お注射しちゃうぞ! | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

東映アニメ<4816.Q>:04年度 9ヶ月期連結、04/12月当期47.6%減10.15億円、05/3月見通し14億円 だそうです。

きっつい決算です。過去製作した映像遺産といってもソフト化した際に売れなければ一文の価値もありませんからね~。日曜朝のドレミ→デジモンという黄金コンボを喪失したのが響いてそうです(映像ソフト自体の売り上げよりもグッズを中心とする版権のね)。

以下 アニメ感想

「月詠」第16話

伯爵との対決よりもカラスとの戦闘シーンの方が動いているのはどういうことだという突っ込みはおいておいて、初期の楽しい月詠が帰ってきました。

公平のカメラマンという設定が第1、2話以来ようやく活かされた話でもありました。もともとモデルにしたいという感情を抱いたのがきっかけでした。ただ、当時と決定的に違うのは被写体との関係(撮りたいのも毅然としたルナ→笑顔を見せてくれる葉月+ルナ)で、これをメインテーマにしたほうが…と思うけれど敵が間近まで迫っているんですね。

葉月とエルフリーデの絡みは純粋に萌えです。これです、こういう展開を待っていたんだよ!って感じ?萌えばかりでは困るんだけれど、この作品においてそれ以外があんまりにもあんまりだから。

ようやく通常モードに戻ったOP、問題のしりとり、①スクール水着→(一回休み)→ギター、②水泳→一回休み→ミュージックのどちらかが分からくなっている。


「スクールランブル」第17話

キリンのピョートル(かないみか)キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
前回予告どおり3話構成ではありませんでした、そしてそういう変則回が面白いのはスクランのお約束。ただポリゴン晶はあんまりね、その…手間暇かかっているのはわかるんですけれど企画倒れ?

紘子さんと八雲ちゃんのセットはいいね、いいね!私所詮声フェチですから、物語で充たされなくても声で満足できちゃうんです。それとは別に今回は播磨と愉快な動物たちの触れあいが優しくて良かった(来週の一条さんメインのお話も楽しみ、楽しみ)。

細かいことだけど将棋の勝負、本当は打ち歩詰めで天満の反則勝ちなんだけど。


「ブリーチ」

次回予告の新撰組ネタは、衣装を見てそう思っていただけに笑えました。


「愛してるぜベイベ」第11話

正直に自分の気持ちを告げたゆずゆちゃん、そしてゆずゆちゃんの気持ちを察している心ちゃん…いずれにせよ切ないね。でもゆずゆちゃんは遠慮なく甘えられるようになれて良かったと思う。幼い時分に愛着できる(親に限定されず特定の誰かに対して)ということは、その後の人間形成において基礎となるとされているのでとても大事です。