今日から9月ですね♪
少しは涼しくなると良いのですが…。
さて、ボーくんは今年度ドラゼミを受講しています。
大体毎月最終週に翌月のテキストが届くのですが、
ボーくんは、気分にムラがあり、一日に3日分やることもあれば、
今日はシールじゃなくてカードやりたい、とか好きなページを選んでやることもあります。
(おかげで、ひらがなのページだけ残ることが多い…

そんななか、ページをめくっているうちに、ボーくんが発見したのが
お月見おにぎりを作ろうページ。
お月見団子ではなく、ご飯をラップで丸くしてお団子状にし、
玉子ふりかけをまぶしてお月見気分を味わいましょう、とのこと。
ボーくんはふりかけが好きではないので、じゃあ白いまま(塩にぎり)にする?と聞くと、
「白いのはお団子やで~。ほら見て~(お団子の絵のページを見せる)。」
と意外にも否定されました。
でも、お団子おにぎりは作りたいそうなので、
昨日、8月ではありますが、お月見を先取りして作ってみました。
そして、おにぎりの色は何色が良いか聞いたら「茶色!」と
渋い回答だったので、おかかおにぎりを作るときの中身を外にまぶすことにしました。

自分でご飯をラップにくるんで成形します。
作るそばから食べられてしまい、お団子のように積むことはできなかったのですが、
熱いご飯では自分でおにぎりが作れないと思っていたボーくんにとって、
ラップにくるんでくるくる回し、冷めた所で成形するのが
とても楽しかったようです。
しかし、結局、おにぎり作成に気をとられ、
お月見とは何かについては分かっていないと思われるので、
それはまた話していきたいと思います(笑)