にょんもー♪


脱☆コルセットを目指して着々と努力しているふゆのこですねこ



最近は「雨の日」「人混みのなかに行く日」「重たい荷物を持つ日」以外は

ほとんどコルセットをはずせるようになりましたきらきら!!

(体調をみながら、ですけどね)









さて遅くなりましたが。



3月6日はいつもお世話になっているスマイル・コーチさん の主催する

読書会のスペシャルバージョンでしたぁー!キラキラ





前半は『奇跡のリンゴ』の著者・木村秋則さんの講演会。

奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録/石川 拓治
¥1,365
Amazon.co.jp

木村さんはもう全身から<いい人オーラ>を放っているおじいちゃんでしたハート



お話もとても面白く・また興味深かったのですが、

なかでもやっぱり強烈だったのは野菜や果物のお話。




木村さんの提唱する自然栽培の野菜と、有機野菜と、一般野菜の腐り具合を比べていたのですが、


たとえば日本人の主食となるお米。



 自然栽培では2週間おいてもほとんど変化がなかったのに対し、


 有機栽培ではその3割ほどにカビが生えていて、


 一般野菜は黒くなっていました。




その写真のグロテスクさに、茫然あんぐり



だって、


これが私たちのおなかの中に入っているんですよ?ア セ




日本の農薬使用量は世界1位。


海外では日本に旅行する際に「日本の野菜は食べないでください」という旅行会社もあるそう。





北海道にある私の実家では、農業を営んでいます。



だから、簡単にできることじゃないってことはわかります。



でも、小さな頃から「農薬には絶対近づくんじゃないよ」と言われていたこと。


農薬の臭くて変なにおいが嫌いだったこと。


そんなことを思い出すと、

絶対に人間のからだにとって良いものではないのだ、ということもわかります。





まずは、「消費者」である私たちが「からだにいい物を選ぶ」

ということをしていかなくてはいけないんだなぁと考えさせられたお話でした。







そして後半はスマイル・コーチさんのご自宅でホームパーティーいえーハート♪☆



読書の会スペシャル終了!!

(スマイル・コーチさん、お写真お借りしましたー!)



奥でピースしているのが私ですねakn




後半のホームパーティーでは繰上返済をはじめとする

お金に関することをたくさーん教えていただきました!




まずわかったことは、


私、


お金に関して無頓着すぎる…ガーンということでした。




これからはちょっとずつ貯金してきまぁーすお金






さぁてお風呂でリラックマしてきますよんリラックマ2キラキラ



みなさんも今日も1日がんばった自分に

ごほうびタイム♪しちゃってくださいねー♥akn♥



ペタしてね