うーん。。。なんとなくマニアックな選曲。
いえいえ、長唄としてはメジャーなんですけれど、お囃子のお稽古で「菖蒲浴衣」みたいな曲って、私のような初心者のお稽古曲としてはマニアックかなぁという印象があります。
まあ、なんでも勉強だし、好きな曲なので嬉しいです。
さっそく昨日はお三味線を引っ張り出して弾いてみました。
この曲がCMソングって有名な話ですよね。
でもね、この呉服屋さん。新作浴衣のコマーシャルとしては力入っていますよ。
イメージキャラが、当時人気の芳沢あやめ(人気の女形)。
作曲は。。。なんと正次郎に勝三郎!そうそう「連獅子」をはじめ競って似たような曲を作曲。ライバルの二人です。
ウソーォ!何で・・・
この曲。。。ただものじゃないですよね。
うーん、調べたら実はただのCMソングじゃないみたいです。
実は、当時の芳村伊十郎が五世芳村伊三郎を襲名した時の披露曲なんですって。
そうだったのですね。
もしかして、この呉服屋さんはこの伊十郎さんのスポンサーさんだったのかしら?
やっぱり只者じゃない曲なんですね。
この曲、浴衣浚いなどで定番のような曲ですよね。
綺麗だし、皆様好んで選曲します。
けっこう気軽な曲のイメージが。。。まあ、実際はさすがにあの二人の作曲だけあって難しいです。
けれど、芳村流にとっては家宝のような曲ですよね。
「気軽じゃ困ります」なんでしょうね。
けっこう、「島の千歳」ではありませんが、メジャーなんですけれど、ある流派にとっては家宝という曲ありますよね。
お囃子の望月流にとっては「島の千歳」。
長唄の芳村流にとっては「菖蒲浴衣」なんでしょうね。
・・・そんな事ないのかな???
大切にお稽古させていただかないといけないですね。
本HPに記事アップしました。
「菖蒲浴衣」
良かったら読んで下さい。
ブログランキングに参加しています。

良かったらクリックしてね。