お月見 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

091003_2151~02 091003_2148~01
どうもすっきりしないお天気ですが、今年も美しい月を眺める事ができました。
現代の夜はとっても明るく、月の明かりのありがたさをあまり感じません。しかし、電気がなかった時代は、この満月の明かりがとてもありがたいものだったのでしょうね。
昔の人々が、秋の夜長を楽しむ最高の日が「仲秋の名月」、すなわち今日だったのでしょうね。


先日のコンサートで鑑賞した長唄の『春日龍神』は明恵上人という鎌倉時代の有名な僧侶が主人公です。
この明恵上人は月を題材に沢山の和歌などを残したことでも有名なのだそうです。
西行は花、明恵は月♪
上人が詠んだ和歌で、先日のコンサートの時に紹介された一首があります。

あかあかやあかあかあかやあかあかやあかあかあかやあかあかや月

月の輝きのありがたさ、美しさを感ずる歌に思います。
また、その言霊の美しさを感じる。



さて、ぜんぜん違いますが、
moon1.jpg
moon2.jpg
美しい月を何枚か連続的に撮っていたら、月の近くに別の発光体が写り混んでいるものを二枚発見。
赤丸の中・・・。
月の輝きが雲に反射しているんですかね。
それとも・・・UFO?
正体不明・・・・
まあ、何でもいいですが・・・本当に今日の月は美しいです。