ヽ(*´ワ`)ノ ワーイ野球延長なし、オンエアでホスト部視聴する身にとっては嬉しい限り♪
インフレとバブル Part 1 なぜなに?インフレとバブル
>日本経済は1980年代後半、バブルという「病理」を生んでしまい、その崩壊から深刻なデフレ不況に陥った。インフレやデフレ、バブルという物価や資産価格の乱高下は、なぜ起きるのか。今また、バブルの気配が感じられ、インフレの足音が聞こえる。この二つの関係を基礎から解き明かしてみよう。
いや、既にバブルが生んだ不況は90年半ばまでで、それ以降は金融政策の失敗というのが定説だと思っていました!
>バブルの発生には、市場に資金が潤沢に提供される金融の緩和状態が必要だ。80年代後半のバブル期は、この条件を満たしていた。景気は86年11月に底を打っていたにもかかわらず、87年2月から89年5月まで、当時としては史上最低の公定歩合2・5%を2年3カ月も続けた。緩和状態は程度の差こそあれ通常、資金調達コストの低下、エクイティファイナンス(新株発行を伴う資金調達)の拡大をもたらす。バブル期にはこれに加えて、緩和状態が維持され、さらに長く続くという「期待」が広がった。
むしろ手綱の引き締め方が角を矯めて牛を殺すが如しだったというのが問題だったのでは?徐々に引き締めればいいものを一気に引き締め強引にバブルを潰したのが元凶ではないの?
>「金融政策でインフレは起こせる」が持論で、デフレからの脱出のために「インフレ目標」の導入を主張した伊藤隆敏・東京大学大学院教授は「資産価格を目標に金融政策はとれない」と指摘する。「いま、もしミニバブルすら絶対阻止と日銀が行動すれば、またデフレに戻るでしょう」と、資産価格に目配りした金融政策に異を唱える。
これが正論だと思います。いまのうちに少しでも景気を浮揚させ、内需で回るようにしておかないと…米中がいつまでももつと思えないだけにね。
終身雇用・年功序列こそ安全網 小沢新代表インタビュー
――格差社会の問題をどう考えるか。
>「終身雇用と年功序列は、日本社会が考えたセーフティーネットの最たるものだ。非正規社員ばかり採用すると、忠誠心がなくなる。自分の会社に骨を埋める層を確保する方が、会社にとっても良い。一方で、総合職やキャリアをめざす人は身分保障をなくす。日本社会はキャリア層まで年功序列や終身雇用になっているのが問題で、そこに自由競争の原理を採り入れればいい」
格差社会についてはとても良い本があったのでその書評をかねて↓に別記。ただこのトップだけは自由競争の原理導入ってまさに机上の空論だと思うよ…年功序列って単に賃金だけでなく身分も伴うものだから。
――歳出削減を進めてから、消費税率の引き上げを考えるのか。
>「(歳出削減を)やってなお足りない時は、消費税率をやる以外にない。だが、給付を今までと同じにして、(消費税を)全額福祉に回すなら、ほぼ(現行の)5%で大丈夫だ」
細川政権のときにぶちあげた(そして政権崩壊のきっかけを作った)12%の国民福祉税はどこいったのー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
――「小泉劇場」とも言われるメディアの状況をどうみているか。
>「メディアは公正・中立の一線を越えた。自殺行為だ。片方だけを報道するから本当は選挙違反。私が国家公安委員長なら取り締まるところだ」
たとえマスゴミの低脳ぶりが目に余るとしても権力でもって取り締まるって発想わ、忌み嫌っている連中と大差ないorzうわーなんかますます民主党支持したくなくなった、今まで一貫して民主党支持してきたけれど次の選挙は冗談でなく新党日本か…。
京都の老舗かばん工房道路一本挟んでお家騒動泥沼化
>長男・信太郎氏(60)によって追い出される形で同社を後にした三男・信三郎氏(57)は、元の職人らと新会社「信三郎帆布」を設立。この日、新ブランドを販売する店舗を一澤帆布の斜め向かいにオープンさせた。一方、会社が休業状態となった信太郎氏は、法的手段を検討するとともに、職人を新たに募集するという。
>午前9時。「信三郎帆布」に50人以上の行列がなだれ込む。整理券は3時間待ち。結局、オープン初日は一澤帆布時代の繁忙期の倍にあたる約3000人が来店した。盛況に信三郎氏は「人の気持ちと社員の頑張りに支えられた」と感無量の表情。一方、斜め向かいの「一澤帆布」は入り口が閉まったままの休業状態だ。道一本を隔てて見事なコントラストが描かれた。
◆一澤帆布 京都の老舗かばん工房。創業は1905年(明治38年)。帆船用の丈夫な帆布を使い、当初は職人たちが仕事用具を持ち運ぶかばんや、牛乳屋の配達かばんを作っていた。その後、京大山岳部も使用し、トートバッグを中心に80年代から人気に。最近では米人気モデルのナオミ・キャンベルも愛用品に挙げるなど、大学生などの若者を中心に大ブレーク。タグに記された店舗住所「知恩院前上ル(北側)」が、おなじみ。商品の種類も現在では200種類を超える。
先日
メモしたニュースの続報。法的手段を検討しているって、遺言状の件で懲りなかったのですか、下も恐ろしきは金欲ですねー。
「変化する社会の不平等―少子高齢化にひそむ格差」白波瀬 佐和子 (編集)
は格差社会を考える上で射程の広さでまさに他の書物とは確実に一線を画しています。
変化する社会の「不平等」を10年前から先陣を切って訴えて続けてきた論者(佐藤俊樹、苅谷剛彦氏)が、ようやく「不平等」「格差」が世間に受け入れられ始めた現在、さらにその先の地平を指し示している。国会、討論番組での論戦がいまだ格差の有無、善悪といったとうに結論がでているレベルの責任のなすりつけ、開き直りといった不毛な地点での罵りあいに終始しているなか、格差社会がもたらすもの、これから顕在化するであろう諸問題、そして処方箋の在り方(処方箋ではないところがポイント)など、さまざまな分野での問題が諸外国との比較も含め(それによってまだまし、壊れていない部分、守るべき部分が見えてくる)指摘されている。
お勧めは、第二章の佐藤俊樹氏担当の平等幻想が壊れた背景の考察で、『下り坂の錯覚』なるタームによって説得力ある説明がなされています。かいつまんで述べると、格差が拡大したように感じられるのは、これまで縮小してきた傾向が止まったため『下り坂の錯覚』によるのではないかというもので、若い世代で集中的に問題が発現しつつあるのは、格差の縮小傾向が止まり、「自分がダメでも子どもには明るい未来が拓けている」という希望の託し方ができないという社会環境によるものと、価値観の変貌によって帳尻が個人単位でなされること(子どもの世代で格差が縮小しても意味をなさない)が必要になってきたのではないかというもの。そして処方箋の目安についても書いておられるのですがあとは読んでのお楽しみということで♪
【参考】
http://newmoon1.bblog.jp/entry/106657/
http://newmoon1.bblog.jp/entry/162008/
http://newmoon1.bblog.jp/entry/109124/
以下 アニメ感想
「RAY THE ANIMATION」第1話
脚本;富岡淳広
絵コンテ;高橋ナオヒト
演出;長尾粛
事前情報無く見たのでいきなりブラックジャックがでてきて吹いた!でもってAパートからそのまま本家の女医版(ナツキにみえて仕方ないのはまだ毒されているんでしょうかorz)かと理解して見続けていたらBパートでいきなりナースさんが飛び蹴り+館長が回転で文字通り視聴者の方が㌧だ!なんかあまりにも衝撃的で、でも監督名みたらアクション作品というのは納得。
ただ、この制作側は素で作っているに関わらずどうみてもギャグ作品という枠はガラスの艦隊という大本命があるのでこれで切り。
255 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/10(月) 23:26:06 ID:zOx8S6Bu
左室内壁の腫瘍を取る場面は真の能力の伏線ですね!?
んなわけねーwwwwどうやって取ったんだよwwww
259 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/10(月) 23:26:56 ID:IvYvE63G
>>255
どう考えても心臓止めないと手術出来ないよなアレw
283 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/10(月) 23:29:05 ID:61xB8Wjh
スレ読んでレイが武闘派なのは予測できたけどまさか病院メンバー全員が戦闘員だとは思いませんでしたwwww っていうか竜巻とか透視とかなかなかはっちゃけてますねwwwwwwwwなにこのギャグアニメwwwwwwwwww
言われて気付いたけどまんまティファロックハートの服装
284 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/10(月) 23:29:13 ID:pCOBpz+X
医師免許じゃなくて武術免許皆伝な皆さんですね
291 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/10(月) 23:30:15 ID:Caqf0jD4
※病院の中で走り回らないでください
298 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/10(月) 23:31:06 ID:4vDnQ7Vs
>>291
×走り回らないで
○回り走らないで
310 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/10(月) 23:32:39 ID:JfKfEjS3
>>298
麻酔吹いたwwwwwwww
317 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/10(月) 23:34:10 ID:B+OPCWOj
医療格闘アニメと言う新ジャンルを確立した最高傑作w
「女子高生」第2話
凄いな、原作より音声がつく分より生々しいのに全然エロくなっていない。きちんと制作スタッフが原作を理解している証なんでしょう。パンチラではなくパンモロがこれでもかとあるし、はみ出すとかカタチがとかあげくのはては出す音声とか、キスマークからロストバージンとかもうその種の幻想を木端微塵にするようなシーンの連続に笑えます。
生天目、能登、浅野、雪野といった豪華ラインナップでここまでやられるとその辺のフルボイスを売りにしているだけのエロゲーは商売上がったりですな。
251 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/06(木) 11:25:41 ID:xh5REBg3
生天目仁美(29)浅野真澄(28)能登麻美子(26)雪野五月(35)氷上恭子(37)石毛佐和(27)以上!平均年齢30歳の女子高生。
( ∩д∩)ア-ア-みたくな-い 特に氷上さんはアルバム発売イベントとか参加したくらいある(全部アルバムもってます!)ので特に…。
252 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/06(木) 11:34:03 ID:GSemAiiN
そのうち何人かがいずれ17歳に若返って、歳を取らなくなります。
179 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/11(火) 01:57:41 ID:TWE2FLU2
なんでだろう…エロシーン満載なのに…オタとして本能的に望んでいたハズなのに…
萎えるのは何故…?
187 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/11(火) 01:59:16 ID:SFFg9EWY
>>179
ちゃんと製作者の狙いに嵌ってるようでなによりだww
297 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/11(火) 03:08:53 ID:qr5uhI+9
処女に幻想をもってる童貞には辛いアニメだろうな
305 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/11(火) 03:13:06 ID:jxh5Gd6q
>>297
童貞には二種類いる。
女に幻想を持ってる童貞と、
女に幻想を持っていない童貞だ。
「シムーン」第2話
脚本;小山田風狂子
絵コンテ;西村純二
まだまだ全然話が進んでいないのでなんともいえませんね(作画はこれ以上クオリティ落ちたら終了という間際でしたが)。完全鎖国状態にあるので世界観を説明するには前回のように外部の敵側の視点で説明してもらわないと皆目検討がつかない。下界によって彼女らの運命もまた定まるわけですから…17歳設定はまさにふーんと言う感じ。
659 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/11(火) 01:57:31 ID:qTecG2JR
※専門用語がわかりにくい人の為に情報整理※
■用語
・大空陸:舞台になる星。ここに生まれる人は女として生まれて、17歳になると「泉」で性別を選んで大人になる。
・シムラークルム宮国:主人公たちが暮らす国
・ヘリカル・モートリス:テンパスティウム神殿に引き継がれてきた飛行エンジン。これを求めて隣国が侵攻 。
・シムーン:「ヘリカル・モートリス」を搭載した儀式用複座式飛行艇。隣国迎撃のために戦闘用に改造。
・シヴュラ:テンパスティウム神殿に仕える巫女。
・コール:性別化前の巫女をパイロットとして再編成した戦闘小隊
・シムーン・シヴュラ:シムーンを操れる巫女。数が少ない。特典として性別化時期が任意。
・コール・テンペスト:ネヴィリルが率いるシムーンの小隊
・リ・マージョン:元来はテンパスティウムに祈りを捧げる儀式。シムーンの航跡で紋章を描く。なぜかMAP兵器。
■人名
・ネヴィリル:ピンク頭ディアナ様(高橋理恵子)
・アムリア:直線前髪片テール内ハネ紫髪(喜多村英梨) ←死亡?
・パライエッタ:男女(小清水亜美)
・カイム:眼鏡っ子(細越みちこ)
・アルティ:デコ(豊口めぐみ)
・フロエ:赤リボンのロリ(相澤みちる)
・ロードレアモン 三つ編みおさげ(高橋美佳子)
・リモネ:幼女(能登麻美子)
・アーエル:ヒロインらしきお団子(新野美知)
700 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/11(火) 02:00:02 ID:SyNBdvGa
物語は単純 気取った専門用語でごまかされてるけど、今のところ中身はない
うん、全く同意見。
710 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/11(火) 02:00:46 ID:NvddsHX8
やっぱ異世界モノには無知な異邦人がいないとダメだな。誰か質問してくれよ。説明してくれよ。それにどうでもいいような言葉まで造語に置き換えられていちいち引っかかる。
話は変わりますが最近の男の子向け作品は、主人公がDQNばかりなので説明ないのが流行みたい…。
「ストロベリー・パニック」第2話
凄いな、玉青のキャラ設定は大道寺知代ちゃんからインスパイアされているのか…もうどこからどうみてもオリジナル要素が皆無で笑うしかない(そして全部分かってしまうのがorz)。マリ見てで人気のあった白薔薇×祐己を突き進めるだけですね、あーあ、せめて紅薔薇さま(生徒会長)がもっと前面にでてきてくれればいいのに…。
127 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/11(火) 03:13:32 ID:kp78Wzkn
Aパートの作画が特にヤバいけど、作画終始崩れっぱなしのEDよりマシかな。
134 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/11(火) 03:14:05 ID:npT+HGeN
で、いつになったらロボットが出てきて戦うの?
エトワールってのがラスボスだろ?
それなんて神無月?
137 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/11(火) 03:14:50 ID:h1Ov9OWu
で、いつ生気すいとられるの?
コレ原作もこんなかんじなのか
それなんてアトラクナクア?
140 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/04/11(火) 03:15:15 ID:veOfmC2s
2クール目のEDは生天目と松来か千和でお送りする予定になってます。
うわピザグロ画像来るー!