もともとの始まりは、九月に腱鞘炎になって・・・。で、
引き続き喘息発作で、それが長引いて・・・。体力がボロボロだったころに母の怪我。
半日勤務とか色々と優遇していただきましたが、自分自身の体調が悪い時で、介護に仕事の両立は大変。とてもお稽古までに気持ちが至る事ができませんでした。
いやいや、仕事の方もけっこう泥沼で、万年人手不足は仕方なしとして、九月ころからドタキャンが多くて、もともとギリギリの人数でのシフトなのにドタキャンでもっと火の車。
そういう現状に至る理由として、二つの点があります。一つは産休で復職したママナースが三人もいる事。
うちの病院には二つの病棟があるのですが、カラーが全く違う。私でも、もう一つの病棟の異動の事例が出たら「退職」を考えますくらいの違い。復職するナースにもう一方の所属が打診されたそうですが、どの人も却下。仕方がなしですね。
もう一つの理由は、万年人手不足でそれぞれ無理のある勤務表。そろそろ疲れが出て体調を崩す頃・・・。
私もこんな時期に迷惑を掛けた一人です。しかたがないけれど申し訳ないです。
本当に一人二人抜けても看護経営のできる環境を維持できるように、診療報酬も考えて欲しいです。
やっと落ち着いてお稽古に行けるようになった。
小鼓は『竹生島』、太鼓は『紀文大尽』。
竹生島。次第で治ったと思った喘息がうずいた。咳が止まらない。困ったものだ。ステロイドは太るから・・・。が、吸入の継続が必要らしい。
久々のお稽古。何気に緊張した。でもたのしかった♪