>『「都市政策」の中心的特徴は、まず何よりも平均からの格差が明らかであるような統計的基準に基づいて「優先度が高い」と規定された都市地区に目標付けられた特有の措置、手法、実践の総体にあるとされる。』
宮島喬「移民社会フランスの危機」
何度も書いてきたように「郊外論」で与太話飛ばせるのはあと僅かということが、これからようやっと浸透していきそうです。(・∀・)ニヤニヤしながら、今まで「郊外論」語っていたやつら(三浦展とか宮台とか・・)のまさに限界集落ならぬ限界ポイントを見守ることにいたしとうございまする。
とりあえず「ジャスコ化」と「山入化」どちらが正しい未来予測だったか答えは出ましたヽ( ^▽^)ノ(むしろコンパクトシティのひとつのモデルとしてジャスコ化すらできない郊外は消滅しますw)
来年度県予算 財源163億円不足
>県は5日、来年度当初予算の見積もりを発表した。県警本部、県教委もあわせた総額は4204億円で、2007年度当初(4232億円)より0・7%減。163億円の財源が不足しており、予算の圧縮や財源確保が課題となる。
先週メモした中に大豊町どころか、高知県そのものが限界県だろみたいなツッコミがあったかに記憶していますが( TДT)
>県教委の来年度当初予算の見積もりは、87億1378万円で、今年度当初より5・3%増加。最下位に近かった全国学力テストの結果を受け、14校を「学校改善支援プラン」の研究実証モデル校にする事業や教員の研修などを盛り込んだ。
これぞ米百俵の精神というか、文科省щ(゚Д゚щ)カモォォォン 下位県に別途補助金だすぐらいの力はないのですか?何のための全国学力調査か!
>県警の来年度当初予算の見積もりは、43億7400万円。中村署新築工事などを盛り込んだため、今年度当初予算より9億6100万円(28・2%)増えた。犯罪に遭った人の緊急避難場所にビジネスホテルなどを確保。現在の少年育成アドバイザーなどをスクールサポーターに改称し、増員する。暴力団対策として、店舗や個人に緊急通報装置を貸し出す。(読売新聞 12.6)
この期に及んで治安予算の増加ってwwwとりあえずこの予算に冤罪事件の訴訟費用とかバイクの修理費用とかが含まれているかと思うと…滅べ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
高知県春野町で起きました『スクールバスと白バイの事故』において最高裁判所に提出する請願書への署名ページ
「やっぱ岐阜は名古屋の植民地?」--問題提起の本売れる(岐阜)
>「名古屋市岐阜区」でいいのか!――岐阜の特徴や文化を再認識してほしいと、岐阜市の「まつお出版」代表、松尾一さん(60)が同社から8月に出版した「やっぱ岐阜は名古屋の植民地!?」が初版5000部を売り切る勢いだ。94年、95年に同様名の本で問題提起したのち、「ますます名古屋のベッドタウン化が進んでいる」と、再び筆をとった。
植民地だろうがなんだろうが維持・持続できればそれでよしと思わないと(苦笑)
>「元気な名古屋」に吸い込まれる危機感もある。 05年末以降、名鉄岐阜駅前の新岐阜百貨店、岐阜パルコが閉店。跡地にスーパー、予備校が進出する。駅周辺を見渡せばマンションが増えた。「鉄道で名古屋―岐阜間は最速20分弱。今や、仕事と高価な買い物は全部、名古屋。帰りにスーパーに寄るだけでは、完全な名古屋のベッドタウン」と指摘した。あるシンポジウムで、岐阜市出身の出席者が「一流大学を出ても、岐阜の就職先は、県庁、市役所、銀行しかない」と発言したことも紹介。「受け身の意識、発想だ」と指摘した。
新幹線で地元が発展とかとらたぬして、結果全部大都心にもっていかれて過疎化、涙目とかありましたね(鹿児島―福岡とか)。
>94年に出版の「岐阜は名古屋の植民地!?」は3万部を売り上げ、同名の続編も出版した。「『言えないことをよく言ってくれた』という人もいる。(朝日新聞 12.1)
地味~にローカルに需要があるシリーズのようです。
5 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/12/01(土) 17:36:02 ID:2r7UgZBs
名古屋でサラ金地獄→金津園で泡姫
・・・・・。金津園を初めて知りました。
18 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/12/01(土) 17:55:58 ID:d88fIGgN
三重県の北中部も名古屋依存が強い。
桑名市は市民の25%が名古屋に通勤通学してる。
29 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/12/01(土) 18:05:59 ID:vey6Evew
アパレルにはやく見切りつけて、名古屋のベッドタウンにすれば駅前も柳ヶ瀬もあそこまでさびなかったのに。パルコが潰れて、1月8日まで休んでる繊維問屋街なんてオワットル
96 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/12/01(土) 20:09:09 ID:/M+dSDNH
すべて信長が悪い!
以下 サンデープロジェクト特集 「限界集落」
続編。「シリーズ②限界集落 生き残る町づくりとは?」
都市部ニュータウンの限界集落化(高齢化率の上昇率・上位5市)00~05 国勢調査より
1.八潮市(埼玉県) 48.4%
2.三郷市(埼玉県) 48.1%
3.門真市(大阪府) 42.2%
4.多摩市(東京都) 42.2%
5.春日部市(埼玉県) 41.9%
郊外論消滅カウントダウンでございます♪
944 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:14:08.26 ID:u7hOQqAl
ニュータウン作るなら、廃墟になる地域もあってもいいだろう。
都市の新陳代謝を否定するレポートなのか?
962 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:14:31.30 ID:/+yqvmYZ
人口縮小が始まってるのに集落の数を維持しようとするのが間違ってんだよ
963 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:14:33.79 ID:rMC6xzL8
多摩ニュータウンが限界集落になったのは”たまたま”だろ
966 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:14:37.18 ID:USumLtbS
朝日はさっさと移民を推奨しろよ。回りくどいぞ。
正論だけど穿ちすぎwww
25 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:16:33.58 ID:kQCYZcaw
黒川さんを支持しなかった報いです><
37 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:16:50.65 ID:pyQ60+Yu
こういうところにネカフェ難民とか住まわせて農業やらせろよ。
家をわざわざ取り潰す位なら…ね。
39 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:16:52.46 ID:OB+2Z2xC
町に子供がいないってSFかファンタジーの世界だな(´・ω・`)
廃墟マニア垂涎の一品というか、そのうち廃墟マニアが過労死しそうです><
71 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:17:24.12 ID:MTzdxrec
今は集落で済んでるけど将来は限界地方都市とかになるんだろうなあ
92 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:17:50.64 ID:XIo+BWBV
まあいいじゃない。ドラクエみたいに町に人が集中してりゃ
その代わり町と町の間にはスライムならぬスズメバチやクマーが跋扈するとw
108 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:18:12.49 ID:o1AG/mOa
限界集落 : 絶対領域
なんか似た語感だ。
言われてみると確かに。
121 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:18:29.80 ID:W9awkFNJ
地域活性化のために駅前再開発しようとすると動物愛護団体が「閑古鳥の絶滅を阻止せよ」って邪魔するんだよね。・゚・(ノД`)・゚・。
閑古鳥って煮ても焼いても食えなさそうですぅ。
146 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:18:59.93 ID:ZLaDTLlf
老後は田舎で悠悠自適♪
って散々煽ってた朝日が言うなよwwwwwww
「た」って過去形じゃないしバカヒだけでもないよね。昨日も田舎暮らし翼賛番組(西田敏行がナビゲーターで)やってましたよ。
154 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:19:08.82 ID:NqfOW5TJ
多摩ニートタウンにすれば隆盛確定
まじめに一案だと思います。保証金とか敷金やら審査で補助すればいいだけです。
161 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:19:27.11 ID:JDWfB2Ma
多摩ニュータウン諏訪2丁目の分譲団地の話し
団地が老朽化したので、建て直す話しが出た。建築資金は、建物を建て増しして余った部屋を再分譲してその利益を充てるはずだった。そうすれば住民の負担も軽くて済む。しかし自治体の協議では全会一致とならず廃案。以後ずっと老朽化した団地に住んでいる。
先の読めない自治体はア(y
議員宿舎で同様の提案をした黒川さんのコンペは落選とかorz
238 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:21:58.77 ID:ZLaDTLlf
マスゴミが90年代以降さんざん規制緩和しろと煽ってたのも知らないんだろ
本当にね、宮内ぐらいはとりあえず批判してからほざいてもらいたいよ。
325 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:24:52.52 ID:Z8gWyq24
あなたと合併したい
1億2000年後には無人の地ですがw
438 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:27:27.38 ID:YKh2bLQP
年1200人て1日4人程度かよwwwwwwwwwwwwww
正しい批判です。維持できるわけがありませんな。
440 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:27:28.98 ID:X3rVJlUL
都市-町-村-村-村-町-都市
↓
都市-----------都市
これからこうなるってことでしょ
コンパクトで非常にわかりやすい図です。
448 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:27:39.83 ID:tfQfiAgQ
バス廃止で年寄りは病院いけなくなって死亡。行革ってのはいかに年寄りにしんでもらうかってことなんだよ
496 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:28:42.31 ID:+HrNhXdA
論じるべきは、その点だと思う。
限界集落を「安楽死」させるための公金投入。
久坂部先生の姿がちらつくのは私だけ?w
460 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:27:49.83 ID:WBArKz6L
でも治山治水に支障げ出るって話だぜ。地方都市が毎年水害でヒーヒー言わないといけなくなるかもだぜ。
494 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:28:41.63 ID:X3rVJlUL
>>460
限界集落の年齢層を考えるとすでに治山治水は住人がやってないと思われ
788 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:35:10.18 ID:KL8Wj7C4
東京じゃないが、某国立大を隣町の山の中に移したら、その街は駅から大学まで幹線道路が整備され、産学連携が進み工場も進出して30年で人口が倍増したけど、国立大の無くなった街はしょぼーんです(´・ω・`)ちなみにその国立大の卒業生で、今は国立大の無くなった政令市に住んでます(´・ω・`)
820 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:36:02.03 ID:kPYfxWbW
>>788
広島大もしくは九州大乙
877 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:37:36.00 ID:X3rVJlUL
A列車で行こうみたい
904 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:38:07.46 ID:ZWbiJVu4
だんご、だんご、だんご、だんご、だんご大家族
渚自重!コンパクトシティの設計で団子と串のイメージって面白いです。
913 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:38:19.50 ID:KL8Wj7C4
私鉄のない
徳島
大分
宮崎←new(高千穂鉄道あぼーんの為)
高千穂を救おうとしたのが黒川さん…(号泣)
980 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:39:44.16 ID:DqPrnUio
これさっきの限界集落の話と、別の話じゃん。地方『都市』じゃん。さっきの限界集落から、こういう地方都市部へ移住すべき
これまた正しい批判です。正しくは限界集落は\(^o^)/オワタだけど、地方都市、それも公共事業に金を投資できる政令指定都市レベルならば限界集落化を免れる道があるとそういうことですよね。
11 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:40:56.37 ID:5Zxl9XiL
路面電車廃止して完全自動車都市にした岐阜市オワタwwwwww
所詮トヨタの植民地よwwwwwwwww
さすが植民地岐阜www
51 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:41:46.63 ID:BJpLk1/x
箱物より乗り物
自動車より電車
57 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:42:01.70 ID:4q8CN/Eq
いっそのこと田舎の首長にはSimCityやることを義務にしたらいいんじゃね?w 交通の大切さがわかるだろ
確かに、鉄道を通さないで道路だけだと建設は安価ですがいずれ発展止まりますもんね(よく出来てます)。
91 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 11:42:58.22 ID:FYkmgbhJ
トヨタは田舎でしか売れないのに地方がこうなるとトヨタ涙目だなww 富山だけじゃなく全国がこうなってしまえw
エコエコアザラク、エコエコアザラク♪
441 名前:名無しステーション 投稿日:2007/12/09(日) 12:01:07.75 ID:kelD2CaC
富山って一人当たり県民所得が全国トップじゃなかった?
そんな東京より豊かな県の話を一般化されても困るよ
そして今回もまた最後の結論が「お金ではなく頭を使え」という代物で・・富山の鉄道事業は最初に57億投資しているんですが・・あるいはふれあいのなんとか施設も典型的箱物ですから常識的に考えて、国からの補助金で作られているでしょ?要は頭を使って未来を見据えた「投資」しろというのが結論でしょ?箱物行政をこれまでさんざん無駄遣いとして批判してきた手前そういう結論を主張しにくいというまさにサンプロの負の遺産ですね。ただこの2回のレポ自体はデータもあって結構面白かったです。
- クリフさん、こんばんわー。
>「オタク狩り」が怖くて、駅の近くしか歩けませんが。
( TДT)
私はもっと軽い気持ちでメモしたんですけれど、せつなすぎますよ!他にも観光都市化してオタクが珍獣のような眼差しで見られることを否んで、ファッションで妥協しているとか、一般人が増えたことで率の問題として減ったとか色々と考えられますけれど・・私は正直再開発されたあの駅前のビルとか見るたびに気分悪くなるし、アキバはあまり行きたくなくなりましたorz - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/12/14 01:02
- りずさん、こんばんわー。
高市は所詮鞍替え組の小泉チルドレンに落ちぶれた身ですから、次期総選挙で消える可能性大でしょ。楽しみ楽しみ。しかも、バーチャルry委員会で忘れていた「青少年環境対策基本法」なんて懐かしい名前までまたお目にかかることになろうとは。またどこがボロメアの環なのか探さないといけませんね(・・普通に政権交代を希望しますか?)。
>マジ寄生虫すぎる
寄生虫というより害虫ですね、日本という大樹を枯らす(ムダ金費やさせることで)害虫です。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/12/14 00:56
- nobさん、こんばんわー♪
主敵、キヤノンニュースありがとうございます。
>広瀬知事は、キヤノン会長の御手洗冨士夫・日本経団連会長(72)とも懇意というコンサルタント会社社長について、「選挙の関係でお世話になり、よく知っている。キヤノンのことも彼は知っているので、そういうことも教えてもらっている」などと話した。
◆ゼネコンとして当たり前のことかもしれませんが、鹿島は石原都知事さまにも社員派遣して、結果アキバ再開発手がけたりと政治力高いですね。
>一方、御手洗会長は10日午後に開かれた日本経団連の会見で、「私にはまったく関係ないと断言する。非常に迷惑している」とコンサルタント会社の口利きとのかかわりを改めて否定。広瀬知事の発言については「それは私は知らない。おそらく2人の間の話でしょ」と述べた。(2007年12月10日 読売新聞)
◆これから先が出れば非常に楽しみなところですね。 - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/12/14 00:49
- こんばんは
アキバでリュックが減ったのは、リュック姿は「オタク狩り」に目を付けられやすいという考えからかもしれません。
僕も最近は手提げでアキバをぶらついてます。
でも「オタク狩り」が怖くて、駅の近くしか歩けませんが。 - commented by クリフ
- posted at 2007/12/12 00:00
- こんばんわ。
高市の規制案がまとまってしまったようで。
有害図書販売規制へ新法=委員会で一律基準-自民
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071211-00000179-jij-pol
まだどんな内容なのかはわかっていないので何ともいえないのですが、ニュースを見た段階で提示されているものですらすでに突っ込み所満載なのは本当どーかなと思いました。
何か青環法の焼きまわしくさいなぁ…。
高市にはさっさと解散して総選挙にて消えて欲しいわほんとと思います。
てか警察治安予算の増加ってwwwwww
そもそも現状治安いいにも関わらず悪いとか騒いでて、犯罪率増やそうとしてるのおまえらじゃんとwwwwwwww
あいつらマジ寄生虫すぎるwwwwwwwww
わりと本気で滅んで欲しいです。
- commented by りず
- posted at 2007/12/11 22:30
- 遊鬱さん、こんにちは。
キヤノンがらみで、
鹿島から謝礼のコンサル社長、知事が誘致への影響認める
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071210i415.htm
- commented by nob
- posted at 2007/12/11 14:04
- 紺野さん、こんばんわー♪
>数年前には若者向けファッション店が盛り上がりかけた時期もあったんですよ。
>産業誘致とか言って当選した現市長さんも効果なかったですね。
準地元ならではの情報ですね(手厳しいな)。おそらく、県レベルでノーチャンスということはあまりないんだと思うのです。例えば同じ名古屋植民地の三重県だって、亀山にシャープを誘致してそれなりに栄えているし、大阪や京都のベッドタウンに過ぎなかった滋賀県だって・・と。さんざんにとりあげられている高知県だって今年ちょうど旅行してきましたが、観光に力を注げば目があるように思えました。要はきちんと「公」が「投資」するという非常に当たり前のことに過ぎないのだろうと思うのです。超長期的視野、そして儲けるというより損しなければいいというスタンスから「投資」することこそ「公」の役割ではないか?と。
そして、番組の内容にひきつけるなら、東京ですら公共機関に「投資」は足りていないと。ただ東京の場合は大江戸線みたいなことをやらなくても東京メトロが銀座線を渋谷から池袋まで延長させるとか、それだけの民間の力があるんですがね。
・首都圏鉄道混雑率:トップは上野-御徒町間216%、ワースト10中JR東日本が8路線…国交省調査
>国土交通省は4日、2006年度の首都圏の鉄道12社・42路線の混雑率を発表した。最も混雑していたのは、JR山手線(外周り)上野-御徒町の朝のラッシュ時で216%。このほか京浜東北線や中央線快速などのJR5区間でも「体が触れ合い、相当な圧迫感がある」状態とされる200%以上だった。
◆200%超えたらそれこそ道路建設で評判の悪い複線化でも考えてもらいたいところ(苦笑)
>首都圏のJR、私鉄、地下鉄のうち、最も込む区間について年数回調査し、朝のピーク時1時間の定員に対する乗客数の割合を算出した。
>前年度より混雑率が緩和したのが12区間、悪化は25区間だった。
>私鉄で最も混雑しているのは、東急田園都市線の池尻大橋-渋谷の196%。地下鉄では東西線の木場-門前仲町の199%だった。JRでは、東海道線の川崎-品川が8ポイント減の190%で、同区間を通らずに新宿、渋谷方面を結ぶ湘南新宿ラインの影響が大きい。一方、湘南新宿ラインが乗り入れる東北線の土呂-大宮は6ポイント増の174%、高崎線の宮原-大宮は11ポイント増の192%だった。
>国交省は「新聞を折りたためば読める」とされる混雑率180%以下の実現を引き続き各社に求めていく。(FujiSankei Business 2007年12月05日)
◆他人事ですよね・・国の役割は求めるだけ?
「公共交通の「快適性・安心性評価指標」について」
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/01/011204_.html
25 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/12/05(水) 09:45:21 ID:++HsUd3F
国交省が口だけの指導か、輸送力増強のための運賃に上乗せで徴収する積立金に関する税制上の優遇も廃止したし、やる気ない
道路特定財源を回せばいいけれど、道路族は認めないだろうね
今は立体化の場合は、線増は一切認めなくて既存の配線を維持して高架にする場合に限り補助してくれるんだよね
票にならないから政策がちぐはぐ
◆石原なんかも道路については騒ぐけれど公共交通に関しては関心なすだもんな。ディーゼルがどうこう以前の問題があるだろうと(限界まで詰め込んで通勤させるほうが環境にやさしいのかもしれませんがorz)。
27 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/12/05(水) 09:55:30 ID:3cj6vaA4
最近は秋葉原でさえリュック野郎が減ってるからな。どうやら空気読めないキモヲタにも理解できたらしい。
◆そういえば最近、普通にリュックはあまり見かけなくなってきましたね。
37 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/12/05(水) 10:50:09 ID:SHN9v1Wq
混雑率300%: 物理的限界に近く身体に危険がある。
混雑率250%: 電車が揺れるたびに身体が斜めになって身動きできず、手も動かせない。
混雑率200%: 体がふれあい相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら何とか読める。
混雑率180%: 体がふれあうが、新聞は読める。
混雑率150%: 肩がふれあう程度で新聞は楽に読める。
混雑率100%: 定員乗車(座席に着くか、吊革につかまるか、ドア付近の柱につかまりゆったり乗車できる。)
混雑率 50%: 座席に多少の空きがある。
混雑率 0%: 人がまったく乗っていない。
42 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2007/12/05(水) 10:54:52 ID:hdXuKMko
東京の機能を分散させれば少しはラクになるのにねえ
官庁のいくつかは移動させたらいい、関西以外に
◆黒川さん・・・総てがここに戻る(´・ω・`) - commented by 遊鬱◆jnhN514s
- posted at 2007/12/11 01:18
- 岐阜は準地元の自分が来ましたよ。
20年近く前中坊の自分から見ても寂れるしかない街でしたから、今の状況は当然ですね。
高島屋がある理由がわからんとは岐阜出身の同級生の言葉でしたが、名古屋駅に高島屋ができた今では益々意味なしです。
それでも数年前には若者向けファッション店が盛り上がりかけた時期もあったんですよ。今振り返ると瞬間最大風速レベルでしかなかったんですけど。
そういえば、産業誘致とか言って当選した現市長さんも効果なかったですね。ま、いろいろあるんだとは思いますし、誰がやっても一緒だったとも言えます。
政治家はそんなこと言われたらダメですけど。
ただ、岐阜郊外の土地、住宅はそこそこ動いてるみたいだからトヨタが沈没しない限りは存在はできる気はします。
税収が確保できるかは知らない。 - commented by 紺野エイスケ
- posted at 2007/12/10 22:51