2007/02/15
は「それでもボクはやってない」大賛歌♪昨晩の日本アカデミーで「それボク」が受賞しないかとwktkしながら見ていたら、助演女優賞でもたいまさこ氏だけ受賞して終わりでしたorz 売れている小説原作の映画化だとか、続編作品に賞をあげてどうするんだろう、そんなんだったら単純に興行成績でもって賞をあげればいいんじゃない?みたいなことを思ってました(時節などを鑑みて映画人としてのメッセージを示すための選考みたいなことはないの!?)。
●新学習指導要領案骨子
(内外教育研究会 2.15)
1、基礎的・基本的な知識、技能の習得と、活用するための思考力、判断力、表現力をはぐくむ
1、理数の年間授業時間は小学校197時間増(現行比16%増)、中学165時間増(同27%増)
教師の増加だとか教育予算の増加という当然あってしかるべき骨子が見当たりませんが何か?
1、学校週5日制は継続し、土曜日や長期休業を活用。朝の10分間学習など授業時間に算入可
土曜日や長期休業を活用して、週5日制は維持って意味がわからないのですが…一応自分たちの推進した教育行政の間違いを全否定したくがないゆえの抗い?
1、総合的な学習の時間は削減。新たに地域の暮らし、職業や自己の将来についての学習活動を例示
1、中学の選択教科を事実上廃止
1、改正教育基本法を受け、伝統と文化に関する教育を充実
1、道徳の目標に伝統文化の継承や公共の精神尊重を追加。理念を全教科に反映
1、学習習慣を確立
1、小学5年から英語、中学の体育で武道をそれぞれ必修化
1、意見発表や説明、批評、創作、リポート作成など言語による表現活動を全教科で重視
1、自然の中での宿泊活動、職場体験活動を推進
授業時間増やしても道徳やら武道やら徴農紛いだとかで浪費すると何の意味もないよ!
1、幼稚園で規範意識の芽生えを培う(了)
これで幼稚園も義務教育化、幼稚園増という施策がとられるということなら素敵ですが。
脱“ゆとり”で基礎基本重視 新学習指導要領案公表
>文部科学省は15日、30年ぶりに主要教科を中心に授業時数と指導内容を増加し、「ゆとり教育」を見直した新学習指導要領案を公表した。基礎・基本の習得を重視し、都道府県名(小学社会)、ひし形・台形の面積(小学算数)、イオン(中学理科)などを追加、復活させた。
当初は産業界やらの意向もあり、好意的に迎えられていたゆとり教育を葬ったのは西村京大教授や、日能研の円周率ほぼ3、台形面積などの具体的な攻撃でしたね。
>教科書改定を伴う完全実施は小学校で平成23年度、中学校で24年度からで、理数教科は来春から前倒しで実施される。道徳の教科化は見送られたが内容を充実させ、新教育基本法に対応し、公共の精神や伝統文化の尊重、体験活動なども盛り込まれた。
教師に限ったことではなくて医師やら専門職に関しては何でもそうですけれど、号令かけたからといって必要な人材は一朝一夕で数を揃えられると思っているの?それとも学校(教師)を何でも屋とでも勘違いしているの?
>小学校は国語、算数、理科、社会、体育、中学では主要5教科と体育の授業時数が増え、特に英語は全学年で週1時間増の週4時間になる。学習内容は、小学校国語で、浦島太郎などのおとぎ話、古文・漢文の音読などを取り入れた。小学校算数は、2けたと3けたの掛け算、アールなど面積の単位、円柱、角柱の体積、中学校数学で素数や球の表面積と体積などが復活した。小学校理科は月と太陽、燃焼の仕組みなど、中学校理科は水圧・浮力、日本の天気、力の合成などを復活。小学社会では都道府県の位置と名称、縄文時代などが取り入れられ、中学校社会では現代史を重視した。(MSN産経 2.15)
まあ、ゆとり教育、前教育改革の否定自体は喜ばしいことなので素直に喜んでおきます。
で、ミスターゆとり
も理事として参加予定の受験勉強を第一の売りとするコリア学園ですが、、、
姜尚中東大教授、コリア国際学園の理事長辞退
>在日コリアンを主な対象として今春、大阪府茨木市に開校するインターナショナルスクール「コリア国際学園」の理事長に就任予定だった姜尚中(カン・サンジュン)・東大教授が就任を辞退していたことが分かった。
今春、開校予定だったというのに今更なニュースといえば今更ですが。
>姜教授は当初、学校法人の認可申請に合わせて東大に兼業申請し、判断を仰ぐつもりだったという。東大の兼業規程に基づく基準は、営利企業以外の団体でも役員については職責の重さから兼業を許可できない事例に挙げており、東大は「学校法人の理事長は認められない」としている。
つまり、日ごろエスニティがどうだとか在日の悲哀がどうだとか言いつつも、自身の東大教授の座が一番大事だったとただそれだけのことですね。
>昨年、週刊朝日誌上で姜教授と論争した川人博弁護士が、姜教授の理事長就任予定を知り、兼業は問題があるとみて東大に問い合わせたことから分かった。
しかし、「つもり」だっただけで具体的に論争相手に問い合わされて明らかになるって甘すぎて…プッ、クスクス
>国立大教員の兼業問題は法人化前の99年、中谷巌・一橋大教授(当時)がソニーから社外取締役に招かれたが兼業が認められず、大学の辞職を迫られて問題化したケースがある。(朝日新聞 2.9)
まあ、そこまでの犠牲を払って迎えた中谷氏がどうだったかといえば、IT革命とやらに踊り、商社不要論なんかほざいていただけあって出井ソニーを象徴する人材に過ぎませんでしたけどね。
以下 ニュース続き(義家文書コピペ)+アニメ感想
理系高3の数学力、30年前よりアップ
>子どもの理数離れが懸念されているなか、理系高校生の数学力はおよそ30年前よりも上がっていることが、東京理科大学数学教育研究所が1万人を対象に行った学力調査で判明した。理科大への進学者が多い高校580校から任意に選び、調査協力を呼びかけた。2005年から3年間実施し、31都道府県からのべ146校が参加。「数学3」と「数学C」を履修している高校3年生に問題を出した。
スパパパパパパーン!!!!!!
+ ,, * +
" +※" + ∴ * ※ *
* * +※ ゙* ※ * +
+ "※ ∴ * + * ∴ +
* ※"+* ∵ ※ *"
( Д ) Д)Д))
だいたい学力低下に関しての根拠というと、世界的調査の国別順位に基づいて語られると思います。それに対して、国の規模(国民数)だとか、進学率を考えて比較しましょうとかメモしてきましたが、それ以前に昔より今のほうが全体的に賢く(こういう学力調査で測られる何かですが)なっている可能性もありますよね。
>問題のうち約30問を国際教育到達度評価学会(IEA)が理系高校生に行った1980年度の国際数学教育調査と同一の問題にし、比較した。その結果、今回調査のほうが成績が上だった問題が全体の66・3%もあり、同程度が21・7%だった。80年度より成績が下回った問題は11・9%にとどまった。同研究所の澤田利夫所長は「理系の生徒の学力は長期的にみて低下していないことが証明できた」と話している。(読売新聞 1.28)
さらに理数教育を強化するみたいですが…。
“経済格差が学力格差に”教師の約8割回答、「修学旅行費など未払いある」半数近く…日教組調査
>小中学校や高校の教師のおよそ8割が「家庭の経済格差が子どもの学力の格差に影響を及ぼしている」と考えていて、成績がよくても進学をあきらめざるをえない生徒がいるといった実態が、日教組・日本教職員組合が初めて行ったアンケート調査でわかりました。アンケートは去年9月から12月にかけて行われ、全国の教師3913人から回答が寄せられました。
苅谷教授がゆとり教育改革に反対の論陣を張る中で提言してから10数年、ようやく一般知になってきました。
>教師の半数近くが「修学旅行費や副教材費などの未払いがある」と答え、「お金がなくて何も買えないだろう」といじめられた小学生や、自分の給食費が未払いになっていることを知り、「体調が悪い」と言って食べるのを遠慮した中学生がいるといった実態も指摘しています。この結果について日教組は「家庭の所得で子どもの学力や進路が左右されることは大きな問題で、教育にかける公費を増やすよう国や自治体に働きかけていきたい」と話しています。(NHK ONLINE 2008年2月5日)
未払い=モンスターペアレンツと短絡的に結びつける構図で覆い隠されている部分でもあります。
23 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/02/05(火) 08:27:41 ID:uW/pMepy
で、その資本主義社会を作り上げたのは、
「最近の若者は」でお馴染みのじじいばばあだよな。
・・・・・・・。
31 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/02/05(火) 08:52:34 ID:uEav9cD5
経済格差が学力格差に繋がるのは、公教育をゆとり化したせいだろう。金ある奴は塾に行かせるわけだし。
ゆとり化したせいとまで言うのは言いすぎでしょう。公教育をゆとり化する以前から経済格差と学力格差は繋がっていたのですから…ただより繋がりが強化されたというだけでw
51 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/02/05(火) 09:25:37 ID:UfUwZp8O
もうね・・・。
2001年位に2ch上で散々議論されてた事。
所得格差による学力階級固定問題。で、所得格差をフリーにする働きのある学校教育をダルダルにしたあげく、学力階級を固定させたのは「リベラル」ほざいてたゴミ共じゃねえか。
調査やってるおまえらの事だよ。
寺脇とか宮台とかゆとり派をのさばらしていた、ね。
127 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/02/07(木) 19:28:08 ID:vvcAeOtB
何を今更としか思えんなあ。教育が社会階層の再生産装置だというのは昔から判っていたし、ゆとり教育が公教育崩壊を志向したものだというのも見え見えだった。
今頃がたがた抜かす前に、ゆとり教育を阻止すべきだったんだよ。
それをそんなときだけは文部省の言うなりになって…
日教組って実は力ないだけなんじゃ…。
ここからは、義家文書に関する素敵な文字起こしを謹んでメモさせていただきます。
656 名前:実習生さん 投稿日:2008/01/25(金) 00:13:14 ID:XW68f+a+
古本屋で「やりなおさないか君らしさのままで」(北星余市高等学校編 教育史料出版会)をゲトしたよ。初版が1995年2月10日、大学5年の義家と義家父の文章が載ってる。かなり長いけど天災しようか?義家父が恩師安達との美談について書いている。
義家はもちろん、ほかの卒業生も元の学校・教師の悪口を並べてるんだよね、自分のことは棚にあげてw 北星余市の宣伝方法は、教師は生徒の悪口を言い、生徒は元学校教師の悪口を言う。それで、北星余市に来てよかった~ここは元の学校とは違う、素晴らしい教育をやっている、なんだな。
OBで元教師の義家が今母校の悪口や全国の教師や教育委員会、親、大人、若者、国会議員wなどなどの悪口を言いまくって自分を持ち上げるのは、北星余市のやり方そのもの。
666 名前:実習生さん 投稿日:2008/01/26(土) 02:30:36 ID:v/GJn7gN
生徒・父母・教師が語る私の北星余市物語「やりなおさないか君らしさのままで」(北星学園余市高等学校編 教育史料出版会)p80より抜粋
「お父さん、僕やっぱり教師になるよ」 父 義家弘
平成五年十月十三日午前三時、アルバイト帰りのヒロユキが道路の小石にバイクのハンドルを取られ左側の民家の石塀に激突、救急車で横浜市内の病院へ。内臓破裂にて重症とのこと。意識朦朧正体の集中治療室で、うわごとのなか、「安達先生、ごめんなさい」と北星余市時代の恩師に詫びる。ご迷惑とは思いながらも、もう最期かと先生に電話した。驚きと悲しみの入り混じった声で「お父さんしっかりしてください。私もすぐ行きます」。
なぜ北海道の足立先生が横浜での義家の事故を知りえたかという疑問の答えは、そこに父親が介在したから!!!超納得ですがどうしてその肝心な部分が黒歴史になっているんだw
いくらか意識の戻ったヒロユキに伝える。首に下げた十字架を握りながら、「先生も祈ってくれているかな~」。祈りが通じたのか、少しずつ少しずつ快方に向かう。先生から連絡、十六日に病院へ見えるとのこと。卒業から四年、いまなお心にかけてくれる先生への感謝と喜びが彼を支えたのか、手術も無事成功した。メキメキと快方に!
十六日。朝からそわそあ落ち着かないヒロユキ、点滴にもじっと耐えている。先生に元気な姿で逢いたいとの思いか。医師も昼には流動食を許可し、四日ぶりで水も含めて初めて口にする。午後一時、突然苦しみだす。ウッという声に続いて激しい吐血。吐血を繰り返す。苦しい意識の中で先生を待つ。
667 名前:実習生さん 投稿日:2008/01/26(土) 02:31:10 ID:v/GJn7gN
午後七時、先生来院。点滴針二本、輸血針一本、腹部から腹水を抜くためのチューブ八本、先生葉青ざめた顔にあえて笑みを浮かべて、「義家君、先生わかる?」倅も苦しみをこらえて微かに頷く。教師と教え子の間には目に見えない太い絆がある。枕元に座り、しっかりと手を握る。
ふたたび吐血。なんのためらいもなく、ティッシュをとり口元を拭う。身内もおよばぬ看病。医師が来て「今夜が峠でしょう」。涙を浮かべて、夜が白々するまで動こうとしない先生。一睡もせず枕元に座る。倅の呼吸が静かになり眠りに入る。やった!これで峠は越えた!ふと脳裏に、倅が卒業式の寄せ書きに記した青臭い言葉「教育とは愛だと知った!」が思い浮かぶ。
昭和四十六年三月三十一日、二千二百五十グラムの未熟児として出生。保育器へ。十一月、母親と離別(離婚)、一年後に新しい母が。しかし、母乳の味を知らず、おじいちゃんおばあちゃんはただただ甘やかすばかり。完全な甘えっこに育った。五十二年四月、小学校入学。体の小さいヒロユキはまるでランドセルが歩いている。
担任はベテランの女先生。一番前の席に。学校にも甘えられる人を見つけた彼は、毎日楽しく学校へ通った。最初の授業参観。母の姿にすっかり嬉しくなったのか、椅子に斜めに座って椅子をゆすって合図?を送る。そしてバターン。椅子ごと転ぶ。次の瞬間、パッと立ち上がり教壇の先生に「よくもやったなー」。優しくたしなめる先生。どーっと笑いが教室に満ちた。姿を変えた甘えか。
昭和四十九年には新しい弟が生まれた。家族はおじいちゃん、おばあちゃん、父、母、一年八ヶ月上の姉、三歳年下の弟の七人。兄弟仲はいたってよい。たまに出かける親子の遠出。皆で楽しんでいるなかで、本人は家に残したおじいちゃんを思うのか「お父さん、早くお家へ帰ろうよー」。
668 名前:実習生さん 投稿日:2008/01/26(土) 02:31:41 ID:v/GJn7gN
四年生まではたいした問題もなく、少々わんぱくが目に付く程度だった。スポーツでは学年を代表してリレーの選手、成績は学年で五番以内、結構な良い子に。四年から担任が変わり、男先生になった。ヒロユキの甘えをなんとか直そうとするのか、些細ないたずらにも激しい制裁。両手の拳骨で頭のこめかみを挟み吊るし上げる。二月の厳寒期、授業中の私語に腹を立て、「プールで頭を冷やしてこい!」。
数人の仲間とすごすごプールへ。氷の張ったプールではどうしようもなく、足を濡らして帰る。「バカヤロウ~」、いきなり激しい叱責。「頭はどうした~」。一同ふたたびプールへ。こうなったらやけだ。全員全裸になり、氷を割って頭からプールへ。髪の毛から水を滴らせて戻る。ストーブで乾かすまもなく次は体育館で全校集会。氷ついた髪もそのままにガタガタふるえている姿を目撃した他クラスの子どもが親に話す。すぐ校長の耳に入った。あわてた校長先生、我が家も含めて子どもたちの家回り。「なにぶんご内聞に…。」
そのころから彼のようすに変化が見え はじめる。なにかにおびえているかのごとく元気がない。成績も落ちてくる。ときどきケンカをして帰る。六年生の児童会の会長候補にも乗り気がない。結果は副会長に。少しだが登校拒否が始まった。
現在の義家の口癖、痛みを教える教育の偉大なる成果が義家www痛みを教える教育がきっかけで荒れちゃ駄目ジャンwww
中学へ。統合中学は方々の学校から生徒が集まる。元気のない子はたちまちイジメラレッコに。ときには集団リンチにあいう。持ち前の気質からか、やがて逆の立場になっていく。三年生のときには悪餓鬼のリーダーに。幸い、正義にもとづかない暴力は振るわない。
それでもぶじ中堅の高校へ進学した。一学期の成績は学年でも上位だった。夏休みが終わり、二学期ころから登校拒否がふたたび、どうも担任の先生と合わないらしい。大学を卒業したてで、お坊ちゃん、ヒロユキとよく似た甘えん坊らしい。タバコも始める。夜昼逆の生活。学校でタバコを見つかり停学になる。家では夜のみの生活(昼は寝ている)。一流の進学校に通う姉の苦情に暴力で応える。父の私は会社の役員、区では公民館長、周に三~四日は夜の会議。私のいない日に限って家庭内暴力だ。困りはて市の教育相談に行く。はかばかしい結果は出ず、担任といさかいを起こしまた停学。
669 名前:実習生さん 投稿日:2008/01/26(土) 02:32:30 ID:v/GJn7gN
家へは、夜となるとかならず悪仲間が学校のようすを知らせにくる。番長がリードして自分は手を出さずに、不良仲間に命じ倅のクラスの子を集団リンチにあわせた。そして自分は無関係となんのお咎めもなし。不良仲間は全員停学との報告にいきりたった倅、夜を待って一人で番長の家へ。外へ呼び出し一対一の対決、引き分け。そして番長と親友になった。
これに対する学校側の対応は、喧嘩両成敗と二人に対し自主退学をと迫る。断固拒否する私。ついに学校へ呼び出され、校長室で「退学がだめなら進路変更ということで他校の定時制へでも…」。絶対に譲らない私。現在の学校教育に不信が高まる。いまや高校義務教育とさえ言われている昨今、義務教育という事場は受ける側でなく教える先生の側に言えるのではないか?面倒はことは逃げ、教えにくい生徒は進路変更と他校へ追いやる。自分たちは可もなく非もなく義務(?)だけ果たせばよい!
二月の初め、知人が『朝日新聞』に出ていた北星余市高校の記事をもちこんだ。地元での進路変更に自分の体裁もあり断固拒否を続けていた私は、この記事にワラにもすがる思いだった。渋る倅を強引に連れて北海道へ。ガラスの割れた、いまにも壊れそうなオンボロ校舎に少々気抜けする。逆に倅は、北海道への憧れか「いいんじゃないの」。しめた!これで厄介払いができる。それが偽りの無い親の気持ちだった。テストにはぶじ合格。学校と電話で打ち合わせ、早々と送り出す。二年生に転校。大丈夫かなーと思っていたら、はたしてまたまた一暴れして自宅謹慎に。
もうこの辺りから何が何だか(AAry)義家の自称生い立ち史では抹消されているけれど、エピソードの主人格は総て父親!?
馴染んだ寮も追い出され、なーんだ、ここも義務教育か。謹慎明けに母親同伴にて(ちなみに家内は初めての一人旅)学校へ。初めて学校を訪れた家内は、生徒の姿を見て「お父さん、皆同じに見えて区別がつかなかったわ!」。いまさら髪を染めた子や変形学生服を見て驚かない、ただ同じにしか見えないとのこと。ようやく意味がわかる。彼らは彼らで個性を表現しているつもりでも、なんのことはない、テレビか雑誌をみての物まね個性、どこにも個性などあるはずがない。ただカッコよく見せたいだけ。しょせんできない個性の発露が暴力やタバコに走るのか。なんとも情けない。いやこれは常識ぶっているわれわれ一般人の見方で、家内は不思議なことに出会う。
死の床で目の前に展開されていた義家のそのときどきの誰かの物まね発言を見てどう思っていたのやら。
670 名前:実習生さん 投稿日:2008/01/26(土) 02:33:43 ID:v/GJn7gN
追い出された寮にかわって、「箸にも棒にもかからない不良を責任をもって預かります」という寮があるとの話。不思議に思うのは、常識がないのに自分を常識派と思い込んでいる世間の大人たちか。とにかく愛星寮の清水さんに預かってもらう。先生も清水さんも口を揃えて言う。「この子たちは皆それぞれに良い個性をもっているんです」「それを世の中に生かせるように導くのが私たちの使命です。安心して任せてください」。なんという感動的な言葉だろう。北星余市高校は、余市町は、地域を挙げてはみ出し者に愛の手を差し伸べてくれている。この言葉に救われ、安心して家内は帰る。
家内の報告を、私自身三回身をもって体験する。
その一
修学旅行の帰り、道外者は羽田で解散、一時帰省を許可するとのことで、おじいちゃん同伴で羽田へ。カウンターから出てくる子どもたちは皆同じに見える。なるほど。家は帰る車の中、スヤスヤ眠る倅の顔の穏やかなこと。以前の険しさが消えている。
その二
タバコでふたたび謹慎と、愛星寮の清水さんから電話が入る。「今回は私の責任で預かりますので、長野へは帰しません」と自信に満ちた言葉。お言葉に甘えて単身北海道へ飛んだ。愛星寮の一室で、ションボリうなだれて「お父さんごめんなさい」。「任せてください」と清水さん。担任の安達先生とも初対面。ご挨拶のあとお聞きする。「今回は清水さんのおかげです。職員室へ見えて土下座までして、『自宅謹慎を寮謹慎にしてください。私が責任を持ちますから』とおっしゃって…」との話。なんという責任感、そして自信。清水さん、ほんとうにありがとうございます。忙しい私は挨拶もそこそこにトンボ帰り。飛行機のなかでふと希望が湧く。
大学へ行かせられるかな!
祖父母の位牌に大学進学を報告する前に父親にしろwww
671 名前:実習生さん 投稿日:2008/01/26(土) 02:34:10 ID:v/GJn7gN
その三
卒業式。厳粛なムードのなか、卒業証書を一人ずつ受け取りながら皆がみな涙。あの悪餓鬼たちがと思わずもらい泣き。倅、おかげさまで命じ学院大がく法学部へ。
あれから足かけ四年、入院中の倅へ北星の仲間がつぎつぎと見舞いにきてくれた。安達先生もご夫妻で再度来院してくださった。校長先生はじめ諸先生の励ましのメッセージの入ったリボンのかかった包みが届く。たんにアフターケアではすますことのできない愛の絆を見る。愛星寮の清水さんは「家中の神棚、仏壇、ありとあらゆる所にロウソクをあげ、お線香をたいて祈っております」と。北星学園はクリスチャン・ハイスクール?そんなこと関係ない。余市町にはこんなところにも地域を挙げた愛が満ちている。
十二月九日、倅ぶじ退院。翌年四月、やっぱり単位不足にて留年決定、大学五年生に。倅から報告を兼ねて言ってきた。「お父さん、僕やっぱり教師になるよ!」
それだけの愛を捧げてもらった北星学園を利用するだけしておいて、嫉妬が渦巻いているだの、日教組式教育で洗脳されていただのなんだのと後ろ足で砂をひっかけるとは。犬畜生以下でございます。指導要領の改訂が遅かったですね…幼稚園レベルからのw
723 名前:実習生さん 投稿日:2008/01/28(月) 17:40:34 ID:UhHiJzal
すごい長いうえに意味不明なんだが、ヲチャ的には資料価値があると思うので、義家@大学5年の文章を天災するよ。家庭内暴力と長野の高校を辞めて北星余市に行った経緯について書かれているので、前にウプした義家父の文章と読み比べてるとなかなか面白いよw