そういえばクイズゲームで不正解だして知ったんですが、NASAの本部ってヒューストンじゃないのですね。
2006/03/09
の車脳メモに関連して、
若者のクルマ離れ…都会で売れない
>M1層・F1層とはテレビ視聴率集計区分で、男性20-34歳をM1層、女性20- 34歳をF1層と呼ぶ。
「車を欲しいと思わない」M1・F1層の理由
1位…今の生活では特に必要性を感じないから(74.1%)
2位…車の維持費・税金が高いから(52.0%)
3位…他の交通機関で事が足りているから(51.9%)
4位…車以外のものにお金をかけたいから(43.9%)
5位…車本体を買う金銭的余裕がないから(36.9%)
定量調査概要
●調査手法:インターネット調査
●実施時期:2007年1月
●対象者:1都3県(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)在住の18-49歳の男女
●サンプル数:3000ss
まあ、さんざん若年労働者から搾取してきたことが招いた自業自得ですね。ゆとりがなくなればそれなりの生活をせざるをえなく、萩原博子じゃないけれど改めて家計の無駄を見直せば車なんてねw
18 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 13:17:33 ID:3ltdYw560
昔は車乗ってたけど、今は持ってない。あんまし必要性を感じない。しかも、タクシーを毎日1000円使っても月3万円だしな。車の維持費よりも安くて運転手付き(態度は悪いがw)。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
21 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 13:19:40 ID:7s68Xr8J0
自動車会社は、国外で稼ぐのだから、工場で働くような国民の多くは貧乏でかまわない。という奥田の思想がまさに実りつつあるね。奥田は、大喜びだろうな。
海外で戦わないと生きていけない美しい企業誕生ですねw
22 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 13:20:02 ID:yGUtgw3L0
本体もだけど維持費高すぎだって。駐車場、保険、ガソリン代、車検で年50万はかかるだろ。都内でまともに貯金していく気があるなら年収800ぐらいないと買えん。
27 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 13:22:11 ID:jrnQVrbT0
普通の人間が普通の生活していて時々犯すミス、それが車を運転中だった為に何人もの人を殺す事になったりする。テレビは延々とその過失犯人を責めつずける。それでも車買うやついるほうが不思議。
オタが犯人ならば延々とオタ産業を責め続けるくせにね。
95 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 13:51:16 ID:4NgcKNeZ0
最近の連中(顧客)は軽しか買わない
―某王手自動車メーカー社長―
安酒は貧乏人に飲ませておけばいい
―某王手酒造メーカー幹部―
タバコは女子供と貧乏人、馬鹿に吸わせておけ
―大手外国たばこメーカーCEO―
最初はメモしたスズキで、二番目はサントリー、最後はどこだろう?
902 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 18:01:51 ID:gIpgIryE0
っていうかさ、非正規雇用を全体の3割にまで増やしておいて商品を買えとか、ものが売れないとかどの口がほざいているんだろうなwww
日本企業ってのは心底馬鹿だわ。自ら人件費を異常抑制しておいて、ものが売れるとでも思っているらしい。
913 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 18:04:01 ID:PuY4sc+p0
>>902
自分の企業はコストカットをかけるが、ほかの企業はかけないというよくわからない前提が、企業のトップにはあるようにしか思えない。世界に名だたる企業のトップなんだから、俺なんかよりずっと頭が切れる人のはずなんだが。
939 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 18:11:22 ID:gIpgIryE0
>>913
そのとおり。
いや、実際はもっと酷いもんで、自分のところはコストカットするけれど、俺の所の売上げに影響あるから、おまえのところはコストカットするんじゃねぇよと、平気で言っている世界に名立たる企業のトップとやらがいる国 日本ですよ。
まさに自己中そのもの。仮りにも皆が皆、つつましい生活をし、今あるもので十分といって付加価値商品を買わなくなったら、日本は間違いなく1年で昭和30年代あたりの生活レベルに落ちる。そしてそれを進んでやっている。まさに合成の誤謬の最たる例であり、日本の今の社会を見事に反映している(自己中なところとかね)
こんな状況下いおいて、自動車を買うなんてリスキーで明らかに、可処分所得が減る、貯金ができない(簡単に首にされるリスクがあるのに、金を無神経に使う馬鹿はいない)状況に好き好んで入っていく馬鹿はいませんよ。
ま、車業界はそういった労働ダンピングの最たる業界ですから、このまま日本市場をぶっつぶして、海外で生活でもすればいいんじゃないですかね。正直、かっこいい車やら素敵な車なんて出てくる気配もないので、期待すらしていませんがね。
995 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 18:30:27 ID:Rvy90jPl0
今の日本は焼畑経済の跡地か。
その発端が「坊主憎ければ袈裟まで憎い」的動機だったとしても考えれば考えるほどにその憎悪が正当化されるんだから仕方ないですねw
43 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 21:56:59 ID:+DQjLf+w0
トヨタは環境に優しい企業を標榜しているから、この傾向は大歓迎のはずだ。
素晴らしい皮肉ですw
あと、先進国エゲレスの日本の入管政策の後追いニュースをメモしていますが、
BBCに報道規制、上院議員推薦に絡む巨額融資疑惑で
>英公共放送BBCは2日、上院議員推薦にからむ与党・労働党への巨額融資疑惑に関して予定していた報道が、ゴールドスミス法務長官の申請を受けた裁判所の決定で差し止められたことを明らかにした。BBCは、放送予定だったニュースについて、「公共の利益のための正当なものだった」と主張したが、決定に沿って同日夜のニュース番組の内容を変更した。
BBCはさすがですね、裁判でも主張するし、事後には自ら明らかにしているし…。しかし差し止めということは事前に報道内容が漏れたということだよね?むしろそちらのほうが問題なんじゃ?
>同疑惑は、2005年の総選挙前に、労働党に対して計500万ポンド(約11億3500万円)を極秘に融資した実業家4人が、見返りとして上院議員に推薦されたというもの。名誉職の売買を禁止した叙勲法違反や捜査妨害の疑いで、これまでに、ブレア首相側近のルース・ターナー首相府・政府関係局長ら4人が逮捕され、首相も2度の事情聴取を受けている。(2007年3月3日 読売新聞)
某国では単に比例名簿を埋めるためだけに名前貸した人間が議員に当選していましたっけ('A`)
慰安婦決議案、謝罪の必要なし=「日米離間工作」と指摘-麻生外相
(3月11日 時事通信)
>麻生太郎外相は11日午前、フジテレビの番組で、従軍慰安婦問題で米下院に提出された日本政府に対する謝罪要求決議案について「今の段階で謝罪をする必要は特にあるとは思えない」と述べた。安倍晋三首相は既に、決議が採択された場合でも謝罪しない考えを表明している。外相は、決議案をめぐる動きに関し「日米(関係)を離間させる有効な手段だ。対日工作、日米離間工作が結構それなりに効果を上げている」として、第三国による対日工作の可能性を指摘。司会者が「北朝鮮や中国による工作か」と質問したのに対し「もちろんそうでしょう」と述べた。
たまたまそのフジの番組見ていましたw
、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´ーー'""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ|
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─
. r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
<いや、あなたがたが煽っているだけでしょ?
以下 ↑関連の続き+アニメ感想
70 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/03/11(日) 07:36:47.61 ID:XRcjEtrs
麻生と聞いて、飛び起きてきました。
1 名前:蚯蚓φ ★ 投稿日:2007/03/09(金) 23:51:50 ID:???
(ワシントン)「罪のない韓国人が永住権詐欺の犠牲者になって、アメリカから追放される事は阻まなければなりません。追放危機に直面した韓国人の中には、専門職進出を目の前にしている人もいて、これらを放逐すればアメリカとしても貴重な人材を失うことになります。米議会でこれらを救済する法案を通過させて、彼らが合法的にアメリカに住むことができる道を開いてあげるつもりです。」
マイク・ホンダ下院議員(民主・写真)は1980年代、永住権詐欺事件で追放危機に直面した275人の韓国人を救済する法案HR1397号を8日米議会に上程した後、世界日報と電話インタビューを持ってこのように強調した。
ホンダ議員は米議会で日本軍隊慰安婦に対する日本政府の公式謝罪を要求する決議案を提出した人物だ。カリフォルニア州選出の日系三世のホンダ議員は米議会で韓国人のために積極的な活動をしている。ホンダ議員はこの法案上程の背景に対して「加害者ではない被害者が犠牲になってよいのか」と言った。
日本軍隊慰安婦犠牲者や永住権詐欺事件被害者が悔しい状況に処するのと同じく、彼らのための議院活動を広げることは議員の当たり前の義務というのが彼の考えだ。ホンダ議員は「韓国系ブローカー四人とアメリカ移民局職員一人が韓国人275人に永住権を渡し、お金をとった後、関連手続きを踏まずに彼らがみんな不法滞留者になった」と説明した。
ソース:世界日報(韓国語)'慰安婦決議案'出したホンダ議員、今回は韓国人救済法案提出
http://news.naver.com/news/read.php?mode=LOD&office_id=022&article_id=0000213986
500 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/03/11(日) 07:49:47.33 ID:mI+Ix8Kc
マスゴミ批判キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
509 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/03/11(日) 07:49:59.16 ID:OCeZ/jV4
マスコミが作りたい方向w あなたの場合もそうww
529 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/03/11(日) 07:50:32.00 ID:mI+Ix8Kc
司会動揺してきたwwww
530 名前:板橋上等兵 投稿日:2007/03/11(日) 07:50:34.26 ID:/zFHnw6k
麻生の逆質問に絶句するなよw
703 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/03/11(日) 07:54:29.88 ID:l8G0NSvT
そりゃ日本だから日本の住民のことを最優先に考えるのは当たり前だろう。じゃ、余所の国はそうじゃないのかよw
827 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/03/11(日) 07:57:22.56 ID:HNBmeD5z
麻生あくびwwwww
828 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/03/11(日) 07:57:22.81 ID:EGkeqYoF
麻生さん楽しそうだなw
829 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/03/11(日) 07:57:22.89 ID:Z4wFmQtL
あくびwwwwwwwww
444 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2007/03/11(日) 08:19:31.19 ID:eIq+Og+a
麻生の話を聞いてるとこの危機的状況でも「あ、そんなもんか」と思えてしまう…
安部の急失速を受けて本当に麻生総理が視野に入ってきましたね(今となっては微妙な気持ちもありますが、マスコミ批判は見ていて痛快です)。
49 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 12:02:58 ID:7PPmSp7M0
麻生は明解でいいよな 安倍も見習えよw
52 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 12:03:24 ID:2nkmpag40
これ見たけどそんなにはっきりとはいってなかったようにい思う。「黒岩さんはそういう風に持って行きたいんでしょうけど」ってのは連発してたけど
61 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 12:04:45 ID:Gh23FlsO0
>>52
うん、一回は「どこかなんて言わなくても分かるでしょ?」でぼかそうとしてたしね 黒岩が必死に失言引き出そうとしてたって感じね
63 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 12:04:57 ID:/nenjM+b0
日本はサンフランシスコ講和条約に基づき、各国に賠償を行って責任を取りました。韓国を朝鮮半島における唯一の正統政府とし条約を締結いたしました。
1951-1965 第一次~第七次会談(断続)
'61「8項目請求権」をめぐって、韓国は補償を要求。
日本は被害者についても可能なかぎり措置しようと思う、個人ベースで支払うほうがよいと述べた。韓国は「国が代わって解決したい、補償は韓国内で措置する、支払いは韓国政府の手で行う」と主張。日本は人数、金額、被害程度の調査を韓国に求めた。
1965 日韓基本条約、請求権及び経済協力協定(略称)
有償 2億ドル(720億円) 無償 3億ドル (1080億円) 別に民間3億ドル
協定第二条1「完全かつ最終的に解決されたこととなることを確認する」
合意議事録2(g)8項目「対日請求要綱の範囲に属するすべての請求」について「いかなる主張もしえないこと となることが確認された」
北朝鮮よ、韓国国民よ韓国政府に請求しなさい。
売春婦問題どころか、日朝国交正常化に絡む資金を日本が出さなければならない理屈はありません><
89 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 12:08:26 ID:a39IRpMg0
福沢諭吉 「脱亜論」(明治18年)
日本の不幸は中国と朝鮮だ。この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
原文
http://www.chukai.ne.jp/~masago/datuaron.html
105 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 12:10:41 ID:hzWn1g830
番組観てたけど、黒岩があまりに執拗に言質取ろうとしてたのに不快感を覚えた。
537 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 13:03:26 ID:c+tnJBas0
サンプロでは櫻井女史が頑張っていたぞ。田原が従軍慰安婦問題で聞きたいって尋ねたらその場であなたの発言は間違っています従軍はいらないのですって田原に慰安婦って言いなおさせてたww 櫻井女史が軍が関与した証拠はありませんって発言したら馬鹿なコメンテーターが『なかったって証拠もないじゃないですか!』って言い張って櫻井女史に覚めた目で見られてた。評論家なら悪魔の証明のこと知らないわけないのに、馬鹿なコメンターター
こらも見たかったorz
朝日新聞【社説】「慰安婦問題―国家の品格が問われる」2007年03月10日
>旧日本軍の慰安婦について、「官憲が家に押し入って連れて行くという強制性はなかった」などと述べた安倍首相の発言の余波が収まらない。米国のニューヨーク・タイムズ紙は1面で「否認が元慰安婦の古傷を開いた」として、元慰安婦たちの生々しい証言を伝えた。米連邦議会下院では、日本に対して公式謝罪を求める決議案が採択に向けて勢いを増している。
ニューヨークタイムズ←大西←アカヒというまさに自分で火をつけてきゃっきゃっ騒いでいるだけじゃないかw
>何とも情けないことだ。いま大切なのは、問題は何が幹で何が枝葉なのか、という見極めである。
いま、大切なのは外国からこの手の歴史問題なりで批判されるような場合にはとりあえずそれまで批判していようがいまいがおいておいて、挙国一致して反発することかと思いきや…
>今回、一部のメディアが「問題の核心は、官憲による『強制連行』があったかどうかだ」と主張したのも、それに相通じるものだろう。しかし、そうした議論の立て方そのものが、問題の本質から目をそらそうとしていないか。どのようにして慰安婦を集め、戦地に送り、管理したのか。その実態は地域や時代によって異なる。しかし、全体としては、植民地や占領地の女性たちが意思に反して連れて行かれ、日本軍の将兵の相手をさせられたことは間違いない。
国家による「強制」でなければ、それこそ単なる売春行為じゃないの?そして売春行為に関しては世界どこでもいつでも見られる行為じゃないの?
>細かな事実にこだわって弁明ばかりするよりも、民族や女性の人権問題ととらえ、自らの歴史に向き合う。それこそが品格ある国家の姿ではないか。
下手に穿り返さずに記憶が風化させるに任せればいいと思っていたんですが、いつまでもカードとして使おうとするのならばきちんと歴史を検証して無効化するしかないんじゃない?それこそがむしろ卑屈ではない品格ある国家かもしれないですね…って柄じゃないけど。
>補償問題はすでに国家間で決着ずみだとして、政府は女性基金という道を取った。私たちは社説で「国家補償が望ましいが、次善の策としてはやむをえない」と主張してきた。日本として何もしなかったわけではないのだ。安倍首相は河野談話を受け継ぐと繰り返し、「これ以上の議論は非生産的だ」と語る場面が増えた。だが、首相が火種となった日本への疑問と不信は、自らが消す努力をするしかない。
「ずみだとして」じゃなくて済みなのは歴史的事実です。加えてもともと従軍慰安婦問題の火種を作ったのはアカヒおまえだろ!!!って別に私なんて単に純粋に歴史に興味あるだけの人間のはずなのに思うんですが…。
従軍慰安婦問題:首相発言で波紋 背景に選挙区事情も
>同様の決議案は00年以降、4回提出された。昨年9月には下院外交委員会で初めて可決されたが、本会議での採決には至らず廃案となった。
>注目を集めてこなかった決議案が焦点に急浮上したのは、昨年11月の中間選挙で上下両院で民主党が12年ぶりに多数派を奪還し、本会議での採択が現実味を帯びてきたためだ。昨年の本会議採決が見送られたのは、当時のハスタート下院議長が親日派で、日米関係への影響を考慮したためといわれている。現在のぺロシ議長は過去の慰安婦決議案に同調している。
民主党が政権を奪還するくらいなら、「割れ窓」ジュリアーニが大統領になったほうがいいよ…。
>ホンダ議員は日系3世。幼少期はコロラド州の日系人収容所で過ごした。ホンダ氏が慰安婦問題に深くかかわる背景には、カリフォルニア州議会議員当時から日本の戦争行為に批判的だったことに加え、地元サンノゼの選挙区事情がある。下院同州15区は29%(04年時点)がアジア系で、人口比率では本土で最高。韓国人系米国人も多い。従軍慰安婦問題ワシントン連合会や韓国人人権団体が活発な運動を展開し、ホンダ氏が呼応している。加藤大使も7日の会見で「こういう決議が出てくるのは内政上の政治地図がある」と、選挙区事情が絡んでいるとの見方を示した。(毎日新聞 2007年3月10日)
そもそも日系もなにも偽装とは言いたくないけれど、在日だったんじゃないの?とか思いたくなるんですが…。
トルコ猛反発 米のアルメニア人虐殺非難決議案 「穏健な日本」と対極
>下院には1月末、1915年から数年間に起きた「アルメニア人虐殺」を非難し、その非難を米国の今後の対トルコなどへの外交政策に反映させるという趣旨の非拘束の決議案が民主党アダム・シフ議員(カリフォルニア州選出)らによって提出された。虐殺開始の記念日とされる4月24日までに本会議で採決される見通しだ。
>アルメニア人虐殺とはオスマン帝国時代のトルコにより帝国領内少数民族のアルメニア人約150万人が虐殺されたとされる事件。欧米の歴史学者の間でも「トルコによるジェノサイド(事前に計画された集団虐殺)」とされ、今回の決議案でもその用語が使われている。しかしトルコの歴代政府も国民多数派も集団虐殺とは認めず、現政権はアブドラ・ギュル外相をこの2月、ワシントンに送って米側の政府や議会に対し同決議案が採択された場合、トルコ国内の反米感情が燃え上がり、政府としても自国内のインジルリク基地などの米軍による使用を禁止あるいは制限すると警告した。
>米国議会が外国、とくに同盟国の歴史的な行動をいま取り上げて非難するという動きは、日本の慰安婦非難決議案のケースとまったく同じだ。しかし、トルコが対米安保関係を変更してまで国家をあげて猛反対するという点は日本の対応とはまるで異なっている。(産経新聞 2007/03/11)
たかだか建国200年の国の癖に他国の50年前、90年前で大騒ぎするなら、自国のインディアン大虐殺まであと一歩ですね(∩´∀`)∩ワーイ
8 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 02:38:55 ID:9Szl75Ub0
┌─┐ ┌─┐
│●│ │●│
└─┤ └─┤
_ ∩ _ ∩ 日土友好!
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 日土友好!
┌─┬⊂彡 ┌─┬⊂彡
|●| |●|
└─┘ └─┘
9 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 02:38:58 ID:lC7UYobM0
合衆国狂ったんじゃない?
さあ、インディアン殺戮非難決議しようぜ!
48 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 02:43:17 ID:WYly7HrD0
あらあら バビロン捕囚まで決議案可決しそうだな
51 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 02:43:32 ID:KiqKJ5Ve0
うわー。アメリカの味方1人もいなくなりそうだな。ってか、実はわざと孤立したいのかな?
60 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 02:44:27 ID:XLg38e3C0
米国下院、いや恐らく民主党はわけのわからん連中から金を貰いまくってるのか?w 米国が犯して来た数々の虐殺や現在進行形の虐殺を逐次決議して反省してろよw
99 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 02:48:20 ID:VFs/mvad0
アメリカ軍が日本に進駐したとき、最初の1か月、それも神奈川県下だけで2900件の強姦事件が発生した。7年の占領期間中には2536件の殺人と3万件の強姦事件を起こした。事態を憂慮したGHQは、ついに東京都に慰安所の設置を要求した。これはうわさや誇張ではなくれっきとした事実である。
108 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 02:48:57 ID:GVP3pU2h0
トルコはスンニ派で、唯一の西側イスラム国なのにな。
アメって意味不明。
135 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 02:51:04 ID:J2tuFRpW0
こんなことしてると、トルコがイスラム化しちゃうぞ。
反EU感情も燻ぶってるとこだし。
159 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 02:53:39 ID:L5e5AlIi0
>1492年、クリストファー・コロンブスが新世界を「発見」した頃には、現在の合衆国本土には約150万人の先住民(ネイティブ・アメリカン)が住んでいた。(ただし、この推定人口には大きな幅がある。)
>インディアン人口は激減し、1920年にはわずか35万人まで減少した。完全に滅んでしまった部族もいくつかある。
【多民族の国、アメリカ】
http://tokyo.usembassy.gov/j/irc/ircj-portrait-usa01.html
211 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 02:59:36 ID:7bpPrasD0
もちつけ 次の大統領はジュリアーニだから大丈夫だ
216 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/03/11(日) 02:59:54 ID:zCGNhoxh0
「リベラル」がアメリカで衰退する理由が分かるね。これじゃ減るばっかしだろう。
参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/360693/
(って昨日のやつだけど)
「ひだまりスケッチ」第9話
もう切ります…見ても見なくても同じなら時間の無駄です。
「コードギアス」第21話
脚本;野村祐一
コンテ;須永司
演出;工藤寛顕
作画監督;しんぼたくろう・高瀬健一
総作画監督;千羽由利子・中田栄治
なんか壮大な騎士叙事詩みたいな要素も加味されてきたんですね。端々に種(死)に対する批判めいた(同じセリフ)がちらつくのはどういうことなんだろう?w
しかし、海外に通じて日本をとろうとするものに鉄槌をくだすってまさにタイムリーな内容ですね。反米のみならず反中でもあるというあたりが「BLOOD+」との大きな差異ですねw
「デルトラクエスト」第10話
脚本;高橋ナツコ
特にないけれど普通に面白いです。しかしあれだけ潔癖にこだわりながらあれだけの食料をどこで確保していたのかは確かに気になる。
「地獄少女二籠」第22話
いきなり続編展開…って思ってみると話数的にこれが最後まで引っ張り続けるネタになるんだろうか?しかし、この主人公の男の子は微妙にお色気サービス受けているところもありますが、悲惨すぎてまったく羨ましくありません><
- りずさん、こんばんわー。情報ありがとうございます!
ごめんなさーい、なんかブログの調子が悪いみたいで画面が変になっていますよね…見にくくて申し訳ないです。
先日、別の方に教えていただいたものも含めてパブコメ送らせていただきます(流用させてもらいます!) - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/03/15 00:15
- ゆーきさん、こんばんわ。
私もうろ覚えだったので調べなおしました…。
「被占領心理」肉体の戦士R.A.Aと官僚的「合理性」(川島高峰)
http://www.isc.meiji.ac.jp/~takane/ronbun/hisenryou.htm
で、史実としては、
1945年8月26日、良家の子女の防波堤としての人身御供、としての特殊慰安施設協会が設立。日本政府は大森小町園をはじめ25カ所の施設を設置。
までが言えることで、
>八月二二日付けで内務省警保局は地方総監、各庁府県長官宛に「連合軍進駐経緯ニ関スル件」という文書を発令している。これはマニラ会談の雰囲気や今後の「進駐」日程等を、伝えたものであったが、その最後の項目につぎのように記されていた。「聯合軍進駐ニ伴ヒ宿舎輸送設備(自動車、トラック等)慰安所等斡旋ヲ要求シ居リ」。
というのは可能性ですので断言するのはおっしゃるとおり危険ですね。そもそも卑屈にあるいは供用として自ら差し出した可能性もなきにしもあらずですし…。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/03/15 00:12
- おはようございます。
いつもこっそりのぞいてますよー。
とりあえずまた関係ない話題で申し訳ないのですが、どうやら政府が「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集をはじめたみたいです。
「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/pc/070308iken.html
意見は送信フォームから提出可(個人情報記載は任意。書きたくない場合は「個人or団体」の部分以外は書かなくてもいい)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/pc/070308comment_f.html
一概に二次元規制とも関係ないとは言えないこの問題。
憂鬱さんも是非ご協力していただけるとありがたいです。
締め切りは29までだそうです。 - commented by りず
- posted at 2007/03/13 05:22
- >事態を憂慮したGHQは、ついに東京都に慰安所の設置を要求した。
これ事実かちょっと調べましたが、文書もなけりゃ証言も(私が調べた範囲では)ないですよ。日本政府が設置したという記録はありますが。ちなみに最初の通達がだされたのは1945年8月18日でこの通達も警察管轄です(外国軍駐屯地における慰安施設に関する内務省警保局長通牒)。 - commented by ゆーき
- posted at 2007/03/13 01:31
- 日本\(^o^)/オワタさん、コメントありがとうございます。
オタバッシング→若者バッシング→治安悪化ときたように、若者バッシング→経済・労働問題に関心を寄せるようになるとこちらでも、若者を批判する連中自身の問題としかいえない光景でまさにあちらもこちらも…「美しい・希望・普通」って言葉を聞くと条件反射的にぷっと吹き出しそう言葉になりましたw - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/03/12 21:17
- >若者のクルマ離れ…都会で売れない
労働者(同時に消費者)を低賃金で徹底的に搾取しておいて、家を買え、車を買え、結婚しろ「産めよ増やせよ!!」なんてよく言えるなぁ。
まったく日本は本当に美しい国だぜ。 - commented by 日本\(^o^)/オワタ
- posted at 2007/03/12 20:05