食事に勝ち負けなど存在しない。勝つか負けるかではなく、食うか食われるかだ!まさに弱肉強食! | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

2008年01月31日(木曜日)付 朝日新聞社説 あらたにす発足―言論の戦いを見てほしい
>1世紀以上も前のこと。軍靴の響きが高まり、日露開戦へと時代が加速する中で登場した「平民新聞」の1903年11月15日の創刊宣言である。幸徳秋水と堺利彦が、開戦論に転じた「万朝報(よろずちょうほう)」を退社して立ち上げた。ほとんどの新聞が戦争を賛美する中、「平民新聞」は非戦論、反戦論を展開した。発行部数は数千の単位だった

>もし当時、全国の人たちが「平民新聞」と「万朝報」などの論調を読み比べることができていたら、どんな反応が起きていただろうか。

一方戦争を煽って部数を激増させた新聞社がございました。毎日新聞と朝日新聞でございます。

>日本のジャーナリズム史を振り返ってみると、「平民新聞」のような勇気ある事例は多くない。戦前は、朝日新聞をはじめ多くの新聞が政府の方針に沿い、戦争への道をあおってきた。昨年からの本紙の連載「新聞と戦争」が伝える通りである

ただ、一文とはいえ自己反省が滲んだのはまともといえばまとも。前からいっているように反戦記事を書きたいなら、当時の自社の記事を転載するだけでいいんじゃないの?

>「ネットの時代」といわれるが、問題はどんな情報を流すかだ。無責任で不正確な情報があふれる中では、きちんと裏付けを取った正確な情報を発信する新聞の役割がますます重要になる。そもそもネットに載るニュースも、多くは新聞社が取材したものだ。

無責任で不正確な情報があふれるって、マスコミで溢れているからネットで精査する作業がますます重要になっているだけじゃないか。

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/410533/ (とりあえず「太平洋戦争と新聞」(著)前坂 俊之を読むことから始めましょう!)


テレビ局の電波利用料上げ・総務省、08年度から
>総務省は電波を利用するテレビ局や携帯電話会社などから徴収する電波利用料で、2008年度にテレビ局の負担を36億円と前年度負担に比べ1億円引き上げる。これまでテレビ局の負担額は一定だったが、今後段階的に引き上げ10年度に50億円強にする。負担は07年度に比べ4割以上増える計算だ。今国会に電波法の改正案を提出する。

安全と水と同じく電波もただではありません><

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/405361/ (各国の電波利用料およびオークションによる収入)

07年度の電波利用料の収入は約650億円で、テレビ局の負担は全体の約6%。だが08年度から10年度の平均負担割合は約7%に上昇する見通し。携帯電話会社はこれまで約82%を負担していたが、今後は約71%に下がる。総務省は徴収した電波利用料を地上デジタル放送の完全移行に必要な経費などに充てる方針。(日経新聞 2.1)

こういうものこそ、普通に市場原理なり公正の原理取り入れて公平に負担させろよ!

89 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/01(金) 12:14:55 ID:FI2I/4/b0
テレビ局は、周波数帯域でいうと携帯電話の約1.4倍も利用するという大きな帯域を使っています。携帯電話の契約数は、約9,966万回線(2007年10月末)あり、2007年度分の電波利用料として納める額は400億円。

対して、放送事業者はわずか1.1%。帯域でいけば総電波利用料の2/3を放送局が負担すべきです。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/keyword/37284.html

お役人様の利権だとか給料だとかは庶民の味方面して大叩きを繰り広げるくせに…それよりも数倍酷い己らの利権はスルーですか、そうですか。


放送局の下請けいじめ、総務省が実態調査へ
>放送局は、番組制作の多くを制作会社に発注しているが、契約時に書面を交わさないこともある。番組が途中で打ち切られた場合、放送局が放送されなかった分の代金を制作会社に支払わなかったり、自社イベントのチケットを制作会社に買わせたりするなど、「下請けいじめ」が日常化していると指摘されている。

これでグッドウィルなどを俎に非正規雇用の問題は言あげできるんですから麗しい…それでも昨晩、古舘がこんな世の中は経営者が悪いと一般化して問題点を指摘しかけた点にはドキリとしたのは秘・密♪

参考;http://newmoon1.bblog.jp/entry/401851/ (アニメ中抜き纏め)

>指針では、下請けいじめにつながる違法な取引例などを示すほか、放送局がほぼ一元的に管理している番組の著作権の帰属について、放送局と制作会社が交渉で決定するように促す。放送局と番組制作会社の不公正な取引関係を巡っては、公正取引委員会が現在、双方への特別調査を実施している。放送局を監督する総務省としては、2011年7月の地上テレビの完全デジタル化をめどに、放送局と制作会社の取引関係正常化を目指している。(読売新聞 2008年1月27日)

よく分からないけれど、デジタル化はひとつの転機になりそうですね(TV没落するのかな…)。


以下 ニュース続き+アニメ感想

みのもんた、山下清さんに“謝罪”
>香川県坂出市のパート従業員の三浦啓子さん(58)と孫の山下茜ちゃん(5)、彩菜ちゃん(3)姉妹の遺体が見つかった事件をめぐり、みのもんた、TBS系「みのもんたの朝ズバッ!」スタッフが姉妹の父親、山下清さん(43)に“謝罪”したと24日発売の週刊誌が報じている。

>「週刊文春」によれば、みのは11日、情報番組制作局長らとともに上京した山下さん夫妻と対面した。同事件をめぐっては、みのが同番組で清さんを犯人扱いする言動があり、その後、清さん側がTBSの取材を拒否するなどトラブルになっていた。同局広報部では「夫妻とお会いしたのは謝罪のためではなく、初公判を前に心境をお聞きするためのもの。ご心労をおかけしたという気持ちはあった。至らない点があれば、改めておわびしたい」としている。(スポーツ報知 1.24)

また言い訳にならない言い訳を展開するのか、TBSのお家芸なんでしょうか?

40 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/24(木) 12:35:26 ID:itmCf7BK0
みのはさっさと芸能界辞めて水道談合に専念すればいいのに・・・

81 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/24(木) 12:47:41 ID:a4ShhE930
 捏造捏造捏造捏造  捏造捏造捏造捏      捏造捏造捏造
     .捏造       捏造      捏造    捏造    捏造
     .捏造       捏造       捏造   捏造
     .捏造       捏造       捏造   捏造
     .捏造       捏造      捏造     捏造
     .捏造       捏造捏造捏造捏        捏造
     .捏造       捏造      捏造         捏造
     .捏造       捏造       捏造          捏造
     .捏造       捏造       捏造           捏造
     .捏造       捏造      捏造    捏造     捏造
     .捏造       捏造捏造捏造捏      捏造造捏造捏

郷原信郎教授インタビュー TBS「朝ズバッ」不二家報道 「捏造は間違いなくあった」
>「朝ズバ」の一連の放送のなかで、さらにひどいのが1月22日の「チョコレート再利用」の報道です。これが、意図的な捏造ではないかという疑いを私が持ったのは、実は偶然だったんです。

おそらく、これから郷原氏が顧問についた企業をマスコミが叩くことはないと思いますよ。溺れた犬しか叩けないへたればっかりですからw

TBS側が事前に不二家に対して事実確認したときの文言、つまり「カントリーマアム」(不二家製のクッキー)について事実確認した「証言」の内容と、最終的に「チョコレートの再使用」として放送された証言の内容が不自然なほど一致していた。その事実にたまたま気がついたんです。それで、「これはすり替えじゃないか」という疑いを持った。

こうして丁寧に言動を掘り起こすことで一人でも強大なるマスコミを向こうにまわして圧勝できると。粘着系として長く語り継がなければならないケーススタディです。

>しかし、「捏造というのは、外部者には分からない」という一般論でTBSは対応したんですよ。「捏造があると言ったってそんなことはあるはずがない。仮にあったとしても分かるはずがない」ということです。ただ、TBSはここで多くの誤りを犯しました。

一般論への逃げを絶対に許さないこと。ポイントですねφ(..)メモメモ

>「カントリーマアム」は平塚工場で作っていないということは分かっていた。そんな事実確認は不二家にしていない、不二家担当者のメモが間違っているという、苦し紛れの言い訳をしているわけなんですよ。TBS側は電話メモっていっても走り書き程度のものだと思っていたんでしょう

――そこで2007年3月30日の信頼回復会議の最終報告書のなかで、TBSが不二家に事実確認したときの電話メモが公開されたわけですね。

常識的に考えても、検事として刑事事件を経験してきた専門家からしても、機械的に電話をメモしたもので、こんなに信用性の高いメモはないですよ。これも、TBS側としては誤算だったんでしょう。ここまではっきりしたメモが残っているというのはね。これが、その後のTBSの苦しい展開の原因になるわけです。なんとか言い逃れをしようと、墓穴を掘りまくっています。その後、TBSは「捏造」について否定はするものの、事実関係について反論してこなかったんですよ。

「常識的に考えて」キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!

――TBSの主張をまとめると、「カントリーマアム」を不二家・平塚工場で作っていないことを最初から知っていたからそんな事実確認はしていないと言う一方で、最後には「混同していた」と主張しているのは矛盾しているという話ですね。

その場しのぎでウソをつき続けているから、最初のウソと最後のウソは辻褄が合わない訳なんですよ。犯罪者の弁解としてよくある話ですよ。(j-cast 1.13)

TBSは犯罪者…ここまで言い切ってしまえる郷原さんは神!


総務省、各社のフィルタリング“過剰規制”に「待った」…ブラックリスト方式を促す
>未成年者が携帯電話やPHSで有害サイトを閲覧できないようにするフィルタリングサービスについて総務省は29日、携帯各社による過剰な規制に歯止めをかける方針を固めた

バーチャルryで、総務官僚が竹花主導の規制強化に思いっきりブレーキ踏んでいたのを思い出しました。

>NTTドコモなどは、自社が認定する「公式サイト」だけ閲覧可能とし、他の「一般サイト」にはアクセスさせない方式を勧めている。しかし、これでは健全な一般サイトまで利用できなくなる恐れがあり、携帯電話会社のサイト選別が市場をゆがめるとの批判が出ているため。携帯サイトのフィルタリングをめぐっては、有害サイトに絡む青少年の非行や犯罪被害の続発を受け、増田寛也総務相が昨年12月、18歳未満の利用者は原則加入とするよう求め、携帯各社が対応策を公表した

しかし、いきなり極端から極端に触れますな。携帯各社やりすぎじゃろwww

>フィルタリングの方法は主に
(1)携帯電話会社の公式サイトから、有害の恐れのあるサイトを排除し、残ったサイトの閲覧を許可する「ホワイトリスト」
(2)一般サイトを含め、有害情報サイトだけ遮断する「ブラックリスト」
──の2方式。

ホワイト、ブラックリストという言葉にいつのまにかに馴染んだ。

>ドコモとKDDI(au)は原則ホワイトリストを適用し、希望者にはブラックリスト方式を提供する方針だ。ソフトバンクと、PHSのウィルコムはブラックリスト方式を標準適用する。

総務省が問題視しているのはホワイトリスト方式。一般サイトにまったくアクセスできなくなり、利用激減が予想されるため。携帯のネット利用を牽引(けんいん)してきた競売サイトやネット商店街、若者の利用が急拡大しているゲーム交流や携帯小説は、ほとんど一般サイトのため接続が規制されてしまう。

角を矯めて…。

>携帯サイト関連市場は、平成14年の2986億円弱から18年には9285億円と、パソコン系サイトを上回る伸び率で成長してきた。しかしホワイトリスト方式が浸透すれば、成長鈍化は避けられない。総務省が29日開いた有害サイトに関する検討会では、ネット関連サービス大手、ミクシィの笠原健治社長や楽天の幹部が、厳しすぎる閲覧規制に反対する意見を述べた。(itmedia 1.29)

この国は、たとえ科学的合理性だとか自由の擁護だとかでは言論の自由は守れなくても、商いで守られるみたいですヽ( ^▽^)ノ

8 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/01/29(火) 23:32:57 ID:U6Q/LSVd
地デジ移行にも「待った」は無いのかな?
Xデーは2011年7月24日


<どうなる学校 『DSで授業』検証中>
>これまで「勉強の邪魔」と“悪者扱い”されてきたゲーム機を学校の授業で活用する試みが始まっている。

>携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」を学習ツールとして使っている千葉県柏市立西原小学校を取材した。

>上野教諭は「朝学習で使うと脳にエンジンがかかり、授業に入りやすい。勉強嫌いの子が休み時間にもしている」と話す。算数の授業では、教員が解法を説明した後にDSを使用。「『分数(7)』『30問』『制限時間九分』と設定して」などと指示し、時間内に終わった子はさらに難問に挑戦。制限時間内に全員が計算も採点も終えていた。上野教諭は「紙のテストでは、十分以内に問題を配って、採点までするのは不可能」とDSの威力を語る。

>「できる子は次々進んでレベルアップでき、できない子は苦手問題にじっくり取り組めるのが最大の長所。一斉学習の短所をカバーできる。採点の手間が減り、できた時間を個別指導にあて、児童に目が行き届くようになった」(中日新聞 1.19)

DSだって使いようです。常識的に考えてこれだけ教育ソフトがあるのに活用しないほうがおかしいです。

27 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/20(日) 17:18:35 ID:0yR8Mvx30
できない生徒はWiiとバランスボードでバケツもちの罰だな。

346 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/20(日) 20:56:20 ID:T7/P5fgv0
CMで見た人もいるかもいしれないけど、ベネッセも本格的なのを出したよね

433 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/20(日) 23:54:05 ID:Tu85Ivd90
QMAを教材にすればいいんだよ!

463 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/21(月) 14:20:45 ID:cQUs60Qa0
>>433

QUIZ MAGIC ACADEMY KIDS(仮称)

ジャンル
国語(ランダム1-漢字読み書き、ランダム2-読解、ランダム3-アルファベット、書道)先生はクララ
算数(ランダム1-計算早解き、ランダム2-図形、ランダム3-計量、単位)先生はアロエ
理科(ランダム1-生物とその環境、ランダム2-物質とエネルギー、ランダム3-地球と宇宙)先生はマラリヤ
社会(ランダム1-地域学習、ランダム2-産業学習・国土学習 、ランダム3-歴史学習・政治学習)先生はルキア
その他(ランダム1-体育、先生はユリ、ランダム2-音楽、図工、先生はシャロン、ランダム3ー家庭、先生はヤンヤン)

引っ掛けはなしで、○×、四択、連想、並べ替え、タイプ、エフェ、くらいの問題ならできそうです。四文字のように押し間違いが命取りなのは外しました。

よく出来てますよね…セガバージョンのオンラインクイズゲーに手を出したこともあるのですが普通に3時間ぐらい嵌りましたw

470 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/01/21(月) 16:49:43 ID:f+cNKh/90
ゲーム好きなわが子にここ1年ゲーム禁止して来たのに
いよいよ受験まであと半月と1月でこんな事言われても・・・


「みなみけ おかわり」第4話

なんかちぐはぐな話という印象。オチはともかくとして千秋さまの嫌いなことは断って~という会話がたぶんメインだと思うのに、まったく活かしきれていない印象。


「キミキス」第16話

さっさと修羅場れ!


「バンブーブレード」第17話

最後ニコヤカに手を差し伸べるシーンはちょっとカッコよかった。


「ARIA」第4話

原作も終わる最終シーズンに相応しい、ウンディーネという職業、プリマという職業と向き合うとてもいいお話でした。灯里が単なる能天気キャラではない一面も垣間見えてこういうのって深く見終わった後に余韻が残ります。


「GUNSRINGER GIRL」第4話

脚本;相田裕(笑)

来週からは早送り視聴(五共和国派メイン回除く)決定。どうしていちいち主役キャラの声にイラつかなくてはいけないんだ!!!

75 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/29(火) 02:57:52 ID:9UWDsjWB
本気出した相田脚本がク、クル━━━━━(((( ;゚Д゚)))━━━━━━ッ !!!

95 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/29(火) 03:26:23 ID:cCyrJyuC
アンジェの悲壮感まるでなし。

ガンスリ2期死亡確認しました

103 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/29(火) 03:27:48 ID:9UWDsjWB
やたら頬を染めたり喘ぐアンジェ萌え+へぼアクションだった・・・

186 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/29(火) 03:34:27 ID:jEn/YqLF
原作未読の俺でも、
一期と二期比べてみて
一期で何処と無く暗いヘンリ達が
二期じゃただの銃持った美少女になってるのがよく分かる。

217 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/29(火) 03:38:46 ID:jV52KrMD
さて、今週の罰ゲームも終わったから寝るか

258 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/29(火) 03:46:47 ID:4ef9oBDY
おまいらもしかして脚本の相田裕と原作者の相田裕が同一人物だと勘違いしてるのか?全然別人だぞ?

261 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/29(火) 03:47:39 ID:9P/E5CRr
>>258
アニメの脚本のほうは木目田ネ谷(きめだ・ねたに)さんだっけ

982 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/29(火) 22:50:23 ID:ysr4OEsq
いいかい?ヘンリエッタ
相田裕なんて人物は実在しないんだ。
これは暗号で「木 目 田 ネ 谷」と書いてある。
カタカナに直すと「キ メ タ ネ タ ニ」
これを苗字と名前でひっくり返すと「ネ タ ニ キ メ タ」

もう解ったね?これは最初からネタアニメとして作ることが決まっていた作品だったのさ。

291 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2008/01/29(火) 03:59:48 ID:YgH0l8rz
「悪い夢でも見てんのか?ふざけた世の中だぜ…」で締めるのが1期
「良かったねアンジェリカ」「ウフッ」で締めるのが2期


「D.Gray-man」第67話

先週の続きは一体どうなったの!?どうでもいいよ、今日のお話。


「魔人探偵脳噛ネウロ」第17話

巻きに入っているのか、いきなりラスボス戦みたいな展開。