太鼓のお稽古 | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

今月最後のお稽古日でした。
今日は「勢い」の最後まで…。うーん、やっぱり太鼓は難しい。
左右の手を使うというのは本当に難しい。
考え過ぎなければいいと思うのですが、つい「あれ、左だっけ?右だっけ?」その上、あれ「右手ってどっちだっけ」なんて、自分自身の体の事まで分かんなくなって来ちゃいます。
まだまだ、始めたばかりで上手にできる訳がないのですが、本当に不器用でお先真っ暗…長い長い道のりを感じます。
けれど、太鼓って好きだな…。下手な横好きという奴ですかね。
プロの方を見ていると、三拍子(小鼓・大鼓・太鼓)の中では太鼓が一番格好がいいと思う。華やかだし非常にインパクト強い楽器だから、自分もあんな感じに打てたらいいなと思います。

そうそう、十何年前に藤舎せい子先生というとても偉い先生の舞台を拝見した事があります。「船弁慶」の太鼓だったかな…。
かなりお歳を召されていたのですが、その迫力といったら吃驚しちゃうくらいでした。女性というのはどうも線が細くて「獅子物」とか「船弁慶」みたいな大曲を演奏すると、どうも曲に負けちゃうという印象を持っていたのですが、女性でも大曲に負けない迫力で演奏できるんだという事を学ばさせて頂いた方です。
もう亡くなられてしまって、残念な事に生でこの方の演奏を聴くことが出来なくなってしまいましたが、今でもとても憧れていているんです。
憧れに向かって歩んでいる訳なんですけれど、あまりにも頂点が高すぎて、本当にお先真っ暗な状態です。
まあ、とにかく一日一日を大切に精進していけば、頂点が見えるようになるのかな…。はははっ、そんなに甘いもんじゃないですよね。生きているうちに頂点が見えるようになるんでしょうか???そんな感じです。まあ、とにかく練習あるのみですね。
h4.gif