昨日はボーくんの3歳児健診でした。
我が家からは、コミュニティバスでも行けるようになったので、
ボーくんは2回もバスに乗れると大興奮。
健診も、ちゃんと名前や年齢を言ったり、物の名前を答えたり出来ました。
自由回答の質問は悩んでしまうらしく、何に乗ってきたの?にはバスと言えても、
どんなバス?と聞かれると、黙ってしまっていましたが、
そこは照れてるのかな、おしゃべり上手だね、でさらっと終わりました。
家でも、もっと曖昧な質問とかした方がいいのかな?と悩む私。
普段は、意思疏通のため、なるべく具体的に質問しちゃってますしね~。
あとは身長体重も成長曲線の範囲内、歯も問題なし、ということで、
あっさり終了しました。
でも、なんだかんだ二時間かかったのと、発達検査とかは
親の方がヤキモキしているので、なんだかどっと疲労が…

そのせいか、健診後、日本脳炎の予防接種に行ったのですが、
ボーくんの年齢を間違って2歳と書いてしまい、
小児科の看護婦さんたちをざわめかせてしまいました

ボーくんの方がちゃんと3歳と毎回答えていて、このままでは、
大人の方が健診が必要になりそうです(笑)