日能研の全国テスト | はな 仕事と子供と

はな 仕事と子供と

フルタイムワーママです。
平日はほぼワンオペでバタバタです。
ブログでは、子供のことを中心に綴って行こうと思います。

前回のブログに書いた、
日能研の全国模試について

四谷大塚の全国統一小学生テストとの違い(主観)を書こうかと

全国統一小学生テスト●
日能研のテスト○

で書きます。

●知識を問う問題が多い
○考えを記述させる問題が多い

●記述は、3行ほど?
○記述は、10行ほど?

●四谷大塚含め色んな提携校舎で受ける
○日能研の校舎で受ける

なので…
結果によるけど、
●提携校舎によっては講習無料とかの案内が結構届く
○次回テストの案内葉書が届く

●解説を動画でしてくれる、ただ期間が短いため要注意。親が教えるのも(私だけかも)難しいのは動画に頼った
○解説をもらえる。本人の解答用紙もその場でもらえるからすぐやり直しできる

●送迎をする
○テスト中、保護者向け説明会あり
 内容は大して変わらないから、一回だけ出る

●点数差は、難問もあるため出やすそう
○点数差は記述で出そう

因みに同じ時期に二つのテストを受けた子供。
ある教科で偏差値70超え全国一桁を取ったかと思えば、
偏差値50台前半(日能研は偏差値でないため平均点よりちょい上を取った)と、びっくりしたことがありました。

なので、一喜一憂ではなく、テストに慣れるため、難問チャレンジ、を目的としてもいいのかも?と。

全て主観