高円寺の阿波踊り | fuyusunのfree time

fuyusunのfree time

長唄などの邦楽をこよなく愛する看護師のfuyusunです。
ナースの仮面を脱いだ、fuyusunの日常を綴っています。

今日、明日は高円寺の阿波踊りが開催されています。私は杉並区民なのですが、一度もこのお祭りにいった事がなくて、今回初めて見に行きました。
ブログ仲間のくりさんが、このお祭りに参加しているという事で、じゃあ行ってみるかという気になったのですが、たぶんそういったお声掛りがないと、観に行きたいという気持ちはあっても、人は多いし大変だろうなという気持ちが先立っちゃって一生行かなかったでしょうね。
この高円寺の阿波踊りは、確か私が小学生だった頃に町興しみたいな感じで、本場の阿波踊りを真似て始めたのが始まりだったと思います。
これが大当たりで、確か三鷹の方もこれを真似て同時期に阿波踊りを始めた様な…。
20050827214936.jpg

真っ暗で分かり辛いですが、これがくりさんが所属している「飛鳥連」の提灯です。
JR高円寺駅について、見学できる場所に着いたらちょうど飛鳥連の行列がやってきました。
くりさーん!と言ってもどこにいらっしゃるか分かりませんでした。
20050827215001.jpg

くりさんがいるはずの三味線軍団です。
鳥追い笠を被って、うーんなんとも色っぽい!
でも、そのお陰で顔が見えなくて…。
20050827214739.jpg

兎に角、すごい人・人でもみくちゃ!写真を撮っても人の頭が邪魔で…(涙)

駅前通りにはまっちゃって帰りたくても帰れない状態。とにかく、JR駅に行くのは大変だし切符も買えない状態だから、青梅街道に出て地下鉄駅を目指そうと歩き出しました。
20050827214801.jpg

様々な連があちらこちらのスタート地点で踊っているんですよね。
ここは穴場というところも在りましたよ。
スタート地の名前が分からないのですけれど、ここは行った時点では見物人が少なくて、指定席のように見物できました。
ちょうどスタート地点なので、順番を待つドキドキ顔の出演者がいたり、さあスタートという人もいて面白かったです。
20050827214825.jpg

参加者の中には、本当に小さな子供もいて可愛かったですよ。もう一丁前に踊っていて、本当に可愛かったです。
私も踊ってみたい!
20050827214851.jpg

お囃子をやっているせいか、どうしてもお囃子連中に目がいってしまいます。
皆たのしそうに太鼓を打っています。
でも、長唄の締太鼓とはぜんぜん同じ締太鼓でも打ち方が違うのですね。
リズムも単純で簡単そうなんだけれど、同じリズムをずっと刻んでいるというのも大変そうだな。
20050827214912.jpg

手前の女性の持っている楽器は大鼓です。
あらあら!バチで打っているよ。
ちょっと吃驚でした。
お祭りでは、こんな使われ方をしているんですね。
20050827214739.jpg

今日は夜勤明けで、昼寝もあまり出来なかったので、ちょっと見学気分でお祭りに行ったのですが、帰って来るのが大変でした。
でも、楽しかったですよ。
今でも、頭の中で「スッチャカチャ、スッチャカチャ~踊る阿呆に見る阿呆~同じ阿呆なら踊らなきゃ損々~♪」と音楽が流れています。