試験資格停止とか莫大な賠償金を請求したら、新司法試験のかそけき権威は守られたかもしれないのに。

24 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/12/06(土) 01:03:38 ID:+9GxFRZ+0

だから旧試験に戻せっての。
つか、一連の司法改革で良い結果になったものなんてないんじゃないのか?


国を憂い、われとわが身を甘やかすの記さま「自民党・日教組究明議連に注目していきます。 」
>自民党有志議員による「日教組問題究明議員連盟」(会長・森山真弓元文相)が10日、国会内で初会合を開いた。日教組が全国学力テストに非協力的な姿勢を取っていることやジェンダーフリー教育の推進などの問題点を改めて取り上げ、日教組を支持基盤にしている民主党を攻撃するのが狙いとみられる。会合には43人の衆参議員が出席した。最高顧問に森喜朗元首相、顧問には町村信孝前官房長官と、日教組批判で更迭された中山成彬前国土交通相が就任した。中山氏は「民主党は日教組とか自治労の人たちが幅をきかせている。この点を訴えることが次の選挙での勝利に結びつく」と強調した。年内に次回会合を開き、教育現場の実態について聞き取り調査を行う。来年は週に1回のペースで日教組問題を話しあうほか、学校視察などを行う。》


KY(漢字・読めない)なだけじゃなくて、歴史も知らない低学力な総理を支える自民党は所属議員全員(あるいは野党も含めた国会議員全員の)の学力究明議員連盟でも作るほうが先決じゃないの?


【参考】(電撃速報より)

麻生太郎オフィシャルサイト 2005年6月号 『戦勝百年 「陸」』

>織田信長と武田信玄の姉川の合戦で武田の騎馬軍団が織田の鉄砲隊に負けた歴史も知っていたと想像されます。

漢字に続き…麻生、今度は「歴史も知らない」疑惑(ZAKZAK 2008/12/10)
>先に配信された首相の動画マガジン「太郎ちゃんねる」の第10回で、首相は「1941年12月に第2次世界大戦が真珠湾攻撃で始まるんですけど、10年後に日米安全保障条約なんて想像した人は、たぶんあのとき1人もいない」と発言した。

※会の正式名称は「日教組問題を究明し、教育正常化実現に向け教育現場の実態を把握する議員の会」。略称は「日教組議連究明議連」

※ 会長は森山真弓、最高顧問は森喜朗、顧問は町村、中山成彬、幹事長は義家弘介事務局長は山谷えり子

※年内に1回会合を開き、来年は週1回ペースで開催。講師を呼んで現場の実態を把握するほか、学校視察、韓国視察などを行うことを検討。山梨県教職員組合問題は少人数の略式起訴でウヤムヤになっており、改めて追及すべきだとの声あり。

※出席議員は43人。代理は37人。

※確認できた本人出席議員は、山谷、坂本剛二、西本勝子、中山成彬、義家、岩屋毅、中村博彦、西田昌司、柴山昌彦、早川忠孝、水落敏栄、大野松茂、森雅子、中山泰秀、井上信二、山口泰明、中川雅治、井沢京子、赤池亮正、鴨下一郎、森山真弓、萩生田、奥野信亮、下村博文、馳浩、西野あきら、渡辺篤、稲葉大和、宮下一郎、土屋正忠、北村、三ツ矢、中川義雄、広津素子、並木、衛藤晟一、西川京子


義家&山谷の教育再生会議のゴールデンコンビの再現キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!


【義家弘介】

自分の存在を賭けてこの問題に取り組む。実はきのう、大分の修学旅行生が私に取材に来た。今まで修学旅行生の取材を受けると、当然のことだが先生が引率する。きのうは1人も来なかった。そして夜には、ホテルで某民主党の国会議員の後援会が行われると。これが教育界の現実なんです。みなさん。その現実を踏まえた上で彼らを守ってあげなければならない。


既に命やら魂やらetcを教育委員や教育再生会議室長職就任時に賭けてしまった義家氏。そしてそれらの職務を総て投げ出した今、もはや賭けられるものは「存在」しかなくなってしまったのですね。というか、この義家賭けたものリストコーナー追加希望!>義家弘介研究会さま



>…傍線は杉本記者が引いたものです。義家氏の「彼らを守ってあげなければならない」という言葉が胸に響きますね


 ァ   ァ,、    '`
  '`  '`  '`
'` '` '` ァ '`
ァ    ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 '`  ( ´∀`)/< 先生!笑いが止まりません。
'`_ / /   / '` \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||

産経新聞(あるいはこいつを八木と組ませている正論辺り)は保守派に止めをさしたいの?一応警告のメールとかも送っている以上、それこそが隠された願いというならば止めはしません。まあ、このエントリーぐらいは武士の情けで阿比留記者のブログにトラバ送ってあげるけれど。私は日本に保守派も必要だと思っているだけに無念でなりません。

18 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/12/11(木) 14:46:25 ID:T5+QCptN0
日教組攻撃で飯食い繋ぎですかww
良い仕事見つけたじゃん


義家のことですか?

43 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/12/11(木) 15:15:16 ID:CCFtULVI0
ゆとり教育を採用し日本人の学力を低下させたのは、中曽根政権の臨時教育審議会。
つまりゆとり教育は自民党の責任。これは中曽根も寺脇研も認めている。

http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01254/contents/738.htm
「戦後教育の総決算」を掲げた中曽根首相(当時)は84年、首相直属の臨時教育審議会を発足させた。「ゆとり教育」に代表される今の教育施策・改革の源流をたどると必ず臨教審に行き着く。そのことを意識した中曽根氏も、インタビューで「ゆとり教育」の正しさを強調した。学力低下など問題の原因は教師の「質」や運営方法などに求めている。だが、中曽根氏は臨教審を「失敗だった」と総括する。

http://www.news.janjan.jp/election/0707/0707270888/1.php
寺脇研「ゆとり教育は、中曽根内閣のときに臨時教育審議会をつくって、審議会が答申をしたわけだから、臨時教育審議会をつくったこと自体は政治の力かもしれないが、中身は政治家ではない人たちが集まって議論をし、決めたものだ。」
Q.ゆとり教育は当時の民意がもとめた結果なのでしょうか。
寺脇研「臨時教育審議会で出した報告について、特段の反対もないのでやってきた。」


http://diamond.jp/series/dw_special/10015/
そもそもゆとり教育の考え方は、1980年代の土光敏夫氏の臨時行政調整会に端を発する。「成熟社会へ移行しよう。世界と競争する社会から共存共助する社会へ移ろう」と考え、政治経済体制を改革した。それを引き継いだ中曽根内閣で臨時教育審議会を設け、教育改革に着手し、ゆとり教育として結実した。


臨時教育審議会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%A8%E6%99%82%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AF%A9%E8%AD%B0%E4%BC%9A
山本七平、三浦知寿子(曽野綾子)、屋山太郎、瀬島龍三、渡部昇一といった大物保守系論客が多数関与している。


三浦朱門 (元・教育課程審議会会長、元・文化庁長官、曽野綾子の夫)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B5%A6%E6%9C%B1%E9%96%80
2000年7月、ジャーナリストの斎藤貴男に、新自由主義的な発想から「ゆとり教育」の本旨は“100人に2~3人でもいい、必ずいる筈”のエリートを見つけ伸ばす為の「選民教育」である事を明言

(「出来ん者は出来んままで結構、エリート以外は実直な精神だけ持っててくれればいい」
「限りなくできない非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
「魚屋の息子が官僚になるようなことがあれば不幸になる」など)、物議を醸す。


日教組批判する前にお仲間の総括しておいた方がいいんじゃないの?誇りある保守としては。


<おまけ>2008年11月10日21:00~テレビ朝日「たけしのTVタックル ニッポンの教育が危ない!」より抜粋


義家
>日教組の問題は組織率が下がっていると言いますが現状は全く違うんですね。過激な活動をしてきた人たちが今50代になってかなり影響力をもってきているわけですよ。どう正常化の為に切り離していくのかという議論をしないとこのままずるずる流れていく心配が自分の中で凄く強いですね。


一応自称ヤンキーだったくせに国会議員という最強の影響力をもちえた人間は言う事が違いますな~。


義家
いつもフィンランドと比べるけれど、国の規模も置かれている状況も全然違う


  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /

えーっと自意識過剰と言われても言いたい…お~い義家くん見てるの~!


義家
>問題は割れているお皿にいくら水を注いでも結局色んな所に逃げていっちゃう。器の整備なんですね。

大竹
>割れている器ってどこのこと言っているの?

義家
>例えば、幼児教育はどうするのか、中等教育はどうするのか、そういう風に分けて考えないと教育費って全体の事を言っちゃうと結局何もないまま交付税措置されてで色んなところに拡散して漏れていっちゃう。

大竹
>別の所って何処いっちゃうの?

義家
>まあそれは例えば夕張だったら、夕張ああいう状況ですから総てを教育に注ぎ込むというわけにはいかないでしょうし、大阪だってかなりの負債を抱えている所ですからね、本来は紐付きであるべき教育だと思うんですけれどそうすると国がまた教育に対して完璧に関与しているという話になって。


具体例を求める大竹に対して肝心な具体例を出せずに世間話ではぐらかす義家の図。割れているのは義家自身の見識だけでしょうが、何聞かれても肝心なところではだらだら~と拡散して漏れていっちゃうし。


大竹
>義家さんは中山さんの発言についてどう思っているの?

義家
>いやこれはね、本当に駄目だった日教組の歴史ってあると思うんです。だから…

大竹
>何?肯定的なわけ?

義家
>そうです。

大竹
>じゃあなんで大臣くびになるの?

松あきら
>公の場所であんな風に言う事絶対許せませんよ!冗談じゃない。

大竹
>ここだって公の場だよ?


>大臣ですもの。大臣としてあんな発言をしたら。

大竹
>国会議員だよ、国会議員はいいの?

義家・松

・・・・・・・・・・・・。

ここが最大の笑いどころでした、大竹は(*^ー゚)b グッジョブ!!国会議員よりお笑い芸人のほうが義家にきちんと突っ込めるというのはどういうことなんでしょうね。

以下 アニメ感想
「とらドラ」第11話

大河うぜー。台所での会話のあまりのうざさに脱落しそうになった。


「のだめカンタービレ 巴里編」第10話

しかしあと数話一体どこで着地させるんだろう、オーケストラ再建まで一気にやってしまうの?せめて二人が結ばれるという切りがいい地点があればいいんだろうけれど無いからねー。


「CLANNAD~AFTER STORY~」第11話

ついに早送り視聴開始。


まあ、何より私がこのニュースに食いつかざるをえないのは幹事長職にあるわけですが|д゚)カンサツ