ポジティブカウンターインテリジェンスですよ!積極的諜報活動です。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

ARIAを見ていると理想の人間関係というか職場環境というものの水準が無駄に上がってしまうと今さらながら気付いた(苦笑)!!!あとは、完結した義家小説どう扱ったらいいのか懊悩中(最後の締めの言葉は、義家ヲチャに対する脅迫じゃないの?www)。

2007/02/24 だと、正統産む機械発言(異端が柳沢)メモしています。

07年の出生数、2年ぶりマイナス・少子化に再び拍車も
>厚生労働省が20日発表した人口動態統計(速報)によると、2007年の出生数は前年に比べ1341人減の112万937人と、2年ぶりの前年比マイナスとなった。

今こそ産む「機会」の必要性を説くべきなんじゃないの?普通に若者が婚姻に踏み込めるだけの安定した労働環境をという。

>06年には出生数が6年ぶりに前年を上回り、合計特殊出生率も05年の1.26から1.32に急回復したが、回復傾向は持続しなかった。ただ、出産できる女子人口の減少で出生率を算出する際の分母も小さくなるため、07年の出生率は前年とほぼ同程度の1.3台の水準にとどまりそうだ。07年は婚姻数も2年ぶりに前年比マイナスで、1万890件減の73万7127件となった。(日経新聞 2.20)

まあ、人口減少こそ最大の環境対策ですからいいんでしょ。2050年にはわが国は排出量を半減し、今度は排出権売る側に回るとそれぐらい読んでとりあえず現時点ではバカを装っているのですよね?

資料;厚生労働省:「人口動態統計速報」平成19年12月分~平成20年2月20日

あとは味の素に関して錯綜する薀蓄ですけれど、あほみたいな天然信仰が芽生えている以上、社会的認知も受けたことでとりあえず名前だけ変えておけばいいんじゃまい?うまみ調味料⇒昆布「系」だしとかにしておけばみたいな。

また、ブラジルのコーヒーについてメモしていますが、ブラジルは鉄鉱石や小麦そして地球のためのバイオエタノール(笑)など一次産品・資源を武器に普通に大国として台頭してきましたね。農業関連については昨晩のNEWS23、地球破壊4実況メモとあわせてmore以下に。


EUが「炭素銀行」構想、排出権取引に中立機関・英首相が提案
>温暖化ガスの排出権取引をめぐって、欧州連合(EU)で「カーボン(炭素)銀行」の設立構想が浮上している。ブラウン英首相が21日に欧州委員会に提案した。

           я ・・・...

           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ

      ._________
      |             |  私ミヒャエル・エンデ
  \  |  ●  ヽー/  ●  |  / だけど呼んだ?
    \|      ∨      |/

時間銀行を上回るアイデア、空気銀行キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!ルパンも盗めませんwww

>ブラウン首相はブリュッセルでバローゾ欧州委員長と会談後、記者団に「独立性の高いカーボン銀行の創設で一致した」と語った。ブラウン首相は具体的な枠組みは明らかにしなかったが、欧州委の関係者によると、企業に温暖化ガスの排出枠を割り当てる権限を欧州委や加盟国から、独立機関であるカーボン銀行に移して中立性や透明性を確保するのが提案の柱。(日経新聞 2.22)

そりゃあ、空気だけに透明性確保できるんじゃないの?しかし、この場合自己資本比率ならぬ自己空気比率がBIS規制にかかるの?空気貯金、空気貸付…エンデ涙目です。まあ、それを真に受けた芝居をTBSでやっていたのでお笑い種ですが。一日あたりCO2排出割り当てがあって、それを越えたら休眠って…もうTBSは空気吐くな!


以下 農業ニュース続き+地球破壊4最終章!+アニメ感想

コシヒカリ暴落が農家を直撃 「安い新潟米」投入で消耗戦へ
>日本有数のコメ王国が、かつてない苦境に立たされている。「昔なら、百姓一揆だよ。14年前はコシヒカリが1俵(60キログラム)2万4000円だったのに、2007年は1万2300円。おまけに長岡の田んぼの3割以上が減反の対象になっている」長岡市の小野喜範さんは憤る。07年産コシヒカリの農協買い取り価格は、前年から2700円安い1万2300円に引き下げられた。1俵当たりの生産費は「最低でも1万3000円以上」

半額の上、作付け量も3割減って、、、単純計算して収入が3割ですか、そうですか。で、未だに農道、林道整備に精をだす農水省なんか滅んでいいよ。

>なぜ、日本随一のブランド力を誇る産地のコメが売れなくなったのか。JA新潟の調査によると、5キログラム2200~2500円の新潟産コシヒカリの購買層は、04年の26%から06年は18%と急速に縮小した。こうしたすきを突くように「他県産の5キログラム2000円以下のコメがおいしくなり、新潟産コシヒカリにこだわる消費者が減った」(大手コメ卸)。1500円未満の激安米の購買層も、04年の13%から06年は29%まで急拡大している。

せめて日本の食料自給率ということを考えたとき、もっと米の消費量が増えるように、高騰する小麦→下落する米という構図で食習慣自体の転換が進めばいいんだけど。

>新潟の農家が苦戦している最大の要因は、農協の買い取り価格引き下げだ。過去3年間の“大量売れ残り”の反省を踏まえ、JA新潟は販売戦略を抜本的に見直した。07年産の新潟コシヒカリを前年より200円安い“5キログラム2000円”という店頭価格に設定したところ、消費者は飛びついた。しかし、大手卸は怒りをにじませる。「いくら何でも安すぎる。他県産米の下落を招いたことは間違いない。07年産の米価下落は“新潟ショック”も影響している」。

食糧価格の上昇というけれど、所詮は輸入にかかるもので米に関しては淡々とデフレ進行中ですorz

>07年12月26日、新潟市内では生産調整のノルマを地区ごとに振り分ける会議が開かれていた。この日、目玉となった議題は二つある。一つ目は、生産量を前年比4・2%減の57万トンまで減反し、米価下落を食い止めること。二つ目は、コシヒカリの生産を12%以上減らし「こしいぶき」の作付けへ誘導することだ。

ほいほいと米→小麦、とうもろこし、大豆とは変えられないんですよね。全国規模で農業というものを考えて土地にあった作付けを割り振る作業のようなことを考えないといけない(要は米以外の作付けも同様に優遇する)のではないかと。

こしいぶきとはコシヒカリの妹的存在で、価格が3500~4000円(10キログラム)と、2割程度安い。「コシヒカリにはかなわないが、味もそこそこおいしい」(JA新潟)。あきたこまちや関東コシヒカリと同じ価格帯ということもあり、銘柄米としての値頃感は抜群だ。「コシヒカリの作付けを70%(07年82%)まで引き下げて、こしいぶきを増産する。他県より出遅れた、業務用の開拓も進めたい」と、新潟県農林水産部の岡村均農産園芸課長も力を込める。(週刊東洋経済2月23日号)

こんなときこそ、米はメタボ対策、ダイエットにきくとかいう捏造特集でもTBSあたりは作ればいいのにw

44 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/02/21(木) 20:53:20 ID:0k8cXs/8
関東のポカポカした土と違って 新潟平野はべっとりした粘土乾かして耕しても畑にならないし一雨で干潟みたいな泥に戻る。まともに作れる植物は里芋とイネだけ

野菜だのムギなんて元々畑しかないとこで作れよわざわざ水ひくな!しかも冬の間日照時間が新潟の6倍もあるんだから冬も作れ

関東平野中心部は都市になってしまいました。

122 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/02/21(木) 23:42:06 ID:JCYLPQkh
人材派遣会社が地上げして大規模農園を建設

普段は最小限の人員で経営し、田植え収穫の時は派遣労働者で補う。フランスとかアメリカの大農園では収穫期に季節労働者を使うのは当たり前だし、搾取的な奴隷プランテーションでも建設しないと食料自給率は上がらない

若者を労働力として農業に振り向けることについてはこれまでも書いてきましたが、徴農とかボランティアとは違い派遣に関してはきちんと派遣業が派遣労働者の社会保障を担うならありだと思います。それこそ請負のような形で全国の季節ごとに繁忙期がずれる一次産業の隙間を埋められるかもと夢想いたします。

123 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/02/21(木) 23:46:21 ID:hn+kVJfu
>>122
スーパーの生鮮3品は割と国産が多いから問題はないが、やはり自給率は「加工会社・外食」が鍵なんだろう。

99 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/02/21(木) 23:03:10 ID:R14ahc6s
農地改革そのものがアメリカの陰謀だったのかなぁと思ってみるテスト。あれがなかったら、東北あたりは、あっさり大規模農場に移行してたところが沢山あるのにな。

153 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/02/22(金) 04:38:52 ID:XQsPHuQc
>>99
農地改革してないフィリピンは、今も国土の大半をたった数十人の地主が保有する農奴制度がめでたく続いてますがね。それがいいと?ちなみにフィリピンは国民の75%が1日1ドル以下の収入です。

154 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/02/22(金) 04:45:48 ID:r5Ar9nPe
>>153
言えてる。確かに今の農家は非効率になったが、中産階級を大量に作り出したのは農地改革があればこそ。アメリカのやった政策の中でも断トツにすばらしいもの。

今あれと同じ事をどこの世界でやろうとしても出来ないだろ。

157 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/02/22(金) 05:00:46 ID:cKjiuf8I
>>153
日本は明治以降農業で、大規模化は実験として北海道開拓時に行っただけでその後に大規模化構想すら無かった、しかし農業の技術の研究に力が入れられていて本土の大規模化農業は、実はすることも考えていなかったのが現実

そして松方デフレで田舎の農家が町に逃げていき農地は寄生地主という都市部の人間が買いあさってぶくぶく脹れ上がっていったのだ そして小作の取り分は34%のままでその残りを地主が大半とり国が一部を吸いあげる構造だった

寄生地主は諸悪の根源であり、食べ物の生産に力を入れるんじゃなくてピンはねが主だった

農地開放が間違ってたとか言う奴が多いがそれは妄想だ

農業の歴史の本を読むが良い

そもそも日本は平地が少ないから その平地の住み分けルールを明治時代に決めておけばこんな状態の国に成らなかったんだよ。田舎はスプロール化してしまい、大規模化とかは完全に不可能になったのが現実

おまけに農地をつぶして郊外型大規模商業施設を作りまくりで都市部の郊外が拡大している。そうやって農地は戦後700万ヘクタール以上あったものが今じゃ460万ヘクタールにまで減少。その1割が休耕田である。田舎にいけば農地が沢山あるという馬鹿は死んだらいい

158 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/02/22(金) 05:05:24 ID:cKjiuf8I
>>154
>アメリカのやった政策の中でも断トツにすばらしいもの

ここは違うんだな。戦前の官僚達の願いであった小作人を自作農への引き上げが有ったんだ。それは地主の違法的な吸い上げに寄る貧困の防止だった。それが戦後の復興制作で日本の官僚が政策を練り上げてアメリカに提案してそれにアメリカが賛同して農地開放が実現したんだ

地主が如何に汚くピンはねしていたかは数字まであるんだが知りたいかい?

160 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/02/22(金) 05:18:20 ID:cKjiuf8I
年代      国家   地主    小作人
明治6年    34%  34%   32%
7年~9年   13%  55%   32%
10年      18%  50%   32%
11年以降   10%  58%   32%

こんな取り分で地主と小作の関係には何もしなくて 地租が金納になっても小作人は物納だった。そして高率だったままであり 毎年上がる米の価格で利益を貪って独占していたんだよ

今の派遣会社見たいな事を明治の初期に行ってた

この一連のカキコ惚れ惚れします、素晴らしいφ(..)メモメモ(信憑性ありげな最後の数字は何処が出所だろう)

191 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/02/22(金) 19:53:01 ID:rpYO4FEa
農協による流通の搾取が問題とか農家の努力不足とか言う奴が多いよな。

直接商売して10kgで2500円の見入り。
1t売っても25万でしかない

だいたい1haで取れる収量は4000kgくらい。
100m×100mを管理しての売り上げが年間100万
それを10倍しても売り上げで1000万しかいかない。

普通に稼ぐ必要がある年代の人間がこれを専業になんか出来るわけないだろ。

むしろ兼業までして支えてくれているということに感謝すべきか。

229 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/02/23(土) 13:52:12 ID:bIbwjhc/
数十年前までは北海道どころか東北も頻繁に冷害凶作にみまわれてたんだよ。旨い米なんていってる場合じゃなかった。江戸時代に関東や北陸が発展したのも稲の品種改良が進んだからだろうな

食糧封鎖危機に備えて米は自給を維持するのも大事だが、日本で培われた技術と日本市場を背景に海外で稲作をして日本に輸出する会社があったほうがよいんじゃないか?その会社の株の何割か日本政府が持ち有事の際は日本と現地を優先して供給する体制にしておいて欧米のプランテーションみたいな搾取的ではなく普段は現地の雇用を維持し新技術や新品種や外貨を現地に招く代わりに、いざというときは日本に優先して米を供給する保険みたいな会社があればいい。

遺伝子組み換え∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい 昔と違っていまや品種改良にかかる手間隙も省けるし温暖化もそんなに恐れなくてもとか思うんだけどな。

230 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/02/23(土) 14:32:39 ID:VlOen1tK
>>229
そういう話を20年前くらいに盛んにしてた商社の口車に乗った結果が食糧汚染・偽装の問題として着々と表面化してるよね

まあ搾取的かどうか知らんが、農業企業化への出資者が労働集約を極限まで追い求める以外の方法を考えることはないな。もちろん社名の看板がどうあれ、その出資者ってのは欧米プランテーションそのものである食糧メジャーだけど

資源の川上戦略に味をしめた商社は農業にも「海外では」進出し始めましたよね。


農産物関税「5品目撤廃せず」・政府、豪とのEPA交渉で提案へ
>政府は25日から東京で始まる日本とオーストラリアの経済連携協定(EPA)交渉の第4回会合で、コメや小麦など農産物5品目について関税を削減しないことを提案する。農業大国である豪州から大量の農産品が流入することによる国内農業への打撃を避ける狙い。ただ、豪州側は関税削減で例外を認めない方針とみられ、農業分野が交渉の障害になる構図が鮮明になってきた。

豪州からすると農業分野の障壁が撤廃されなければメリットゼロですよね。

豪州からの輸入額は3兆2000億円で、うち農林水産物は6000億円。その半分をコメや小麦、牛肉、乳製品、砂糖の5品目が占めている。2006年12月に衆参両院の農林水産委員会で関税を削減すれば特に打撃が深刻なこれらの5品目について、関税削減しないよう政府に求める決議を採択していた。(日経新聞 2.23)

きちんと農業に関しても危機意識ある経団連の犬ではない議員が両院にいたと。


日本の消費者、オーストラリアに非遺伝子組み換え作物を求める
日本の消費者がオーストラリア政府に対して、キャノーラの遺伝子組み換え(GM)を禁止するように嘆願している。200万人以上の日本の消費者を代表する1250団体から成る日本消費者組合(CUJ)は21日に、東京のオーストラリア大使館で同政府に対してキャノーラへのGM禁止を要求する構え。

嘆願なのか要求なのかどっちだよ!なんか言明なのか厳命だったのかというやりとりを思い出しましたw

>同団体のスポークスマンは、「世界で18カ国が非遺伝子組み換えキャノーラの栽培を行っていますが、世界市場で輸出を行っているのはオーストラリアだけです。我々は、クリーンで環境に優しい非遺伝子組み換え作物の選択肢がなくなることを懸念しています」と語った。VIC州とNSW州では、最近になってGM 作物の栽培が許可されたが、SA州、WA州、TAS州では依然としてGM作物は禁止されている。(オーストラリアニュース 2.20)

これが欧米の農業の競争力を殺ぐという狙いを秘めた深謀遠慮なら面白いのですが、どうせ環境原理主義者のヒスなんだろうなorz

10 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2008/02/21(木) 23:26:21 ID:wbzr+dwR0
『トゥルーフード・ガイド』

「遺伝子組み換えではありません」という表示を見て、「これは安心!」と買い物をしていませんか?実は、その表示があっても遺伝子組み換え原料を使用した商品があるのです。この『トゥルーフード・ガイド』は日本の大手食品会社を中心に遺伝子組み換え原料を使用しているかどうかのアンケートを行った結果をまとめたものです。

推薦人:坂本龍一、大貫妙子

「いいガイドブックができました」坂本龍一

ぼくはGMフード(遺伝子組み換え食品)を口にしたくないので、気をつけているつもりですが、知らずに口にしてしまっている場合もあるかもしれません。日本の表示の二重基準を見破る、いいガイドブックができました。音楽家/坂本龍一

http://www.greenpeace.or.jp/campaign/gm/truefood/

後藤和智の雑記帳さま「消費主義的な環境対策?」 言う所の金持ちの道楽典型例w


農業損失260億ドルに 温暖化でアフリカ
地球温暖化の影響で乾燥化が進み、サハラ砂漠以南のアフリカ大陸で2060年までに、25%もの農業収入が失われ、260億ドル(約2兆8000億円)の損失となる可能性があることが、国連開発計画(UNDP)の調査で分かった。来日したUNDP政策専門家のアミー・ゲイ氏が20日明らかにした。

とりあえず、砂漠化が進行しているのは温暖化うんぬん以前からですね。

2080年までに、さらに6億人が深刻な栄養不足に直面。水面上昇は2100年までに15-95センチに達し、アフリカ大陸の沿岸地域に居住する住民約7000万人が80年までに水害などの危険にさらされるという。ゲイ氏はアフリカの貧しい住民が先進国の温室効果ガス排出の犠牲になっていると指摘。(U.S FrontLine 2.20)

そんな悠長なことを言っている場合かよ、アフリカなんてそこら中で部族紛争という名のジェノサイドが横行していると思うのですが。


で、ここからがメイン。

2月25日(月)TBSテレビ 22:56~0:23

環境SP!地球破壊4最終章!+2℃の世界、科学者たちが警告する!あなたの知らない未来!CO2より脅威のガス奪われる命と流れる涙!

筑紫&後藤キャスターが緊急提言!!!
出演 / 筑紫哲也(元朝日新聞社記者)後藤謙次(元共同通信社記者)膳場貴子(元NHKアナ)三澤肇(MBS記者)出水麻衣(TBSアナ)岡山裕子(元め~てれアナ)

とりあえず、感想を先に書くと、何でもかんでも「温暖化」を被せりゃあすむと思いすぎ!スローフードから食料自給率、パレスチナ紛争、ごみ処理問題諸々まで盛り込まれた日には目が点になってしまいました。むしろこの番組をすれていない、なおき心で見ている人の目にどう映ったのかが知りたい。

18 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 22:56:28.76 ID:GsHsmoOo
筑紫さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!って収録じゃん

49 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 22:57:54.37 ID:pEEVC+4N
温暖化なのにバックが雪www

最初から台無しでした。

149 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:07:09.76 ID:v8kBuBrK
電波番組ハジマタ

158 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:07:38.53 ID:6rSwq/qh

強い電波がきたので録画開始

(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

192 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:09:04.43 ID:V3p/Rtva
ぎゃああああああああああああああ

194 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:09:04.73 ID:LhUm4Op2
グログログログログログログログログログログログログログログログログログロ

視聴率を稼ぐためか、菌に犯された肉体とか、餓死体とか、鳥をしめたりと温暖化とは直接関係ないグロ映像多すぎ。オウム真理教のサブリミナル映像はさんだときのことが忘れられないの?

196 名前:(=゚∀゚) ◆KITaaAAATU 投稿日:2008/02/25(月) 23:09:10.22 ID:V4Qemojz
オーストラリアならいいや

198 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:09:12.19 ID:UJc2LoYq
俺食事中やったね\(^o^)/

(ノ∀`) アチャー

214 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:09:35.85 ID:smlwdcvC
ブラが見えましたが帰ります

215 名前:板橋上等兵 投稿日:2008/02/25(月) 23:09:36.05 ID:skZIjFJ0
肌の弱い白人が砂漠地帯に住むからでは?

232 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:10:12.92 ID:VgyEjmSo
オーストラリアが一番環境破壊してるから

240 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:10:20.89 ID:PsSaWKGL
アボリジニに土地を返して出て行けばいいのに。

この番組的にいえば、京都議定書にも加わらなかったオーストラリア人がどんな被害にあおうと自業自得じゃないの?

270 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:11:16.34 ID:v8kBuBrK
別の番組では50年後にはオゾンホールは消えるってやっていたけどw

281 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:11:33.52 ID:ttENd2YQ
こっちも古舘化

温暖化ステーション越境!というか、これからは地球古舘化と理解いたします。

289 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:11:45.39 ID:u++hRJSH
温暖化よりもオゾンホールの方がよっぽど人類に有害だと思うんだけど

296 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:12:06.82 ID:n61DUX0a
KYキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

珊瑚の死滅といえばで最初の反応がこれですかwwwみんな粘着気質すぎwww

299 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:12:10.37 ID:71gQ/Zlb
そりゃ珊瑚だって死ぬことあるだろう

301 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:12:11.69 ID:RCHVgbI+
KYなんて彫るからだ

329 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:13:18.09 ID:+NVJg5Lj
江戸末期ww

330 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:13:19.45 ID:v8kBuBrK
O157の方が怖いです

337 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:13:36.71 ID:71gQ/Zlb
どうやって海水が40度越えるんだよwwwwwwww

338 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:13:38.92 ID:+MuozgIf
もうちょっとマシな煽りしろよw

341 名前:板橋上等兵 投稿日:2008/02/25(月) 23:13:44.76 ID:skZIjFJ0
江戸末期に蔓延したコレラは欧米人が持ち込んだってのが通説だが

病原菌だってこれだけ衛生・住環境の改善や医療技術の進歩した今の日本にとってという視点がゼロ。不安を煽ることしか能がありません。

356 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:14:12.42 ID:6rSwq/qh
晩飯たべてるんだけど、、、、、

ご愁傷様。

357 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:14:12.27 ID:8YFG3iGx
グロ祭と聞いて来ました

358 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:14:15.69 ID:q/fyf8vW

またグロ

373 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:14:37.73 ID:/LXE7rl0
飯食う気なくなった

傷口をドアップですからね。

374 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:14:37.82 ID:ttENd2YQ
恐怖植えつけて自分の意見通すって、カルトのやり方そのものだな

402 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:15:37.03 ID:71gQ/Zlb
目が覚めるとか目を覚ますとか、コレラ菌って寝るの?

412 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:16:02.93 ID:6rSwq/qh
なるべく、録画することを推奨。

これ以上の電波は、なかなかお目にかかれない。
TBSの渾身の世論操作です。

「暴走する地球温暖化論」典型例として保存いたします。

420 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:16:13.29 ID:v8kBuBrK
細切れ映像つないで洗脳映像

434 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:16:45.54 ID:+MuozgIf
バカみたいに照明焚いてなにが温暖化だよw

439 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:16:58.66 ID:khRDFSRJ
江戸時代に戻ればいい。まずTBSは廃業。

TBSは赤坂地区の大規模再開発がようやく終わったところですねw

488 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:19:12.92 ID:v8kBuBrK
バングラデッシュはゼロメートル地帯ばっかりだもん

治水政策、堤防築かないの?

495 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:19:25.09 ID:0snPUfml
日本なんて大昔から大雨洪水との戦いだったわけだが

信玄堤とか超有名ですよね。

513 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:20:20.91 ID:hKfC8Uv2
しかしよ、昔の地球てそこらじゅうで火山爆発してたんだろ?氷河期ってのがあったってことは、地球温暖化が人間が原因うんぬん言ってもだ氷河期みたいのが来たら今度は寒冷化とか言って騒ぐんだろ?結局、今の温暖化も地球の、大自然の成せる技なんじゃ?

515 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:20:25.33 ID:mKotSWXT
ODAで防災対策を

KKよりはまともな温暖化対策だと思われ。

518 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:20:37.75 ID:v8kBuBrK
感情に訴えられてもなあ、かわいそうとしか思わない

530 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:20:51.86 ID:mg6CVPvw
またTBSが子供をダシに利用してんのかw

治安悪化もそうでした。

542 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:21:30.05 ID:6rSwq/qh
サイクロンは毎年起こる。被害はいつもあるんだよ。貧困をどう解決するか、という話なのに。

547 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:21:45.36 ID:9tW59EqN
温度上昇を止めれば災害被害がなくなって、みんな笑顔でくらせるのか?

まずは子供の数を減らすところからだろうな。

548 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:21:46.61 ID:d17P2eQQ
環境破壊が問題なのは十分分かるが23や朝日新聞、テレ朝などで取り上げられるとそれが事実だとしてもものすごく胡散臭く感じられる。

そうだとしたら、この手の番組に存在価値があるのですがどうなのだろう?

554 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:21:56.64 ID:EVqhKqN2
オンダンカ真理教かよ

568 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:22:33.22 ID:71gQ/Zlb
温暖化の影響でビスケット売りの少女の収入が低いんだな

582 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:22:49.12 ID:86RN1uP8
環境問題と貧困問題がごっちゃになってる

渡辺正教授×山形浩生氏対談にありましたね、こういう話。どんどん話が拡散していって堂々巡りになるというやつ。

606 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:23:42.88 ID:71gQ/Zlb
伊勢湾台風も温暖化の影響だったんだ・・・

611 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:23:46.41 ID:qtCPwqUy
温暖化がストップすればこの子供は学校に行けて腹いっぱい飯が食えるわけだな ・・・アホか。なんだよこの番組

647 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:24:48.11 ID:/QlZtpJ+
すべての異常気象を、地球温暖化の一言で片付けるこの浅はかさ…

648 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:24:49.40 ID:y5g3By66
金がない→子どもが育つ確率が低い→たくさん子どもを生む
死亡率が高い生物ほど多産という自然界の摂理

658 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:25:01.02 ID:86RN1uP8
環境問題と貧困問題と行政問題がごっちゃになってる

♪グ~ルグル   ∧_∧    ∧_∧♪グ~ルグル
     回ァる!/   ・ω  ./   ・ω   回ァる!
       ∧_∧__ノ...../____ノ∧_∧
      /    )          /  ・ω・)
    ∧_∧ _ノ  ∧x∧∧x∧..../_∧_∧
   (    )   (゚Д゚;≡;゚Д゚)    ( ・ ω ・ )
    ヽ∧_∧    /  |   ∧_∧__ノ
     (・    ヽ...~(,_,,ノ   (・ω・  \
      ヽ_ ∧_∧   ∧_∧___ノ
♪グ~ルグル ω・   \ ω・   \ ♪グ~ルグル
    回ァる!ヽ____\ヽ___ノ    回ァる!

TBSが日ごろから主張したかったものをどんどん温暖化という袋に突っ込んでいるだけでしょ。

666 名前:板橋上等兵 投稿日:2008/02/25(月) 23:25:10.26 ID:skZIjFJ0
これって内戦が続いていてインフラ整備どころじゃない
バングラディッシュの国内問題が原因だと思うが
熱帯地方で大河のある国特有の水害があるのに

689 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:25:58.36 ID:SVK40ZaL
昨日のテレ朝もそうだけど、左翼って不安を煽るのすきだね

右翼の場合だと、中国だとか北朝鮮だとか米国だとか国をあげて不安を煽っているところが違うかな?

691 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:26:05.36 ID:6rSwq/qh
洪水は山の木々の保水力が落ちたからと言ってたような。

692 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:26:06.28 ID:lWw486hl
縄文時代の気候に戻るんだろ

693 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:26:07.97 ID:SXetYyLI
長崎大水害に比べれば屁みたいなもん

699 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:26:32.54 ID:9tW59EqN
毎年台風来てんだろ、たまたま家が壊れたのが温暖化のせいだあ?論理の飛躍もいい加減にしろ

700 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:26:39.70 ID:v8kBuBrK
昔よりは被害が断然少ないのに何で煽るのw

721 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:27:35.46 ID:64EFG8EF
川の横じゃねえかwwwww
そんな場所に家建てて被害に合わないと思うほうがおかしい

58cm水位が上がることで堤防決壊って、、、100年の間に1mぐらい高くすればいいだけじゃない。

730 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:28:06.92 ID:1TOttQYZ
江戸時代だって天保や天明の大飢饉があっただろ。

735 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:28:23.84 ID:RqI+pEfA
この番組は間違い探しで俺たちを試してるのかもしれないぞ

いや、むしろ正解探しを試しているのではないの?

749 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:28:49.68 ID:oG90zW0m
中国批判はタブーなんだろうな、どうせ...

推測どおり、中国やインド批判は皆無でございました。

764 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:29:30.71 ID:SE1pjyY1
なあ2度くらいの温度上昇どう考えてもちょうど良いだろ?昨日一昨日と寒かったし、暖かくなれば暖房費だって節約できるし、農作物だって夏と冬で二回取れるようになるかもしれない。そうなれば、食糧問題は解決する。TBSはアホなの?

別に温暖化を擁護するつもりはありませんが、問題は2℃以上あがった場合のはずです。TBSは論外として。

766 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:29:37.67 ID:6rSwq/qh
去年は暖冬で「温暖化が深刻ですね!」
今年は厳冬で「暖冬、厳冬、、、地球のリズムが狂っています!」
というのが古舘。

787 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:30:17.49 ID:BHPOoJZP
1万年まえは現在より150m低かった。100年で1.5mてことは正常通り上昇中ゆうことやな

806 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:31:21.07 ID:nbmz1kSY
久々にニュース23らしい特集だな。何が言いたいのか分からないが映像やBGMで不安を煽ってくるという手法。

826 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:32:34.49 ID:lWvo4ptg
温暖化ストップ饅頭とか
温暖化ストップ湯呑みとか出てこないね

節子、それ温暖化やない、憲法改正や!

839 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:33:08.94 ID:9tW59EqN
これ、災害被害者特集であって、温暖化特集じゃ無くね?

もっともな疑問です。

869 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:34:13.94 ID:86dMhJBL
報道番組はまず結論ありきで特集作ってるから、まったく信用できない。ただ、地球は温暖化してるのも間違いない事実だ

901 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:35:48.80 ID:ASgHnCHX
なんか、気持ち悪い番組。災害時に宗教なんて微塵の役に立たないのに、仏像とか、約束の地とか。どっかの学会でも後援はいってるのか?

925 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:36:44.71 ID:xEHe/MNm
さっきの、爺さんが「大自然が怒り狂っとる」と言った後、バックに仏像を映してたあの演出が気持ち悪かった

どうせなら筑紫CGと合成すればいいのにw

902 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:35:50.01 ID:V/TodTWx
水資源の豊かな日本が資源大国になる日がくるかもな
石油は代替あるけど水はないからな

911 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:36:11.26 ID:ATdf/23B
パチンコがスポンサーのニュース番組って・・・

881 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:34:32.43 ID:EVqhKqN2
ツバルは地盤沈下が原因とか

923 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:36:41.38 ID:sAvYGqqp
>>881
海面が5cmぐらい上がって 50cm地盤沈下してるらしいなw

959 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:38:06.08 ID:ATdf/23B
ツバルなんて珊瑚の上に住もうという発想が、そもそもアホなんだよw そら浮き沈みするだろw馬鹿らしいから引っ越せよ

962 名前:板橋上等兵 投稿日:2008/02/25(月) 23:38:20.33 ID:skZIjFJ0
だって、水源のあるところはユダヤ人が住んでるから

966 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:38:38.53 ID:oG90zW0m
さっきから子供ばっか使いやがって..

969 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:38:52.56 ID:f5ioqzaj
だが油源のあるところにはアラブ人が住んでいる。

990 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:39:26.46 ID:kMsLgUVi
いつのまにか政治問題になってるな

これはさすがに想定外の方向にボールが飛んだよ。まさかパレスチナ問題も温暖化問題だったなんて、、、ね。

998 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:39:37.09 ID:mDBfgPgS
温暖化以前の話だろ

999 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:39:37.95 ID:pXBMIJYW
これ見ると、憲法9条じゃ国を守れないのわかるな

4 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:38:58.73 ID:9tW59EqN
温暖化問題じゃなくてパレスチナ弾圧問題じゃねーか、ふざけるな

51 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:41:00.71 ID:7XlnI7iZ
温暖化からこんなに話を広げるのはテロ朝だけかと思っていたぜwww

76 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:41:42.02 ID:u++hRJSH
ノストラダムスの大予言のときもこんな感じで大騒ぎしてたよね

2000年問題のときもコンピュータに頼りすぎた現代文明の問題とか言っていたような。

226 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:45:31.12 ID:QJwMZvfF
大昔、地球がもっと熱かった頃の植物復活させろよ
その頃って酸素濃度今より高かったんだろ

ナウシカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

290 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:46:59.52 ID:BHPOoJZP
環境ホルモン騒動 あれは何だったんだ

332 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:47:59.52 ID:d17P2eQQ
経済が悪化して大停滞して誰も何も使用とはせずほとんど何も買わずに自殺者も大幅増加すれば環境のためにはよくなるんじゃないの?

333 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:48:00.74 ID:ZeXcXqfl
ダイオキシンはもう何も言わなくなった件について

まさに言いっ放し、煽りっ放しですから。

374 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:48:43.62 ID:tniQN0sc
特亜ばっかwwwwwwwwwwwwwwww

会場質問者が中国人留学生→韓国人留学生?といったコンボだったのですが、普通に懐疑的な質問はなかったのかよ!

379 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:48:52.38 ID:71gQ/Zlb
花粉症が酷くなるwwwwwwwwwwwwwwwww

これも温暖化のせい、温暖化のせい。

479 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:51:29.99 ID:9tW59EqN
魚の買い負けと温暖化に何の関係があんだよ

505 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:52:10.01 ID:/O4A5jHa
News23で「未来派志向ノムヒョン大統領」討論会がなつかしい

クリントンとの討論会も忘れないでください><

561 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:53:38.52 ID:SxsjOJEw
さっき米作りすぎって記事見たぞ

改めてメモしておきました。

575 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:54:18.77 ID:9tW59EqN
日本の経済がもう伸びないから、食糧の買い負けが起こるのであって温暖化は関係ない、糞番組

はい、正論。加えて海外で食習慣が変わりつつあるというのもありますか。

602 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:55:11.44 ID:wBqpI4aP
<地球温暖化>なのになんで日本だけなんだ?

もっともなツッコミです。

618 名前:渡る世間は名無しばかり 投稿日:2008/02/25(月) 23:55:38.20 ID:sAvYGqqp
食料輸入しないって中国に喧嘩売ってるのかTBSwww