北海道の友人が、東京で太鼓を打つという事で楽しみにしていた会である。
この会は、
杵勝のお家元の会である事を最近知った。杵勝のお家元のお弟子さんもご出演という事を最近知った。
で、杵勝のお家元のYちゃんもご出演。やっぱり、御両人を応援しなければと、お稽古終了後に駆け付けた。
『四季の里』を弾いたYちゃん。緊張されていましたが、とっても良い演奏でした。
ご本人的には不納得な部分が多々あるようでしたが、
Yちゃんの演奏はとても良かったと思う。
が、Yちやんの不納得の部分もとても良く分かる。是非、次回はリベンジの演奏を期待しています。
終わって良かったではなくて、不納得が多いという事は、それだけ成長材料があるという事ですよね。
次回を期待しています。
『舌出し三番叟』の太鼓を演奏されたストパン様。大奮闘でカッコよかったです。
小鼓側の客席には“前見”役の方が。邦友会でも、ああいう光景を観た事がありますが。。。私は、あの光景があまり好きではありません。客席で指示されるなんて恥ずかしい。まだ、附け(楽譜)を見ながらやってくれた方がいい。
この曲の太鼓地はいてですよね。美声軍団の唄をバックに、さぞ気分よく太鼓を打てたんだろうなと思いました。
ストパン様と知り合いになって十年以上経ちますよね。
もともとは東京の大学を出て、東京でお仕事されて、東京で色々なお稽古事をされていましたよね。
とある理由で御実家に帰られて。本当に、ストパン様が北海道に帰られてからは寂しい限りでした。
今日、もっとゆっくり話をしたかったけれど・・・。ごめんなさいです。
また、東京にいらっしゃった時に、ゆっくりお話しをしたいです。
みんな本当にすごいな。
今日は、みんなから一杯勇気を頂きました。
暑さに負けず頑張らねば。