リハビリが思った以上に早く終わったので、またまた電車に乗って井の頭公園に散歩に出かけた。
もう、盛りが過ぎた紅葉。一歩一歩冬本番が近づいています。
日々リハビリ通い。エアロバイクがプログラムに加わったせいもあって、けっこう疲れます。
もうお昼寝なしではいられない感じ。
今月の二十三日から仕事復帰をもくろんでいますが、
「本当に大丈夫?!」と思うくらいに体力が落ちている感じ。
公園を散歩したり、ちょっと体に負荷をかけて刺激しないと、いざ仕事に戻っても、翌日にはダウンしてしまう気がする。
今日も、ホームで押しのけられて怖い思いをした。
杖をついていると、多くの場合は何気に気を遣ってくれるケースがある。
子どもとか、バギーを押している子育て中の母親は、自分の世界しか物が見えていないケースが多いので、けっこう無神経である。
足が不自由だと、とっさの方向転換とか難しい。故に避け切れなかったり、ぶつかられて転びそうになったりする。
カチンとは来るが、子育て中で自分の子どもしか目に見えていないわけだから仕方がないかとは思う。
しかし、今日は初老のご婦人。発車ベルが鳴ったので後ろから走って、トロトロしている私を追い抜こうと思ったのでしょう。
外回りすれば、ガラガラだったのに私にぶつかる事もなかったのに、狭い空間しかないインをついてきた。当然、私は突き飛ばされそうになる。最近は、多少筋力がついてきたので踏ん張る事が少しできるようになったので転ぶ事はなかった。
本当に、若い方の見本となるべき良い歳をした方が、杖を付いている人を押しのけるような行動。
しかし、そういう方に限って「今時の若い方はぜんぜん思いやりは無いし無作法」とか語るタイプのように思う。
本当に頭に来ましたね!人を追い抜くときは外側というのが礼儀でしょう!(外側が狭くて、インが広々としているなら別ですが)
最近、お囃子の師匠や知人から演奏会等のお知らせが届く。
しかし、人の少ない早い時間でも、今日のような怖い思いをすると、とても人の多い大都会に足を向ける勇気がわかない。
経過良好であっても、まだまだ骨は不完全だし、筋力も不完全。
とても怖いです。
という事で、皆さまに「都会に出るには、まだハードルが高い」と自身が無い事を説明し、せっかくのご案内に不義理をしてしまう。
なんか情けないなぁ。夏までは元気だったのに。
早く普通になりたいなぁ。
風に舞う枯れ葉が綺麗だったので写真を撮ってみましたが・・・
うーん。分かりにくい。やっぱりスマホのカメラには限界がありますね。