ホワイトカラーエグゼンプションについて、労働者が本当に労働時間に関して裁量が聞くと思っているのは素人だ(今週も土日働いています…空気読まずに明日代休要請したら建前は裁量なので認められましたが、その後のボスの対応が一変しましたw)。裁量ということはむしろ働かないということを選択することを労働者にいやおうなく迫ります。
2006/02/03
も[「諸君」についてメモしているけれど、なんだかんだいって「諸君」って一番読んでいて笑える、面白いよなと思いますです(義家×石原の最低対談は自分も記録用にメモするつもり)。
衆院予算委:金子委員長が落書き、暇つぶし
>野党4党が欠席して行われた2日の衆院予算委員会で、自民党の金子一義委員長が委員長席で、自民党の理事などの似顔絵を次々に描き、本人らに披露した。この日の野党分の質疑時間は計5時間。野党議員の出席を待つ間などに手元の書類に落書きした。
>金子委員長のこうした行動について、隣に座っていた安倍晋三首相は2日夜、記者団から感想を求められたが、「私は見たわけではないので答えようがありません」とコメントを避けた。(毎日新聞 2007年2月3日)
世界がもしも100人の村
ならぬ40人学級だったら…
野党分の40%の16人が不登校です。
テレビで映っていただけで12.5%の5人は居眠りしています。
10%の4人は携帯で遊んでいます。
20%の8人は席を立って教室内でおしゃべりをしています。
7.5%の3人は途中で教室から抜け出してしまいました。
そして教室を統制する教師はお絵描きをして生徒の発表をろくに聞いていません。
学級崩壊なんて生易しいものじゃありませんが何か?
というか、いじめ対策で周囲の第三者が無関心なのはいけないとか抜かしておいて隣に座っていた人間が「見たことはない」みたいなことを仰って示しがつくのですか?ぐらいその場でつっこめよ記者もさヽ(`Д´)ノウワァァン!!
深夜のコンビニで少年少女ら座り込み 見えぬ防止特効薬
>深夜、コンビニの店先で座り込む少年少女ら。各地でよく見かけるようになった光景だが、岐阜市北部では昨年夏から秋にかけ、近隣住民から岐阜北署に「(こうした少年らが)自宅の敷地にまで入り込むこともあってうるさい」などの通報が相次いだ。県警では「もっと悪質な非行につながりかねない」と座り込み行為を補導対象に加えているが、抜本的な解決策はなかなか見えてこないようだ。
いや、座り込んでいるだけ国会よりましみたいですよ、しかも他人からお金もらっているわけでもないしw
>県警は2002年4月から、コンビニなどにおける「迷惑座り込み等行為」を、少年の補導対象行為に盛り込んだ。県警少年課によると、06年にこの行為によって補導された少年の数は3313人。前年比462人増と大幅に増えた。年によって増減はあるものの、03年以降、一貫して2500人を超す水準で推移している。(中日新聞 2月5日)
いや、2002年から補導対象を拡大したら補導数が増えるのは当たり前だと思うんですが…国会内でも遅刻や途中退席、私語や野次などもろもろ補導・検挙してみたらいいんじゃないの?
出口調査:与党推薦候補が無党派層、若年層で苦戦
>愛知県では自民支持層の85%、公明支持層の88%が自民、公明両党が推薦した現職の神田真秋氏に投票と回答。民主、社民、国民新3党が推薦した新人、石田芳弘氏には民主支持層の84%、社民支持層の74%が投票したと答えた。これに対し、無党派層は52%が石田氏に投票と回答。神田氏は40%にとどまり、接戦の要因になった。
愛知なんてどうせホワイトカラーエグゼンプションを推進したいトヨタが前回総選挙に続き、強烈に選挙運動に介入したんじゃないの(まだ…裏づけとしてのそういうニュースは拾えていないけれど)?
>北九州市では、自民支持層の70%、公明支持層の89%が自民、公明推薦の新人、柴田高博氏に投票したと答え、民主、社民、国民新3党推薦の新人、北橋健治氏は民主支持層の87%、社民支持層の82%を固めた。無党派層は60%が北橋氏に投票したと回答、柴田氏への支持は22%だった。
実は、今民主党って前回落選した議員が多いのでこの種の選挙に擁立する玉はいっぱい抱えていますよね…不戦敗の宮崎県知事選?(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
>愛知県知事選を年代別に見ると、石田氏が20~40代までの支持を固めた一方、50代以上は神田氏が石田氏を上回る結果となった。安倍晋三内閣の支持率は若年層での落ち込みが顕著になっているが、与党推薦候補にもこの傾向がはっきり表れる形となった。石田氏のリードは20代7ポイント、30代11ポイント、40代14ポイント。神田氏のリードは50代5ポイント、60代7ポイント、70代以上30ポイントだった。(毎日新聞 2007年2月4日)
これでも若者は右傾化しているとか言うんでしょうかねぇ~?どうみても安部批判票を投じているのは若者なんですが、むしろ全共闘世代の団塊が転向、保守反動化したというのが正しい分析じゃあ~りませんか?
「頑張る地域を応援する」安倍首相が花火の町を視察
>安倍首相は3日、秋田県大仙市を訪れ、地域活性化に取り組む商店街や農家などを視察した。都市と地方の経済格差などの「格差問題」に取り組む姿勢をアピールする狙いだったようだ。
徴農への下見キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
>大仙市への合併前の旧大曲市は、夏の「全国花火競技大会(大曲の花火)」で知られる。首相は花火での街おこしを目指す、大仙市の「花火通り商店街」を視察し、出迎えた商店主らを「頑張る地域を応援するのが私の内閣の基本姿勢だ」と激励した。(2007年2月3日 読売新聞)
自殺率ナンバーワンの秋田と短く散る花火は関係あるかもよ(嘘)というのはさておき感覚環境の街づくりですか_| ̄|○
参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/350419/
「ダンス・ダンス・レボリューション」肥満対策、効果を実証
>米国最悪の児童肥満問題を抱えるウェストバージニア州が、コナミの「ダンス・ダンス・レボリューション」を使って学校で肥満と戦う計画を強化している。同州はこの人気ゲームを公立学校に1校残らず導入する計画で、1月31日、これが体重増加を食い止める一助になることが調査で示されたと説明した。
DDRに基づく教育再生のほうが、子どもが楽しめる、子どもの視点に立っているというだけましなような気がします。盆踊りに基づく街づくり、共同体維持のように発展可能性もありそうだし(あっ花火に基づく街づくりそのものには賛成ですよ)。
>7歳から12歳の太り過ぎまたは肥満の児童50人を24週間にわたって調査した結果、自宅で1週間に5日、少なくとも30分ずつこのゲームをした子供は体重が増えないことが速報値で示され、心臓病や糖尿病のリスク要因も低下が見られた。グループ分けしたうちの12人については最初の12週間はゲームをさせず、その後残りの調査期間でゲームをさせた。このグループは調査の前半で平均約2.7キロ体重が増えたが、後半は体重が安定した。この研究プロジェクトはウェストバージニア州公務員保険機構がスポンサーとなり、被保険者の子供を中心に実施された。
こういうものを統制群といい、実験・調査に基づく効果を主張しようとすれば最低限必要なものです…え?それがないもの?さあ、それを何というのか私には分かりません><
>今回の調査では食べ物の摂取については調べなかったと、研究チームの一員であるウェストバージニア医科大学小児学部の小児運動生理学者、エミリー・マーフィー氏は説明している。マーフィー氏によると、ほとんどの子供は調査前、ジムに行くことや学校での体育は苦手だと答えていた。調査後、このグループの子供は以前より自信がついたと報告し、ほかの運動もやってみたいと意欲を見せたという。マーフィー氏は放課後のクラブを作ってこのゲームをやらせることを計画している。「これによって子供たちが、スポーツ以外の放課後の活動に積極的になれる」と同氏。[サンフランシスコ 1日 ロイター
きちんと統制・制御できなかったものについて留保している点も◎です。これが科学者としての誠実さの証というやつです。
リーバイス 特許権侵害で同業100社を次々提訴
(FujiSankei Business i. 2007/2/5)
>「リーバイス」ブランドで知られるジーンズの元祖、米リーバイ・ストラウス(サンフランシスコ)が、同業社を次々に提訴している。商標権侵害で提訴された競合社は約100社に達し、「米ファッション界最大の法廷闘争」(ニューヨーク・タイムズ紙)に発展した。
>争点は、ジーンズの尻ポケットに縫い込まれた左右対称の2重アーチのデザインと、ポケット横の赤いタブ。これらはジーンズの定型として広く普及したが、同社は2001年、類似デザインを採用したジーンズ製造元を片っ端から訴え始めた。「提訴は模造品駆逐が狙い」とリーバイは説明するが、「敗者の苦し紛れの対応」と批判する声もある。(シリコンバレー 時事)
一般名詞化しているほどに普及しているものについて特許なんていまさら認められたら大変なことになりますね。いちいちスカートとかシャツとか…どうする気なんでしょうか?
痛いニュース(ノ∀`) さま ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令
>レストランは、和歌山市の「デサフィナード」。協会が2004年6月、著作権の管理を委託されている曲を演奏しているとして著作権使用料を求めたところ、経営者の木下晴夫さん(56)が「演奏のほとんどは著作権に触れないクラシックやオリジナル曲」と拒否した。協会は同10月、大阪地裁に仮処分を申請。木下さんは「使用料の必要な曲は今後、一切演奏しない」と約束したが、地裁は05年4月、「演奏内容を確認するすべがない」と演奏を差し止める決定を出した。これに対し、木下さんは曲目に問題がないことを示すため、店に音声付きモニターカメラを設置。演奏の様子をネットで流し、協会側にパスワードを知らせて常時確認できるようにした。結果、抗告審では、大阪高裁が「曲を確認できる状態になった」として仮処分決定を取り消した。
>協会の担当者は「演奏中止の仮処分が退けられたケースは聞いたことがない。オリジナルと称している曲も元の曲をアレンジしただけで、使用料は払うべきだ」と主張。翌10月、演奏の差し止めと、著作権侵害による損害金約250万円の支払いを求める訴えを大阪地裁に起こした。木下さんは「仮処分決定が取り消されたのに、改めて演奏差し止めの提訴をするのは納得いかない。司法には正しい判断をしてほしい」と訴える。(一部略)
※以下、続報
>判決が30日、大阪地裁であった。田中俊次裁判長は「将来的にも著作権侵害行為を続ける恐れがある」として演奏差し止めやピアノ撤去、損害金約190万円の支払いなどを命じる判決を言い渡した。(抜粋)
以前
メモした事件の続報ですね…しかも最悪の(ノД`)シクシク「それでもボクはやってない」じゃないですけれど、裁判長にプレッシャーをかけるためにもこういう頭の悪い、非常識な判決を下した裁判長についてはその実名をきちんと大きくメモし、語り継いでいくべきでしょ(右、保守派がよくやるように)。
19. Posted by 2007年02月01日 10:39
著作権のある歌を勝手に歌うかもしれないからすべての人間は今後一切発声禁止だな
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
36. Posted by 2007年02月01日 10:43
将来的には日本から音だす全てとりしまってみんな手話か筆談で生活すんじゃね?
47. Posted by ( ^ω^) 2007年02月01日 10:46
>>36
文字を書く音が他の楽曲で(中略)金払え^^
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
59. Posted by 2007年02月01日 10:49
そのうち楽器買うだけでJASRACと契約したことになって月額料金請求されるようになる。NHKみたいに。
74. Posted by 2007年02月01日 10:53
店舗や事業所内に楽器を置くと、
(1)楽器が設置されてる期間に営利目的の 演奏行為があったと見なされ、期間全部に関する音楽使用料が要求される
(2)オリジナル曲や著作権の切れた曲を演奏したい場合、楽器設置期間内全部において営利目的の演奏があった場合と同様の料金を要求される。
(3)みかじめ料を支払わない場合は、裁判所の命令により楽器が撤去される
ということですかね。これが確定し判例となると、楽器を置く店舗は無条件にカスラックへの支払い義務を負うことになりますな。
'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
76. Posted by 2007年02月01日 10:53
国民審査が最高裁のみっておかしいだろ・・・
それこそ一度、国民審査で罷免してみせて裁判官に将来、その判決で罷免される可能性があるということを認識させないと上だけみた判決が横行シマクリング!
78. Posted by 2007年02月01日 10:54
これは、抗議メールものだろ、推定有罪なんて認めたら、権力握った奴がやり放題。将来、「地区の祭りとかで音楽が掛かっていたら、賠償金」とかいう悲惨な事になる前に。
JASRAC(FAQ)
裁判所(問い合わせ)
何故か、大阪地裁のHPは見当たらず。
こういう地道な行動が必要なんですよね。
112. Posted by 2007年02月01日 11:02
去年はCD売り上げ少なかったのにJASRACは史上最高の利益を得たんだよな?その金はどこから得たのかよくわかるエピソードだね。
123. Posted by 2007年02月01日 11:05
・・・こうして
ジャスラックが通った道は
草の根すら生えない不毛の地となったとさ。
めでたくない、めでたくない。
いや、ホントに。
129. Posted by 2007年02月01日 11:07
全国のピアノ教室も容疑者集団に認定されました。
175. Posted by あ 2007年02月01日 11:21
「それでも僕はやってない」という映画見てみなよ。やってない証拠を突きつけても最終的に「~かもしれない」で裁かれるからwww
日本オワタ
感想を近いうちに(…できれば今日明日)あげます。
189. Posted by 2007年02月01日 11:25
それでもおまえらは陪審員制度に反対するのか?
賛成派に転向します!
348. Posted by え 2007年02月01日 12:08
ここにあったよ
(´・ω・)つ週刊ダイヤモンド9/17号JASRAC 日本音楽著作権協会 ジャスラック 使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態
868. Posted by 2007年02月01日 15:49
http://www.ironhearts.com/diary/archives/001364.html
んでJASRACはアーティストには還元しないからボロもうけと
909. Posted by 2007年02月01日 16:01
【楽器店、レコード店、百貨店、スーパーマーケット等での宣伝のための催物における演奏をする】
日本の場合→月間75時間演奏までの使用料は月額68,000円。
年額だと816,000円。
米国西海岸の場合→月間80時間演奏までの使用料は年額100ドル。
為替レートを120円で計算しても年額12,000円。
81万!?
1360. Posted by 2007年02月01日 21:12
何回も出てるけど貼っときますね
証拠画像
証拠画像2
>徴収額は1000億超!!
>理事長の年収は公益法人ダントツトップの3500万!!
こういう情報の集積はありがたいですよねということでメモ!
354. Posted by 2007年02月01日 12:10
※340
確か最近、今更ながらダイヤモンド社訴えられてなかったっけ?もちろんカスに
367. Posted by ww 2007年02月01日 12:15
※354
ワラタ
http://www.jasrac.or.jp/release/05/11_1.html
*'``・* 。
| `*。 マハリクマハリタ
,。∩∧_,,∧ *
+ (´・ω・`) *。+゚ もーどうにでもな~れ~
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
ってマハリクマハリタ(ヤンバラry)もカスラック的には著作権侵害なのかな?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
390. Posted by 2007年02月01日 12:24
美しい国の文化部門だな
649. Posted by 2007年02月01日 14:12
ググルと困ってるジャズ喫茶のサイトとか結構出てくるな。
http://www4.ocn.ne.jp/~swan/jasracpage.htm
705. Posted by 2007年02月01日 14:42
「疑わしきは罰せず」
(うたがわしきはばっせず、ラテン語:in dubio pro reo)は刑事裁判における原則である。「疑わしきは被告人の利益に」ともいう。刑事裁判においては検察側が挙証責任を負うが、ある事実の存否が判然としない場合には被告人に対して有利に(=検察側にとっては不利に)事実認定をする。
ウィキペディアより
日本\(^o^)/オワタ
742. Posted by 2007年02月01日 14:56
今うちの前を3歳くらいのちっちゃな子が「歩こ~ 歩こ~ 私は元気~」とか大きな声で歌いながら歩いていってカワエエ
「外でお歌歌っちゃ駄目だよ。逮捕されちゃうよ。」
なんて言えるかよ。
真面目に言うと三歳児の代わりに保護者として親が監督責任者として訴えられます。
688. Posted by 2007年02月01日 14:33
つーかさ、俺達庶民に出来ることってあまり思い浮かばないから結局黙ってるしかないけど、自称ミュージシャンどもは何でカスラックに反発しないワケ?結局どいつもこいつも自分のとこに金が入ってくればそれで黙るのか、マジ使えねぇ そんなザコどもの音楽なんざ潰れちまえ
735. Posted by 2007年02月01日 14:53
>>688
戦ってるミュージシャンもいる。平沢進が頑張ってる。
「補償金もDRMも必要ない」音楽家 平沢進の提言
俺、もともとこの人の曲好きだったけど、もっと好きになった。
今度、音楽聴いています♪
798. Posted by 2007年02月01日 15:20
逆に考えるんだ。
みんなでJasracに『著作権侵害』『使用料を払え』の言葉を含んだ歌詞を登録するんだ。
勝手に使われたら、著作人格権侵害をJasracに(ry
天才現る!
832. Posted by 2007年02月01日 15:38
沈黙の歌を作りました
皆さんお金払ってください
ってマジになったらどうしようw
864. Posted by 2007年02月01日 15:47
米832
確か「4分33秒」というその間何も弾かないという完全に沈黙してるピアノの曲があった気が…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
824. Posted by 2007年02月01日 15:36
大阪電気通信大(大阪府寝屋川市)への入学を辞退した神戸市の女性が大学側に前納した入学金、授業料など計約92万円の返還を求めた訴訟の判決で、大阪地裁(田中俊次裁判長)は28日、入学年度に入ってから辞退した女性の請求を棄却し、大学側には学費4年分の損害が発生したとの判断を示した。
1020. Posted by 2007年02月01日 16:41
ヤミ金融業者が送り付けた脅迫的な取り立て電報で苦痛を受けたとして、北海道や大阪、兵庫など8道府県のヤミ金被害者延べ37人が、電報を配達したNTT西日本(大阪)とNTT東日本(東京)に1人当たり20万円(総額740万円)の慰謝料を求めた訴訟の判決で、大阪地裁は7日、請求を棄却した。
被害者側は「電報に脅迫的内容が含まれていると分かった場合は受け付けや配達を拒否するべきだ」と主張したが、田中俊次裁判長は「被害者側が主張する行為は、通信内容の事前審査に通じる違法なもので社会的に悪影響を及ぼす」と退けた。さらに「通信の秘密は憲法で保障されており、NTTの責任を追及するのは筋違い」と述べた。
判決によると、NTT側は昨年1-5月、「家族の方々の指を40本送っていただければ、借金は帳消しにします」などと記載されたヤミ金業者からの慶弔電報を被害者らに配達した。(共同通信)
833. Posted by 2007年02月01日 15:38
大阪での裁判を禁止にするのが一番妥当。
その通り!カスラックがおかしいのはもう言を待たずですが、そのような横暴から一般市民を守るのが司法の役割じゃないのですか?というわけで↓
456. Posted by 田中俊次裁判長 2007年02月01日 12:46
田中俊次裁判長
田中俊次裁判長
田中俊次裁判長
田中俊次裁判長
田中俊次裁判長
田中俊次裁判長とその名前を心に刻み込んでおきましょう!
【参考】
●田中俊次裁判官とは
●田中俊次裁判官の主な判例
以下 アニメ感想
「カレイドスター」第4話
脚本;吉田玲子
コンテ;山口直樹・佐藤順一
演出;筑紫大介
作画監督;金崎貴臣・高津幸央
今思うとまさにARIAの主要スタッフでもあったんですね…贅沢だ。しかし原画をみるとこのころからゴンゾは外注でも高クオリティを維持することを目指していたんですね。
「学園アリス」第24話
脚本;横山雅志・大森貴弘
絵コンテ;大森貴弘
演出;岡崎幸男
これと地獄少女2期でもって大森監督は大好きな監督に自分の中で位置づけられました。原作ではいろいろと話が広がっている最中(作中でも匂わしていた蜜柑の同じ無効化能力者の母親の話とか)ですけれど、与えられた2クールという枠内でオリジナルでもってこう見るものに大団円のほんわかと優しい気持ちにさせられる感動を味あわせてくれるとはもう。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
今まで蜜柑が地道に築き上げてきた仲間の絆、能力がひとつずつ発揮されていくシーンとかお約束とはいえ無性に嬉しくなってしまう。おかげで蛍と棗の活躍・目立ち度は落ちた(流架ぴょんは美味しかった…まさにその二人の活躍分を喰った感あり)ように思うけれどそれもまたいいと思います。
「ひだまりスケッチ」第4話
中位安定作品。
「ショートDEアニメ魂」第6話
もう切りまする。
「コードギアス」第16話
脚本;大河内一楼
コンテ;須永司
作画監督;天崎まなむ・佐々木睦美
さすがはDVD一巻初動4万本作品!今回のラストの展開はぐっとくるものがありました!話の展開としてまるでリヴァイアス最終盤に近いものを感じてきました。正義が暴走してむしろ悪役ぶっている主人公が本当の正義の味方を追求するとかいう展開を予想しておきます。
「デルトラクエスト」第5話
脚本;吉田玲子
作画監督;本橋秀之
IGPXも脚本家として吉田さんを招聘していれば良かったですね…と思わせる内容。壊れかけた警句の看板とか、逆さ言葉(下にテロップとして映像化のチープさもまたよし)、底なし沼そして道を逆手にとって退治とかいちいち手堅く普通に面白いです♪
- nobさん、おはようございます。
音楽を趣味とする人にとっては信じがたい判決ですよね…。しかも、そのカスラックが今度はその他領域にも進出していったら…文化壊滅しますね。模倣に対してみかじめを払わないと許さないとかチンパンジー以下ですよ。文化「活動」の保護ではなくて、著作「権益」保護にいそしめばそのうちその「権益」自体が生み出されなくなるというような長期的視野ゼロ! - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/02/08 09:44
- 遊鬱さん、おはようございます。
私もギターを持っているので、そのうちジャスラックから使用料よこせって言われそう…
カバーやアレンジもできなくなったら音楽文化はあっという間に廃れますよ。練習もできなくなるし。
しかし委託されているからといってもジャスラックのこの横暴さはなんなんだろう。元の曲の著作権者が訴えているのなら分かるのですが。 - commented by nob
- posted at 2007/02/06 11:21
- みる姉さん、最高!!!お腹が捩れました。バーチャルryで顔射についてとうとうと自慢げに語っていたくだりを思い出しましたw
まあ、愛がなくても結婚して子どもが作れてしまうような聖人ですから、そんなエロビデオなんぞに関心があるはずがないですよ(棒読み) - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/02/06 01:25
- 義家の「ヤンキー母校に生きる」(文藝春秋)に、遊鬱さんやりずさんのバーチャル(略)研究会ヲチ活動に関係していそうな箇所があったので引用します。
p181より引用
「どれだよ?そのエロ本?見せてみろ?」
二人は恥ずかしそうに沈黙した。
よく見ると、部屋の隅にはエロビデオやエロ本が無造作に置かれていた。
「本当に正常な奴らだ。それに興味を持つのは恥ずかしいことじゃねーけど、
それと学校をサボったことは話は別だ。お前らもう二度とサボるなよ。いいな!」
「ハイ」
二人は神妙な面持ちで返事をした。
「ところで…俺もお前らが興味を持っているものを知っておく必要がある。
ここにあるビデオでも見せてもらおうかな?」
そう言うと、トモは少年のような笑顔で、
「センセイもエロいね?」
と笑った。
「違う!俺はただお前らが興味を持っているものを知るためにだな…」
そう話しているうちに、シンがビデオを再生した。
リアルな画像がテレビから飛び込んでくる。
「スゲーな、おい!」
「センセイ、本当に教師かよ?」
「当たり前だ。生徒の興味あることを必死に知ろうとする教師の鑑とは俺のことだ」
そう言うと、三人で声を出して大笑いした。ふと気がつくと、怒りに来たのか、
ふざけに来たのかよくわからなくなっていた。
- commented by みる姉さん
- posted at 2007/02/05 20:30
- nobさん、こんばんわ♪
( ;∀;)イイハナシダナー
そんな奇跡的な内容の番組が放映されたなんて!!!ついでにその体感と実際のギャップがどこに由来しているか、自己批判も含めて出来れば満点ですね。
>最後は日本人はノスタルジーに浸りやすいという感じ
・・・・・・・。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/02/05 19:52
- りずさん、こんばんわ。
まんがポルノに関する該当するものが35件で、
>海外から批判が多いまんが子どもポルノ12件については、これに関する国際的な活動を行っているNGOに情報提供しました。
というのは初動控えめで様子見ということなのかな?しかし海外から批判が多いって児童ポルノならともかく「まんが子どもポルノ」なんて表現は初めて聞きましたよ!
…そしてりずさんがカスラック呼ばわりする理由がよ~く分かりました。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/02/05 19:44
- 遊鬱さん、こんにちは。
昨日、フジテレビの「スタメン」で「昔は良かった」昭和懐古ブームにつっこみというコーナーがありました。
40歳以上の人にアンケートしたところ治安や教育、道徳心に関して昔のほうが良かったと感じる人が80%以上いるというデータを出しながらも少年による殺人は減っているというフリップを出していました。最後は日本人はノスタルジーに浸りやすいという感じでコーナーが終わってしまいましたが。
爆笑問題の太田光が今の時代を作ったのは自分たちなのに昔は良かったと言う人は自己否定なのではと言っていたのが印象に残りました。 - commented by nob
- posted at 2007/02/05 13:30
- こんにちわ。
例のホットラインセンターの記事が復活してしまっているようなのでコメントにて報告させていただきますね。
http://www.internethotline.jp/press/20070130-press.html
どうやら前回と微妙に言い回しが違いますが、例の「まんが児童ポルノ」と言う意味不明な言い回しなどは直っておらず非常に危険な状況であることは変わりないかと思われます。 - commented by りず
- posted at 2007/02/05 11:22