外来種に征服された池 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

何十年、何百年と変わらずに清らかな湧き水。神田川は、この水源が源である。

公園の池は、何年か前にかいぼりをしてそこまでのぞける美しい池に変身。ヘロドまみれの汚い池が、「モネの池」と呼ばれるように美しくなった。

が、今まで見たことないくらいに汚い池に変身。・・・どうしたの?!

ヘドロの池より汚い。鯉もいないし、水鳥もいない・・・。

まるで沼のよう。とても悲しい風景だった。今までの経験で、こんな藻のようなものがプカプカ浮いている池は見たことがない。

水底もビッシリ水草で覆われ。。。気持ち悪い状態。

 

この井の頭公園の池は外来種の魚に悩まされていたそうです。が、かいぼりによって外来種の困ったちゃんが駆除されて、

絶滅危惧種の水草までが蘇るほどに美しい池になったそうです。

しかし、何故か外来種の水草に侵されて。。。とうとう池全体がこんな事になってしまったそうで。

我が故郷の愛する池がこんな事になってしまって。

本当に悲しい。

ヘドロだらけの前の池の方がまだ美しかった。

今後、きちっと対策されて蘇るのですかね。

自然を楽しみたくて公園に足を延ばしたけれど、花の少ない季節ですね。

やっと見つけた季節の美。雑草以外見られないのかと思いましたが・・・よかったです。