普段からあまりお水を飲む習慣がない方、というか、飲めない方がいらっしゃいます。^^;
1日にコップ1杯・・・とか、ペットボトルを500を飲めるか飲めないか・・・。とか。
フェイシャルリフレクソロジーの施術後は出来れば最低1.5リットル。わたしの希望は2リットル。
飲める様ならもっと飲んでよいですよ、と言います。:(。・ω・)ノ゙
で、必ずおしっこをじゃんじゃんしてくださいね、とお伝えします。
コスモフェイシャルとコスモリフト(コスモリフティング)の場合は、自動的に喉が渇いてくれるので、頼まなくても飲んでくださることが多くて助かるのですが、フェイシャルリフレクソロジーの場合は、胃が受け付けづらくなる場合もあったり、水分は必要なのに喉が乾くまでは至らないというか・・・。
3日かけて効果が現れるだけあって、若干マイルドに循環してゆくように見受けています。
つまりごくごく自然な状態で変化してゆくというか・・・。
これを「お水をいつもより多く飲んでくださいね、できれば1.5希望は2、もっといけるなら飲むだけ飲んでおしっこじゃんじゃん♪」という指導を、
「わたしはいつもお水をそんなに飲めないんだから、施術の後だからってそんなに必要ないわ!」
とばかりに、自分勝手な判断でお水を飲まず放置・・・すると。
ハイ。頭痛・眩暈・・・ひどいと胃痛とかね。逆にガスが溜まってしまっておなかが張ってしまったり・・・。
全て施術のせいではなくて、ご本人がお水を飲まなかったことによる単なる「水分不足」。これは好転反応ではありません、とわたしは思っています。
お水をきちんと飲んでいただいた上で、なんらかの不快な症状が出たならそれは好転反応ですが、巨匠ロネも口をすっぱくして再三言っているとおり、「水さえきちんと飲めばまず起こらない反応」なのです。
これは症例として見てきていますので、わたしもそう思います。
まず不快な症状が出る、というクライアントさんがいらっしゃった場合、必ず施術後に飲んだお水の量を伺ってみてください。
聞くときも
「お水たくさん飲みました?」
くらいの聞き方だと、、
「たくさん飲んだわよ」
で済まされてしまいますが、これでは意味のない質問になってしまいますので、はっきりした大体の量をきちんと伺います。
「500のペットボトルを何本?1リットル?2リットル?」
と聞くほうもきちんと聞きましょう。:(。・ω・)ノ゙
そうすると、
「え・・・と。500を1本・・・飲めたカナ・・・」
てな答えになることがほとんどです。
施術後の頭痛や眩暈・気分不快はほとんどクライアントさんの水分摂取不足です。
また、指示通り2リットル飲めても、頭痛が出たならそれ以上のお水が必要と言うこともあります。それだけディポジットが流れ出した、と考えてよいでしょう。
たくさん老廃物を抱えていた、というか・・・。^^;
さて施術後に飲めているかいないかは、次回の施術でも明らかになります。
きちんとお水を飲めている方は、流れが速い!
こちらが流そうとした老廃物なり、ディポジットなりが、刺激により、素直にするする溶けてゆく場合は身体にお水が足りている証拠です。
お水が足りていない、つまりどろどろの血液循環の場合はやはりこちらが一生懸命ディポジットを砕いて差し上げても暖簾に腕押し・ぬかにくぎ・・・、残念ながら徒労に終わることもあります。
お風呂掃除で、いくらこびりついた湯垢をこすっても、お水を流さなければ浴槽はきれいになりませんよね?
それと一緒です。
湯垢をこするのはわたしの役目ですが、洗浄のお水は代理で飲んで差し上げることが出来ません。
もちろん脳や経絡や臓器によい刺激はいっており、施術をしてない方にくらべればその体調などは雲泥の差です。
が、やはりせっかくお金も時間も割いて施術を受けられるのですから、施術当日くらいはせめて、お水を指示通り飲んでいただければなぁと思います。(´ω`*)
(本当は施術後3日間です。)
普段お水が飲めない方や疲れてお水が飲めなくなっている状態だと、施術中、本当に流れません・・・。。・゚・(ノД`)・゚・。
終了後に効果が見えづらい場合は水分不足、つまり脱水気味、つまり血液がどろっとしている疑いが大です。。
これらは施術うんぬん前に、健康上非常に問題がありますので、やはり1日にお水は1リットルくらいは飲んでいただきたいですね・・・。
一番手軽な健康法だと思います、ハイ。
冬場に限らずお水は冷たくない常温のものをオススメします。
今ならお白湯がいいですね。
冷たい水は内臓を冷やします。とにかく人間の体に、冷えは大敵です。
今時期お肌が乾燥しちゃって調子悪いのよ、って場合、お水の摂取が減っている証拠ってこともありますよ♪
お肌は不感蒸泄といって、ほっといても水分が蒸発しています。これだけ空気が乾燥していますと、蒸発量は???・・・増えてますよね?^^
そしたらその分経口摂取が必要です。
寒いけれど、身体は夏並みにお水を欲しています。
冬に脳血管障害で倒れる方が多いのは温度差による血管収縮によるものと同時に、体内の水分が不足して、血液がどろどろになっているからでもあるのです。
水分摂取はこまめに。
お水ですよ、お茶じゃなくって、お水♪ ヾ(´∀`)ノ