ごきげんよう~
ふゆです
今日はいいお天気
晴れって きもちええです
さて
先週は
解剖セミナー
ホルモン 肝臓 でした
ホルモンはバケツリレーのような ホルモンのスイッチシステム
自律神経との連携プレイ
微量で 調整されている相互関係
そして だからこその「ステロイド」のなんたるか
肝臓は
肝臓の仕事と
人間の カラダと 解剖生理を 学ぶにあたり
切っても切れない 消化管 、 たべものの流れを徹底的におさらい
消化管もホルモンバケツリレーがあるから
ホルモンを 学ぶ一貫には なるのよん
まぁ カラダは つながっているからね~
今週は皮膚です
アレルギー疾患との関連と
ステロイドについての お勉強
う~んとね
こちら まだお席大丈夫です
病院や薬であきらめて 自己判断で治療しちゃってたり
ご自身がアレルギーやアトピーでお悩みの方
ぜひどうぞ
まずは 自分の皮膚が なぜ そうなっているのか
皮膚の解剖生理と カラダとのつながり
そして 症状である結果には
かならず原因があるんだよってことを
やりますよ
治療は医者まかせ セラピストまかせでは 治りません
ええ
これは
わたしの 言うこと 10000%聞いていただければ
治りますけど(笑)
たいていの方はね
なんやかんや・・・
半分聞いてくださってればよいほうじゃないかなぁ~~
生活習慣
そうそう簡単には 治らない・・・・
人間は 自分に都合のよい話しか 聞きません(笑)
なので わたしがいくら
生活習慣について 再三言ってても
聴こえてないこともあるんですよねぇ~・・わはは
生活指導を きっちり守って
施術を 繰り返していただければ
たいていの不具合は かなり改善されて よくなるんだがなぁ~~~~・・・・・・・・
生活習慣てね
なくて七癖
ご本人の当たり前や
その家系の当たり前が
実は 家系の病気を引き起こしていたり
現在の症状や 疾患を招いていることが
すっごく多いのよね・・・・
まぁ先天疾患など そればかりではないこともありますが
けれど 先天疾患も
つきつめれば
そういうことに なるんだよねぇ・・・・・
皮膚疾患中
消化のよいものを食べるのは鉄則です
それも ローフードがよい
添加物が入っていない 発酵食品を積極的に摂取
お肉・酸化した油・砂糖 控えて間違いはありません
わたしだったら食べないと思う
徹底的に控えます
牛乳もだよ
お酒も飲むならワインを少々かな
よくなりかけのとき
ここが一番重要です
でも これって
わたしが西洋医学である解剖生理・病態生理・栄養学・薬学なんかを学んでいるうえで
自然療法 代替療法を 学んでいるからこその見解
わたしが愛読させていただいているナチュロパスのなみさん も先日ブログ で書いてらして
そうそう!そう!!そうっ!と膝を叩いてしまいましたが
自然療法・代替医療だけ学んでいる方は
どうしても 偏りやすいなぁと 思わざるを得ない記事を書かれていたり
意見をおっしゃてることが多い
う~~ん
その道に精通してらっしゃるのはわかります
でも人間のカラダって それ だけではない
やはり 人間のカラダを包括的
つまり 「全体」でしっかり 診ようとする場合
物理的に解明されている 「解剖生理学」「病態生理学」・・・
西洋医学的なデータはね 無視できないのですよ
もちろん解剖生理だけでも見れないよん
でも解剖生理って 「からだの取り扱い説明書」なんだよねぇ
数字や研究論文
むろん それだけではありません
が 傾向や動向を知るうえで 「数」は目安になります
その数やデータをどう読むかも大事ですがね
そう 全部大事なのよ
たとえば
巷で言われている水2リットル(笑)
だめだだめだと よく言われています
でもねぇ
わたしが思うに
水毒以前に
他の飲み物がぶがぶ飲んで
水が飲めてない人にそんなこと言ってもね・・・・・・
お茶コーヒードリンク剤ジュース 全部やめて
ぬるめのお水2リットルを 1日24時間でゆっくり飲んで
おしっこにこまめにいっていただければ
2週間くらいで カラダが軽くなるのを実感される場合も 多いです
ま
それもわたしの見解ですから
それにね 腎疾患の方にはあてはまらないしね
それぞれ バックグラウンドがある
そう
それぞれ バックグラウンドが違うのですよ
だから 一概に「水2リットルなんてとんでもない」なんていう押しつけも
危険なのですよ
だって 水は飲んでなくても
コーヒーを1日に何杯ものんで(コーヒーは体内で分解するのに3倍以上の水が必要)
栄養ドリンクみたいな 添加物や薬品まみれなもの飲んで(解毒に水がいる)
四六時中お茶飲んで
腐らない コンビニのきれいな色のままの野菜ジュース飲んで(防腐剤・酸化防止剤・添加物たっぷり)
夜はアルコール(脱水 アルコールも分解するのに飲んだ倍量以上のお水が必要)
みたいな生活してる方が
水2リットル飲めないんですよ
で 飲んでも排泄できないでしょうから
むくむよね ・・・・・・
はたして それは 中医学でいうとこの 水毒だけの問題であろうか??????
そこまで書いて
水2リットルは多いって 言ってる人も
見ないなぁ・・・・
なので そういうのを 信用されちゃうのは
わたしとしては「ちょっとチガウ」って思うのだよネ
なので 毎回言ってますけど
個々のバックグラウンドによって
個々が採用する必要な情報って 違うのだから
かならず
「なぜ そうなのか?」
「なぜ 自分はそれを採用するのか?」
振り返っていただきたいのです
「お水2リットルがいいって ふゆさんが言ったから」
その採用の仕方はNGです(笑)
個人的にわたしがそう申し上げるばあいはいいけどね
「ブログで書いてあったから」
とか
「ニュースでやってたから」
とか
そういうので
あっさり信じたり
やめたり
ではなく
「どうして?」
「なぜ?」
を もつこと
そして
「だから 私は こうする or しない」
って 決めること
これにはねぇ
知識が必要ですね
しかも偏らない知識がね
ちなみに
最近水2リットルが
水毒 むくみ 冷え でよくない 多いって
記事をあちこちでみかけるので
ためしに
水をやめてみました
1日1リットルを切った時点で
めまい ・たちくらみ (循環不足と循環不良)
肌の乾燥
唇の乾燥
そして顔色 どす黒くなってん・・・・・
はい
わたしは2~3リットル飲んでるほうが 確実に快調です
かえって むくまないし
フェイシャルリフレを受けてるせいもありますがねぇ
ちなみに西洋医学的観察ですと
唇が渇いていれば 基本的に脱水傾向の危険ありとみなします
やたら唇をなめていたりする場合
カラダの中で お水がありませんよ、乾燥気味ですよというサインになります
または ひどい場合は 血中の電解質バランスが崩れ出している(熱中症とかみたいな)
恐れあり
(東洋医学的見解だとここでいろいろでてきますが割愛)
だからといって
冷え過ぎてる方も多いし
じゃあお水って短絡的行動はだめだよん
冬は冷たいお水はNG
ぬるま湯程度を こまめに口に含むような飲み方がベストです
放射線被ばく問題で 膀胱がんって~のもあるからね
今は 個人的には 排尿回数は減らさないようにしたほうがよい
膀胱炎のときお水どんどん飲んでながしますね
洗い流す
これ大切なんだなぁ・・・・・・
では 今日も素敵な1日を
カラダの解毒・排泄能力を高め
結果美肌になる フェイシャルリフレクソロジーシリーズ
定期的にお受けいただくと
カラダの自然治癒力が どんどんアップしてゆきます
フェイシャルリフレクソロジー90分¥10000で施術サービス中ですが
通常通りの
いまあるこりを全部しっかりお流しフェイシャルリフレの場合は¥15000で承っております
ご予約の際にご記載ください☆
コスモリフトもキャンペーン中だよ~~ん
*11月は からだを知ろう♪やさしい解剖生理学セミナー もあるので
ご興味ある方 ぜひお気軽にご参加くださいね
平日夜開催分もアップ
しております
Holistic Salon Plumeria
090-5313-0116
施術中は留守番電話になります。
*お電話は出れることがまれですので
留守番電話にお名前をお願いいたします。
◎完全予約制・不定休
◎営業時間:10:00~20:00最終受付 ご予約状況
◎時間外施術・出張施術OK
◎男性はご紹介のみ受付
◎メニュー・料金
*アクセス
*ご予約フォームから簡単ご予約♪
* メールでのお問い合わせは
*お問い合わせはお気軽に☆
48時間以内に返信なき場合はこちらのブログにコメントいただくか
再度メールをくださるようにお願いいたします
携帯電話やフリーメール(特にホットメールなど)からのご連絡にトラブルが発生しやすくなっております
パソコンメールの解除設定などご確認の上お申し込みくださるようお願いいたします
携帯電話からのお申し込みは
こちらのQRコードが便利です。