いよいよ夏本番です。
さて、夏というのはとにかく汗が凄いです。
冷房を入れていても、演奏中は汗だらけ。正座をしていると、足の後ろ面にあせもができてしまいます。
そうそう、正座はやっぱり日本のものですね。
和服は、裾よけとか着けているので、正座していても直接肌と肌が接しないのであせもは出来難いです。しかし、スカートだとね^^A
そうそう、夏は多湿ですね。小鼓のバランスが悪くなって来ました。
いつも舞台で使っているコバちゃんは、特に夏場に弱いので今年は早々に夏休みです。
で、去年、お嫁に来たまさちゃんと、去年の暮にオークションで入手した鎌倉殿を使っています。
まさちゃんは新調。夏場に鍛えて柔らかな音が出るように鍛えなければなりません。
鎌倉殿はもともとの皮同士の相性が悪くて、余っている皮で組み替えをしていたのですが、
梅雨に入って、相性が悪くなってしまいました。どうも、鎌倉殿の表皮は気難しいようです。
さて、音が出なくて困ったな・・・(汗)
と色々と組み合わせを変えたりしていたら、結局、もともとの組み合わせが良かったみたいです。
まあね。。。
家に来た時は冬だったし、暫く打っていなかった状態だったし、
やっぱりもともとの夫婦同氏が良いのですね。
さて、最近は暑くて暑くて稽古の時間が短縮されちゃっています。
『月の巻』は覚えるの難しくて不十分状態なのですが、腰が痛いとか暑いとかでちょっと不真面目になっています。週末はお稽古なのに・・・
はあ、早く秋が来ないかしら。

にほんブログ村
↑
ランキング参加中。
バナーをワンクリック。ご協力お願いします