サーバルキャット200万円って、なまけもの100万円より高いとは、本家本元猫パンチ高っ!
2007/02/23
は、金さえもらえばそれまで子供のために規制しろとか叫んでいたゲーム擁護派にころっと転ぶ義家の図と、電波君臨究極奥義たる柳田邦男降臨と(しかし、核や公害とどう同一視できるのかまったく理解できない)。
新銀行東京、都知事「経営陣を刷新」
>石原慎太郎東京都知事は15日の記者会見で、都が設立し多額の累積損失を抱える新銀行東京(東京・千代田、津島隆一代表)の現体制について「今のスタッフでは限界がある」と経営陣を刷新する意向を示した。
任命者の脳力にも限界があるんでは?
>石原知事は津島代表について「(元経営者の)終戦処理」と語り、再建策の作成に道筋が付いた時点で交代させる考えを示唆した。後任には金融界などから人材を登用したい考えだが、人選の難航も予想される。(日経新聞 2.15)
総て手柄は自分のもの、失敗は他人になすりつけるこいつの尻拭いを一体誰がやるんでしょうね?
11 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/16(土) 10:35:29 ID:htGBs5IY0
●慎太郎銀行のでたらめ
『東京都民の血税がドブに捨てられるような出来事がまたも明らかになった。
石原東京都知事が2期目の選挙公約に「治安強化」と並ぶ目玉として、資金調達に苦しむ中小企業に“生きた資金”を提供する金融機関の設立を、とぶち上げた「新銀行東京」が開業1年10ヶ月で500億円の大出血で経営危機に直面していると会員制購読雑誌「FACTA」2月号が「重篤『慎太郎銀行』の深き闇」と題して報じた。
金融専門家によれば、バランスシート上では倒産状態だと同誌では数字を上げて説明し、放漫経営の実態を明らかにしている。本来ならば金融庁が行政指導に入るのだが、石原都知事が3選を目ざしていることから政治問題化することを回避するために来月、まず日銀が考査に入る。
しかし、石原都知事の3男宏高氏の地盤である品川、太田の中小企業が集中する地域に審査なしの融資が集中していることから、審査と融資の関係に捜査当局も強い関心を寄せているという。
雑誌「FACTA」2月号
東京都は石原坊ちゃまの財布じゃありません><
19 名前:ランボルギーニちゃんφ ★ 投稿日:2008/02/16(土) 10:54:33 ID:???0
【石原都知事会見詳報】(1)新銀行東京「常識外れの運営、粉飾あった」(産経新聞 2.15)
東京都の石原慎太郎知事は15日の定例記者会見で、経営再建中の「新銀行東京」について、「常識から外れた運営がなされていた。(自分に対する)報告が粉飾されていた」と、新銀行発足当初の経営陣に対する不信をあらわにした。この日の会見詳報は以下の通り。
--新銀行東京への増資について、報告を受けてから考えると言っていたが、どういう決断を行ったか
「今まで銀行についていろいろ報道がありますがね、ずっと調べてまいりましたが、この銀行はね、旧経営陣によってね、ちょっと常識から外れた運営がなされたんですね。例えばね(新銀行の)トップの命令でね、調査をしてきてわかったんですが、『半年もつような会社だったら構わないから貸せ』って言うんだね。こういうその指令を出して、貸し出し先の数をそろえることで何の成績、営業の成績にもつながらないと思うんだけども。半年ぎりぎりもつような会社がお金借りたら、3カ月か4カ月(倒産が)延びても倒産するわけですよ。それが重なってね、普通の銀行業務だったら考えられたかどうか」
「その他この他ありましてね。率直に言って途中の(自分に対する)報告が粉飾されてましたな。そんなことで、こういう結果になってね、最終的にしかるべき報告を受けた上で、結論を出して、まず議会に諮りたいと思っております」
あれだけ批判を受けながら、銀行始めた常識を持ち合わせていない人間の言です。自分は騙されていましたと被害者面すらしております。
25 名前:ランボルギーニちゃんφ ★ 投稿日:2008/02/16(土) 10:58:06 ID:???0
--前経営陣を批判したが
「最初の経営陣ね」
--その任命責任は
「これはしかし、財界に諮って、経団連のある重鎮から推挽を受けてですね、私たち安心してこの方を引き受けたんですけども、その人の能力、姿勢について審査する知識も能力もありませんしね。やっぱり、日本を代表する経済界の推挽というもの私たち信用して引き受けざるを得ないんじゃないですか」
--数百億円単位の支援ということになると、議会にしろ、都民にしろ、責任論が出てくる。乱脈経営があったとすれば、大株主として内容の調査や責任追及はするのか
「もちろんありますね。やってきました、今までも。議会での提案、質疑、応答の中で出てくるでしょうけども、その段階でね、それを踏まえてあなたがたご自身が調べて調査して結構ですが、まあちょっと普通の常識で考えられない、あぜんとしたことがありましたね、残念ながら」
他人のせいにするくせに具体的にトヨタの名前はだせないとwwwどんだけへたれwww
39 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/16(土) 11:30:15 ID:OBHb6c/l0
この銀行が発足した時「すぐ行き詰る、その時になってほえ面かくな、銀行を舐めるな」って言った某メガバンク社長の言った通りになってるね
はいはーいヾ(゚∀゚)ノ ハイハイ!私もそう思いました!
40 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/16(土) 11:38:33 ID:C0fQUFeL0
まあ、素人の発想で始めたんだから、この結果は見えてた。
要は責任を誰が取るのかということ。
石原はサムライらしいので腹切ってください(笑)
三島由紀夫などにも一家言あるみたいだしねw
95 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/17(日) 11:41:11 ID:8cnNR4Si0
石原に全責任があるが、石原は一切責任を負わない
これだけは断言できるね
私もそう思います、一箇所だけ訂正すると全責任はこんなのを選んだ都民にありますorz
日経新聞2月21日社説 「石原銀行」は幕を閉じる時だ
>石原知事や新銀行幹部は設立当初に民間から招いた旧経営陣の責任を追及する方針というが、責任の転嫁ではないか。銀行設立を発案したのは石原知事自身であり、当初のビジネスモデルを作ったのは現在同行の取締役会議長と代表執行役を務める都の元副知事と元局長だからだ。
さすがに責任転嫁にすぎない財界批判に代弁者たる日経がキレました。
>石原知事は「私は経営者ではない」と語ったが、これまで追加出資を否定する発言を繰り返してきたのだから、その責任も問われるだろう。新銀行は今後、無担保・無保証の融資モデルを転換すると説明している。それならば、この銀行が存続する意味はますます乏しくなる。中小企業対策なら、都が信用保証協会と連携して制度融資を質量の両面で拡充すれば十分だ。ずさんな再建策を前提に都議会が追加出資案を通すなら、行政に対するチェック機能を放棄したと判断されるだろう。
子ども(石原三男のための)銀行が欲しかったんでしょ、きっと。
>設立当初の理念は評価するが、新銀行の現状を見る限り、延命策は問題の先送りにしかならない。厳格な資産査定を改めて実施したうえで損失分を処理し、預金者と善良な借入先に最大限配慮しながら、他行への事業譲渡などで撤退するしか道はあるまい。石原知事のメンツよりも都民の税金の方が大事である。
よくも言っ切ったり!!!天晴れ!!!これで石原は折に触れ逆恨み日経批判をぶちぶちと言いつづける筈です。
41 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/22(金) 16:21:22 ID:CI1sykBD0
産業労働局の中小企業支援予算の増額とか都の債務保証で対応すべきなんだよねぇ。銀行にする必要なんかゼンゼンないのに。
平成16年2月23日東京都「新銀行構想」に係る意見書 全国銀行協会PDFより抜粋
東京都はこれまでも制度融資や助成金制度、証券化等多彩な手法を通じて中小企業支援施策を実施してきている。1,000 億円もの財政資金を投じるのであれば、こうした中小企業向け施策を拡充した方が、政策目的とその効果・コストの検証が容易で、官民の棲み分けも円滑に行われ、また、納税者の負担にも歯止めがかかることから望ましいと考えられる。「官から民へ」の構造改革の大きな流れのなかで、これまで指摘してきた通り、東京都が 1,000 億円の税金を投入し、フルラインの業務を行う新銀行を設立する合理的な理由は見出し得ない。
私どもとしては「新銀行構想」の抜本的見直しが必要と考える。東京都並びに東京都議会には、改めて政策目的の明確化と政策手段としての銀行設立の必要性、妥当性に関して、そもそも論に立ち返り、徹底した検証と検討をお願いしたい。
http://www.zenginkyo.or.jp/news/entryitems/news160223.pdf
先の都知事選の争点は新銀行にすべきだったんです。
108 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/22(金) 16:46:27 ID:7+/8SkgH0
ウヨは愛国者の意味を取り違えている。
昭和58年(1983年)、第37回衆議院議員総選挙東京都第2区から新井将敬が出馬したが、同選挙区石原慎太郎候補の第一公設秘書により、『北朝鮮から帰化』という中傷シールが選挙ポスターに貼られた通称「黒シール事件」が起こった。
その際、戦後新右翼の代表的な論客として知られた野村秋介が、「日本民族の顔に泥を塗る破廉恥行為である!」と石原慎太郎候補事務所に猛抗議に行った。
本当に恥ずかしい男だよね。
以下 ニュース続き+アニメ感想
160 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/22(金) 17:14:15 ID:+EZGTo4f0
東京マスコミが隠蔽する、次々と破綻する東京都の三セクの実体
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E8%87%A8%E6%B5%B7%E5%89%AF%E9%83%BD%E5%BF%83%E5%BB%BA%E8%A8%AD
●東京臨海副都心建設
東京都で「臨海部副都心開発基本計画」(1988年3月策定)に基づいて、東京臨海副都心の都市基盤施設の整備やビルの賃貸等を目的として、1988年11月に設立された。東京都などが出資する第三セクター会社である。臨海赤字三セク5社の内の一つで、多額の負債を抱えており、事実上破綻した。
2006年5月12日に東京テレポートセンター、竹芝地域開発とともに3社は民事再生手続き開始を東京地裁に申請した。負債総額は約3,800億円にも上っており、東京都と金融機関に対し2050億円の債権放棄を求めており、東京都などの出資金合計546億円も100%減資する。
●多摩モノレール
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E6%91%A9%E9%83%BD%E5%B8%82%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB
建設工事に遅れが生じたことなどから全面開業が2000年1月までずれ込み、総工費も当初予定の2倍ほどにまでふくれあがっていた。2000年3月末時点で既に100億円近い累積赤字を抱える状態からのスタートであり、その後の単年度赤字額は37億円、30億円、27億円、19億円、11億円、8億円と順調に改善しているものの、累積赤字額は2006年3月末時点で228億円に達し、約22億円の債務超過である。
この過少資本状態を解消するため、2007年9月13日に東京都と沿線市町村が多摩都市モノレール株式会社に対して210億円の追加出資を行うこと東京都が多摩都市モノレール株式会社に現時点で融資している約270億円のうち90億円は返済を求めず、かわりに同額の同社株式を受け取ることなどが決定されている。
黒川党首が唯一、批判していたよね?
206 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/22(金) 18:36:42 ID:+EZGTo4f0
(平成15年度)連結負債総額約17兆円
(平成20年度)連結負債総額20兆は確実だなwww
都民一人当たり120万は返済義務がある
東京から逃げるなよ
・・・・・・・・。
210 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/22(金) 18:46:10 ID:DmHBA1cc0
石原なんて、公約実現したことあるの?カジノとか横田基地返還とか、、、こんな奴再選させる都民ってアホだろ
・・・・・・・・・・・・・・・。
212 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/22(金) 18:51:28 ID:uPNQ6Fr50
石原の実績は糞銀行に1000億投資と都立大改悪と外形標準課税敗訴で銀行に数十億の寄付とかかな
このカキコは私じゃないあるよ!
313 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/23(土) 10:35:54 ID:zN2jGg/i0
東京都民は、石原を選んでしまった以上、新銀行東京やオリンピック誘致、三宅島バイクレースなどの無駄遣いは、我慢せざるをえない
ただし、銀行が潰れそうだから国費注入とか、オリンピック土建に国税使うなんて他の道府県の方々に迷惑だけはかけてはなるまい
241 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/22(金) 21:56:50 ID:cUq1W7vz0
あいかわらず他人の批判は饒舌。
◇--イージス艦と漁船の衝突事故について
「あの水域はね、石破防衛相が言っていたけどね、東京湾の浦賀水道ほど稠密(ちゅうみつ)の航行のある水域じゃないですが、かなりやっぱり船の多いところでね。実はね、私が運輸大臣をしているときにですね、パージというアメリカの巡洋艦だか駆逐艦かですね、もっとその要するに領海をさっといって遠くへ行って実弾演習するつもりだったのが面倒くさいもんだから、近くで実弾をぶっ放したんだな。たまたまその近くに遊漁船がいたんですよ。
まあ、私は激怒しましてね。それでねアーミテージだったかな、抗議しましてね、艦長をクビにしました。それでね、その時相手が何をいったかというと、石原さん勘弁してくれと。それで済むことじゃないんでね。ですからね、どういうんでしょうね、イージス艦の方も東京湾に入るルートを、外洋だということで油断があったんじゃないでしょうかね。まあ、持っている機器を全部使って、完全な策をくんでいたとはいえないみたいですね」
他人の批判だけ一丁前なら、ちら裏もしくはブログでしてればいいのに(私みたいに分を弁えてw)。
327 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/23(土) 13:41:34 ID:D3SkSwEo0
こんな事なら黒川紀章にしておけばよかった
気付くの遅すぎヽ(`Д´)ノウワァァン!!
超インフレの進むジンバブエ…1月のインフレ率は10万%超、物価は1000倍に
>超インフレの進むジンバブエで、2008年1月のインフレ率が年率10万%を超えることがわかった。AFPが20日に入手した政府の統計によって明らかになった。
>同国の統計当局によると、2008年1月のインフレ率は年率10万580.2%となり、前年12月の年率6万6212.3%から3万4367.9ポイントも上昇したことになるという。統計当局は、「これは、2007年1月から2008年1月までの1年間に、あらゆる物価が平均して10万580.2%上昇したことを意味する」としている。また、食料品以外の物価のインフレ率が年率9万7885.7%であるのに対し、食料品と飲料(アルコール類を除く)の価格に限ったインフレ率は年率10万5428.0%に達するという。(AFP BB News)
小数点以下の数字まで書いていただかなくてもざっくり10万とか6万%とかで良いよwwwすると日本は0%だけどorz
24 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/21(木) 12:54:14 ID:6d88Kz120
ジンバブエの簡単な解説
今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える
↓
とうとう初の黒人大統領が誕生
↓
何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出
↓
大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。
↓
今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出
↓
外資系企業が国外逃亡する
↓
別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る
↓
何もかもの物資が国内で不足するので、「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出
↓
物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。
↓
物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出
↓
「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出
↓
調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する
↓
安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。
↓
失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
75 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/21(木) 13:29:48 ID:e9Ys5wFA0
>>24
近代経済学の教科書どおりの政策が実行されていますね。
もちろん逆の意味で。
97 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/21(木) 13:42:06 ID:dM4q/4fl0
「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案は、貴族や反革命容疑者の財産を貧しい民衆で配分しようとしたヴァントーズ法
「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案は、ブルジョアが共同出資した割引銀行を使い倒してアッシニアと共倒れさせたこと
「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案は、最高価格令
「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案は、買占め人の取り締まり
なんかフランス革命で経済混乱しまくってたフランスとの相似が多いな
ぱっとこういうことが思いつくのがすごいな。
78 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/21(木) 13:31:11 ID:RtZdym+f0
ジンバブエ、1000万ドル札を導入
http://www.afpbb.com/article/economy/2338245/2534512
80 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/21(木) 13:32:28 ID:v0E+ZUpH0
某板からコピペ。
ジンバブエはプラチナが取れるそうだよ。戦闘機を売ってもらう代わりに中国と独占契約したとか。
気になってぐぐってみたがすごいなジンバブエ。
・その明らかに問題のある大統領が20年権力を握り続けている
・安価な中国製品流入で瀕死の国内企業にさらなるダメージ
・人道問題を指摘する国は差別主義者扱い
・仲良しはイランと中国
・この10年で女性の平均寿命65歳→34歳(30歳以下とも)
・男性の平均寿命も37歳 男女平均で36歳(世界最短)
・HIV感染率:24.6%(世界4位)
・GDP成長率:-8.2%(世界ワースト1)
・物価上昇率8000%、失業率80%(でも実態は不明)
・最近はパン一斤300万ジンバブエドル、ガソリン1リットル1500万ジンバブエドル
・1983年は1ドル=1ジンバブエドル、2007年12月は1ドル=400万ジンバブエドル
105 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/21(木) 13:43:51 ID:hkdX8j7E0
有名どころでは、第一次世界大戦で敗戦国となったドイツ
(ヴェルサイユ条約によって1,320億金マルクに上る莫大な賠償金を科せられた)
1914年7月に1ドル=4.2マルク
1923年1月に1ドル=7,525マルク
←ここで次々にパピエルマルクと呼ばれる超高額紙幣を増発
1923年7月に1ドル=160,000マルク
1923年8月に1ドル=4,620,455マルク
1923年8月に1ドル=98,860,000マルク
1923年10月に1ドル=25,260,280,000(252億6028万)マルク
1923年11月に1ドル=4,200,000,000,000(4兆2000億)マルクにまで暴落。
←ここで11月15日にレンテンマルクを発行。レンテンマルクとパピエルマルクの交換レートは1:1,000,000,000,000(1:1兆)と決定された。
シャハト万歳!!!
158 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/21(木) 15:10:48 ID:twKQnJr/0
ジンバブエにみるハイパーインフレの恐怖
(レストランでは両手に札束抱えて支払いw)
http://stockkabusiki.blog90.fc2.com/blog-entry-156.html
365 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/22(金) 04:52:26 ID:MAQPDePI0
2万%の橋下を軽く超えてやがる
669 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/24(日) 07:38:32 ID:twKzsnuo0
ちょwwwwww
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=106
ジンバブエに対する渡航情報(危険情報)の発出(2008/01/17)
●全土:「十分注意してください。」(継続)
概況
ジンバブエでは、高い失業率、物価の高騰、食糧、ガソリン等基本的物資の慢性的な不足、さらには恒常的な停電・断水など経済・社会状況の一層の悪化を背景として、路上強盗、住居侵入等の凶悪犯罪に加えて、窃盗、置き引き、スリ等の一般犯罪が日常的に発生しています。2008年3月に大統領選挙及び議会選挙の同日選挙が予定されていますが、同選挙に向けて反政府運動が活発化し、治安当局との間で大規模な衝突が発生したり、暴動等の不測の事態に発展する可能性もありますので、最新の現地情報入手に努める等十分な安全対策を心掛けてください。
l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::|
l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/ バルス
ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/
lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
_,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ',
|:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ',
l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l l
l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" / l
681 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/02/19(火) 13:37:42 ID:eKADJlNF0
サイバーファーム タワー損切開始
07/9/18 27,062株 46.01% 8,963,502千円
08/2/13 26,444株 44.96% 8,720,784千円
682 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/02/19(火) 13:41:39 ID:adFIOZB40
>>681
-90%以上でようやく損切りなのか・・・
http://g2s.biz/tool/tower/2377.html
687 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/02/19(火) 14:09:18 ID:Eb7+8Yir0
タワーだけに「終わったわー」とか言いつつ処分してるのかな
タワー伝説も1年でしたね、一時はタワーの大量保有報告それ自体が買い材料とされた日もあったんですが。
19 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/02/21(木) 15:59:32 ID:kkVEuSM30
株式会社名古屋証券取引所により当社の連結子会社である株式会社ゲオエステートの名古屋証券取引所「セントレックス」への新規上場が承認されましたのでお知らせいたします。
記
1.株式会社ゲオエステートの概要
会社名 株式会社ゲオエステート
代表者 代表取締役社長 石川 英樹
本社所在地 愛知県名古屋市千種区今池一丁目5番10号
設立年月日 昭和47年9月1日
事業内容 不動産コーディネート&マネジメント事業(不動産の企画開発・販売)
従業員数 7名(平成20年1月31日現在)
会社概要等につきましては、以下のホームページにおきましてもご参照いただけます。
株式会社ゲオエステート URL http://www.geoestate.co.jp/
株式会社名古屋証券取引所 URL http://www.nse.or.jp/
20 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/02/21(木) 16:04:31 ID:+9t1ufvv0
ゲオエステート
従業員数 7名
7人全員取締役。はー???何するの???
21 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/02/21(木) 16:08:10 ID:+9t1ufvv0
ゲオエステートのグループ内の位置付け。
ふざけとんのか?
23 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/02/21(木) 16:09:32 ID:uY9lRKTl0
>>21
これが噂の循環取引?
24 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/02/21(木) 16:11:44 ID:trOsCIzh0
株券印刷業の新形態かなw 上場するならセントレックス!!とかって今年流行するかもなwww
当たっていそうだ。
33 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/02/21(木) 16:35:10 ID:vTtFzEGc0
名証畔柳社長 業務改善命令記者会見
社長自身の進退については「それほどのものとは考えていない」「審査体制を変える意思はない」「セントレックスのような新興市場は(投資家が)よりリスクテイクを要求され、業績の上下は仕方ない。五年程度の中長期で業績を見てほしい」
39 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/02/21(木) 16:55:36 ID:lNeynPWn0
名証は金融庁の業務改善が出たにもかかわらず親子上場ってw しかも地方向け分譲マンション事業、衰退しまくっているやつだし、ゲオは73%の大株主。
JASの”公募ゼロ、売出しのみ”既存株主が市場をサイフにするだけの大型上場711銀行もかなり問題あるけど。。。
40 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/02/21(木) 16:57:06 ID:vTtFzEGc0
名証の副社長によると、毒入り株式は買った客の責任
2008/01/26, 日本経済新聞 地方経済面 (中部)
「セントレックスは一部・二部とは違う市場、という事を認めてもらう必要がある。例えば、家電店でソニーの高級機種を置く店もあれば、安価な中国製品を置く店もある。後者では、買う側も品質に対して合意をした上で別のメリットを求めて買う。これは商品論で、市場でも同じことが言える」
商品論というか単なる開き直りじゃないか!
43 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/02/21(木) 17:06:30 ID:iuvNQS/W0
>>40
なるほど、自ら「中国レベル」と名乗るかw
45 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/02/21(木) 17:26:45 ID:IPModaRA0
中国が聞いたら怒るよ
いくらなんでも全部毒入りじゃないし
47 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/02/21(木) 17:28:54 ID:IPModaRA0
その以前に安さのメリットがないことに気付いた
中国製品なのに国産より馬鹿高いじゃん
まったくです、しかも毒入りは毒入りでもセントレックスは買ったら即死レベルのものばかり。
「GUNSRINGER GIRL」第7話
面白かった。やっぱりピノッキオたちが前面に出張ると変な萌えが滲み出ず、また中の人の演技もあいまって普通に面白い。
「D.Gray-man」第70話
もう70話も見ているんだ、、、リナリーの太腿しか記憶に残っていないorz
「魔人探偵脳噛ネウロ」第20話
弁護になっていない弁護ってあるよね、、、擁護しているのかけなしているのかわからない擁護、それどころか単に火油だったりとか、、、。
「ふしぎ遊戯」第30話
青竜側のほうがなんか魅力的なんだよな。
- >たこやきさん
100万歩譲って、%にしなくていいんじゃないかと(爆笑させていただきました)。
>相談機関等を通じて実施した同様のアンケート調査でひきこもりの状態にあると判断された18人のデータを加えて
すでにいろんな意味で「問題を認識してる」属性を「有作為抽出」(笑)してそのほうが多い・・・。そして専業主婦と妊婦だけ「省いて」るんですね。ふーん。なにもなかったらなにもないで(→わかりませんが)発表したってGJなはずなんですけどねえ。 - commented by 安原
- posted at 2008/02/29 14:12
- たこやきさん、こんにちわーって昼からコーヒーを噴いた!謝罪と弁ry
謹んできちんとメモさせていただきます。しかし「有作為抽出」って素晴らしいセンスですな♪ - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2008/02/29 13:09
- nobさん、こんにちわー♪
【主張】新銀行東京 存続の意義見極めるとき(産経新聞 2.25)
>新銀行は不動産だけを担保にせず、技術力や事業の将来性を評価して無担保・無保証で融資する経営方針を使命として掲げている。新銀行は経営再建のため、その方針を転換するという。ならば、新銀行が当初意図した役割はすでに終わったといえないか。
>喫緊の課題は経営実態を正確に把握するとともに、新銀行存続の意義について冷静に見極めることだ。問題を先送りし、損失処理のため安易に都民の税金投入に頼る姿勢だけは厳に戒めなければならない。
▲盲目的に石原翼賛しか能のないはずの産経ですらこの有様、、、擁護不能でございます。しかし、私的には今さら新銀行東京が争点になることがちょっとイラッときます。都知事選のときに(以下略) - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2008/02/29 13:03
- 石原(と竹花?)と言うと、こんなの見つけました。
・引きこもり:39%「就労・就職で」 30~34歳が最多--都内在住者調査
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080223ddm041040066000c.html
で、そのソースが…
・ひきこもりの実態等に関する調査(若年者自立支援調査研究)結果(速報値)について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/02/60i2p201.htm
なのですが…
実際の「引きこもり」の人数が28人しかおらず、しかも、15歳~34歳という「ニート」該当年齢のみを調査。挙句、28人中、18人は「有作為抽出」という代物です。 - commented by たこやき
- posted at 2008/02/29 00:39
- 遊鬱さん、こんにちは。
新銀行東京 もはや「撤退」するしかない(2月26日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080225-OYT1T00797.htm
>石原知事は「リスク認識の甘い旧経営陣の事業運営」が原因と発言したが、責任転嫁としか言いようがない。
きっと、石原閣下なら何とかしてくれますよ(棒読み)
- commented by nob
- posted at 2008/02/26 13:17