十二月二回目のお稽古 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

なかなか難しいな。

いつも、

『紀文大尽』の四丁目の途中でアンモンというのがよく分からない。

適当に合わせて、何気に最後に突入するのだけれど・・・。

何かアンモンの仕方が綺麗じゃない。不納得。。。

しかし、この曲のお稽古は三回目ではあるが、いつ打っても楽しい。分からなくても楽しい。こういう曲が好きだなぁ。でも、これは太鼓の曲。みんなで活躍となると「つまらない曲」だなぁ。

お浚い会でもつまらないし・・・。やっぱり、リサイタルとかそういう時の曲だよね。

リサイタルなんて夢のまた夢。夢を見て宝くじを買うけれど、いっこうに十枚のうち300円というのが続いています。くじ運悪いから・・・(涙)

 

『竹生島』。まだ喘息が治まっていないのですね。

どうも、小鼓を打つと調べが麻なので、衝撃で細かな繊維が飛んでいるんだと思いますよ。それを吸引しているんだろうな。

お稽古前半で何気に呼吸困難になってくる。

まさか、この期に及んで「麻アレルギー」になったとは思われず・・・。

ぜひぜひ、繊維を吸引した刺激で呼吸困難という事にして欲しい。

 

まだ、仮決定だが、

四月に『竹生島』を演奏する予定だ。トッタンものは覚えるのか楽ですが、ノリが難しい。大丈夫かな?

 

さて、次回で今年のお稽古納めとなりますが・・・
何か微妙。日勤なんだよね。

最近、リーダーになる事が多くて、、、、。いやいや、分担表を見たら、リーダーだった。はあ・・・。
受け持ちだったら、自分の仕事を終えてさっさと帰れるけれど・・・。

何事もない事を願います。

とくに、お見送りとか・・・嫌だなぁ。そんな事をしてからお稽古って。何かを持ち歩いている感じだから。

どうか、何事もなく平和でありますように。