窓ガラスにペトッと引っ付いていたのは・・・
なんと若いカマキリでした。
ああ、夏だなァ♪そして、秋だなァという感じです。
まだまだお若いカマキリだけれど、カメラを向ける威嚇をしてきました。
さて、お盆も過ぎて、秋まっしぐらの今日この頃。
が、我がと事は、お盆も正月も変わらず忙しい。
もともとは、認知はあってもお家で過ごしていた方。ある時、誤嚥性肺炎で入院。花に胃管を突っ込まれて経管栄養に。。。
こんな状態でき家に帰れないと、うちにいらっしゃった患者さん。
当初からご家族から「口から少しでも食べて欲しい」との要望有り。
この方は向こうの病院から、胃管を抜いてしまうからという理由で、ミトンを装着していた。
入院を取ったのは私で・・・できることならミトンはしたくない。という事で入院時からミトンフリーで様子を見ていた。
日勤帯は大人しかったのに、夜間変貌して、ベッドから滑り落ちて床に臥床。その上、胃管を自抜とか。。。
以来、鼻にチューブを留置すると、すばやく抜去という様子もあり、こりゃ身体拘束なしでは難しいと24時間ミトン装着となった。
でも、この方はミトン・・・嫌なんですよね。
「外して」アピールばかり・・・。でも、胃管を抜いてばかりいたら、君のストレスはもっとヒートアップ。胃管を入れるってつらいものね。
これが無ければ、栄養が・・・。困ったものだ。
が・・・。
ご家族の希望で、経口食。。。経口食が上手くいけば、チューブがいらなくなるのでミトンオフ。
お試しでお昼を出したら、問題なく完食。素晴らしい♪
で、めでたく胃管は抜かれ、ミトンもオフとなった。
午後になって、両手をグーパーしながらご満悦の患者さん。嬉しい顔で「ありがとう」と。
えっ!本当かよ。。。と思ったけれど、言葉通りに受け止めました。
夕方、奥様来院。ごはんが始まった事を伝えると、涙して喜んでいただけた。
こういう、代替策がヒットすると嬉しいね。
というか、そもそも身体拘束の原因となる、鼻のチューブ。。。いらないんじゃない。
嚥下機能評価・・・。確かにむせ易いけれど、でも、「この人は経口摂取が難しい」という評価で、うちの病院に来て食べている人はものすごく多い。
たぶん、顕在的にむせているのだと思います。
でも、本人が食べたいならいいじゃん。
食べられないからといって、無理やり鼻にチューブを入れ₂れて、身体拘束によって人権や自尊心を損なうよりは・・・
まあ、うちの病院にも、身体拘束は「業務」とか思っちゃっている人もいますしね。
認知症患者に自己決定権とか人権とか「ない」と思っている人も少なからずいますし・・・。
まずは、足元から改善しなくちゃね。