今年の桜 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

神田川沿いに美しい桜並木゜があったのですが、

なんと、いつの間にか伐採されて、ぜんぜんいかさない桜並木に。

倒木予防とか言っていますが、もう少し考えた伐採の仕方はなかったのですかね。

まるで、激戦地の野戦病院にいる兵士のような桜ばかりで、本当に気の毒。写真を撮る気分もなくなりました。

 

さて、我が幼少時代の故郷である井の頭公園。

ここも古木が多く、以前に比べて勢いがない。

三月二十九日。。。都内は満開との事ですが、今一つの井の頭公園。

しかし、こんなのんびり写真も取れました。

花見に思わず陸に出てきた鴨。レアな写真も取れました。かわいいですね。

 

同日、うちの近所の桜は満開でした。

同じ東京でも、、、いやいや、桜によって成長仕方はまちまちですね。

 

四月二日の善福寺川緑地の桜。ここは例年のごとくもっこり立派な桜。

隠れた名所のために人がいっぱい。

コロナも心配なんですが、屋外だし、しっかり感染予防しているし。大丈夫、大丈夫!

神田川沿いもこんな感じだったのに・・・

さみしいです。

「桜切るバカ、梅折るバカ・・・」本当は桜は切っちゃだめなんですってよ!

毎年楽しみだった神田川も、もう去年が見納めだったのですね。もう来年は期待せずに、ただのどぶ川に・・・。

この辺りは、祭囃子がうるさいと祭りの音響が無くなったし、除夜の鐘も聞こえなくなりました。

昔は商店街に季節の音楽が鳴っていましたが、やはり苦情のために音が無くなりました。

立ち読みが楽しみだった駅近の本屋も閉店。

味もそっけもない、無文化の土地になってしまって、

こんな土地に住んでいるのが嫌だなぁと思うようになっています。無粋な地域で何もない!

さて、大好きな矢野桜系も善福寺川にありました。

来年からは、バスに乗ってしか行けないけれど、、、ここで花見をしたいと思います。