普段、スマホの予防接種スケジューラーというアプリを使って子供の接種忘れを防ぐようにしているのですが、
このアプリ、「○くんは○歳○ヶ月になりました。予防接種スケジュールを確認しましょう。」といった表示が
毎月来るようになっています。
ボーくんは、月齢はほぼ気にならない年代になってきたので通知も消せるのですが、
イーくんは下の子あるあるで、親の私も今何ヵ月だっけ?という状態なので、備忘録的に残しています。
そんなわけで、ブログを更新できなかった週末の間に、イーくん、2歳2ヶ月になりました!
ボーくんのプールの付き添いに行ったら、すいすい階段も上り下りするし、
両足ジャンプもどきやお風呂で10まで数えるのもいつの間にかできていたので、
改めて発達段階チェックをしてみました。
参考にさせていただいたのはこちら↓
「生活力」「社会性」「運動」については、兄がいるので、
・着脱も下半身は全部できるし、ご飯も骨を取る以外介助不要
・保育園のお友達大好きで、お迎えに行くと必ず二人以上くっついて遊んでいる
・手遊びも上手だし、ボールは大きさに関わらず投げる蹴るも器用にこなす
など、今の段階でほぼ出来ている感じです。
「ことば」は、コミュニケーションには全く不自由ないのですが、名前や年齢の質問は間違うこともよくあるので、まぁクリアという感じでしょうか。
「記憶力」も、どっちの手に隠れているでしょうゲームはハズレも多いですが、
楽しんでやっているし、保育園で何したの?という質問も断片的ながら出来ているので、
大丈夫そうです。
「知的な刺激」は、ハサミや糊、クレヨンなどで決まったルールで作業する遊びをしていないことに気づきました~(保育園の制作にお任せしちゃってました
)。

その他の項目は話す中で支障がないので、何となく分かっている気がする、という感じです。
とりあえず、つい家では、兄弟のたたかいごっこがメインになりがちなので、
たまには落ち着いた遊びも取り入れようかな~
