お囃子のお稽古 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

この夏は体調管理が上手くいかなくて、お盆の頃は絶不調。

夏バテによる自律神経の不具合。何か私ってうつ病と思うほどでした。
けっこう仕事が多忙で、休みたくないから無理をしているので、なかなかその状態から脱する事ができなくて、

それでも休みを利用して体調を整えて・・・。でも、色々予定を入れていたから、思うような休憩ができなくて、、、未だに続いている夏バテです。
先々週の二回目のお稽古。絶不調の頃でしたので、さすがに動けなくてパスしちゃいました。

夜勤明けで伺う予定でしたが、夜勤明けで翌日お稽古があるというプレッシャーにどうしても耐えられなかったのです。仕事に手抜きがしたくても、最近は濃い患者さんが多いので難しい。あの日の介護士もはずれの介護士で「疲れる」メンバーだったし。本当にお稽古をお休みしていただいて良かった。げっそりの夜勤明けはずっと寝ていました。

久々のお稽古でしたが、体調の不調は軽度になりつつもブルー。

稽古不足ですしね。

 

小鼓のお稽古は『松の翁』の復習。久々の『松の翁』。覚えていない。

しかし、全体像は把握している。「ここ苦手」というところ・・・。覚えていないのに、なぜかその部分のプレッシャーを体が覚えている。面白いです。

太鼓は『船弁慶』でした。師匠はすでにお稽古済みと思われていたようですが、お初の曲でした。

憧れの曲で、ちょいと嬉しかった。この曲がカンフル剤になってくれるかな?

早笛・・・途中で変な手があって難しい。

困難に出会うというのは、今の私の特効薬だなぁ。明日から頑張ろう。
そして、来月の『越後獅子』も打ち込んでいかなくちゃ。