夜勤明けのお稽古はやっぱり眠いというか・・・ボーっとしている。
はあ、今日はとても寒かった。いよいよ冬なんですね。
のお昼寝。起きる時間を一時間間違えて寝坊。慌てて仕度をしたので、ずいぶんと普段着のような格好で出かけてしまった。寒いのが優先して、着るもの選択が非常にいい加減になってしまったから・・・。
さて、今日は太鼓も小鼓も上げ浚いでした。
『桜狩』の太鼓は間違えてばかりでした。
辻打ち。どうも師匠の撥さばきを見つめちゃうと目が回ってしまう。惑わされて、何を打っているかわからなくなる。
本当は、師匠の撥さばきを学ばなければならないのですが・・・。
まあ、自分としては不本意な演奏ではあったが、とりあえずは終了です。
来月からは小鼓を教えていただきます。
これもかなり難物な気がします。
『七福神』の小鼓。錯覚に陥り危ないところもありましたが無事終了。お稽古としては終了。
これをもっともっと練り上げて行かないといけないなぁ。
賑やかで、わっせわっせとした感じ。だけれど、品が合ってよい曲です。いつか演奏したいものです。
さて、この曲は非常に短い曲なので、『桜狩』の小鼓に少し入っちゃいました。
序の舞の手組。ドキドキしちゃいました。意外と覚えているものですね。
来月から、本格的に『桜狩』の小鼓のお稽古に入ります。
さてさて、来月は三味線の方もおつき浚いの本番があるし、なかなか忙しいでございます。