おはようございます✨
この前の就学時検診で、マンモス校に圧倒され、小学校への期待度だだすべりだったボーくん。
その後、保育園や市役所、隣接校に通う子の保護者さんにも雰囲気などを相談して、
まずは通学を検討するお隣の小学校の見学をさせてもらうことにしました。
たまたま出勤予定だったとのことですが、土曜日の午後という
ワーママにはありがたい時間に見学させていただきありがたかったです。
教頭先生に誰もいない学校の中をとても丁寧に案内していただき、
親子ともすごくイメージが湧きました。
校区の学校と大きく違うのは、集団登下校をしていること、教材販売などは引き落としなことあたりでしょうか。
同じ市内なので、カリキュラムなどは変わらないのですが、
池もあるような中庭も休み時間は開放していたり、各々のこどもが製作物を持っている写真が飾られていたり、
人数が少し少ない(とはいえ、生徒数は700人規模で十分大きいのですが)ことの違いはありそうでした。
あと、心配していたのは、集団登校にあたり、逆に通学路が長くなったり、
ひとりで登下校することになるのでは、という点でしたが、
そこは、我が家から1番通りやすい通学路での集団登校班が最近構成されたこと、
学校がある程度グリップを利かせて同じ方向の子供をまとめてくださっているそうで、
あまり心配しなくても良さそうでした。
そして、こちらの小学校、40年前位にできたとのことなのですが、
遊具などが、ちょっと変わっていて、登り棒!うんてい!鉄棒!という感じではないのが、
ボーくんにはちょっとよかったようです。
ボーくんは見学中は恥ずかしがってほとんどくねくねしていましたが、
見学前も喜んでいたし、見学後も、こっちの学校にしようかな(偉そう)、となっていたので、
とりあえず隣接校への申請をしてみることになりました。
知り合いのお母さん探しとか、親には大変な部分もありそうですが、
楽しい小学校生活になればいいなぁ~
