Jimdo講座in山梨、大盛況でした。
野口です。
先週金曜日に甲府で開催したJimdo講座、大盛況で、主催した私自身も楽しく開催することができました。
ゲスト講師の一人でもある志鎌さん(Jimdoエキスパート)のブログ記事もご覧になって下さい。
参加者の皆さんにも沢山のものを持ち帰ってもらえましたし、県内・県外のJimdoユーザーの繋がりを作った交流会も良かったですし、私自身の今後の活動にも大きく影響してくれそうな。そんな会にする事ができました。
これも、甲府まで足を運んで頂けた講師のお二人、そして、真剣に純真に受講して頂けた参加者の皆さん、場所の確保や受付にご協力いただいた「aeru」(甲府コワーキングスペース)の皆さん、他にも少しでも関わって頂いた全ての方々のお陰です。
継続的にJimdoユーザーで集まる場を作っていきますので、そちらも頑張りながらも、楽しみます。
野口です。
先週金曜日に甲府で開催したJimdo講座、大盛況で、主催した私自身も楽しく開催することができました。
ゲスト講師の一人でもある志鎌さん(Jimdoエキスパート)のブログ記事もご覧になって下さい。
参加者の皆さんにも沢山のものを持ち帰ってもらえましたし、県内・県外のJimdoユーザーの繋がりを作った交流会も良かったですし、私自身の今後の活動にも大きく影響してくれそうな。そんな会にする事ができました。
これも、甲府まで足を運んで頂けた講師のお二人、そして、真剣に純真に受講して頂けた参加者の皆さん、場所の確保や受付にご協力いただいた「aeru」(甲府コワーキングスペース)の皆さん、他にも少しでも関わって頂いた全ての方々のお陰です。
継続的にJimdoユーザーで集まる場を作っていきますので、そちらも頑張りながらも、楽しみます。
開票を見に行ってきました。
野口です。
昨日は、地元・山梨県甲州市の市長選・市議選の投票日でした。
今回は期日前投票に行けなかったので、家族で出掛けるついでに投票所に寄りました。
夜、子どもたちが寝てから開票速報をCATVで観ようかなと思っていましたが、開票場所が近所ということもあり、一度はちゃんと見ておきたいと、歩いて行ってみることにしました。
それと、一人でテレビに向かうより、きっと誰か知り合いが現場に居るだろうと(笑)
21時から始まった開票作業、市長選のほうは早い時間に開票率100%になりましたが、市議選の開票率が100%になったのは4時間を過ぎた午前1時過ぎ。
当確線上の候補はもちろん気が気では無いでしょうが、それ以外の候補も、最終得票数や当選順位のことを考えると、最後の一票の行方まで気が抜けないのだなと。
写真は、午前1時を過ぎた頃、残す数%の票の様子を見守っているところ。机なども殆ど片付けられています。
野口です。
昨日は、地元・山梨県甲州市の市長選・市議選の投票日でした。
今回は期日前投票に行けなかったので、家族で出掛けるついでに投票所に寄りました。
夜、子どもたちが寝てから開票速報をCATVで観ようかなと思っていましたが、開票場所が近所ということもあり、一度はちゃんと見ておきたいと、歩いて行ってみることにしました。
それと、一人でテレビに向かうより、きっと誰か知り合いが現場に居るだろうと(笑)
21時から始まった開票作業、市長選のほうは早い時間に開票率100%になりましたが、市議選の開票率が100%になったのは4時間を過ぎた午前1時過ぎ。
当確線上の候補はもちろん気が気では無いでしょうが、それ以外の候補も、最終得票数や当選順位のことを考えると、最後の一票の行方まで気が抜けないのだなと。
写真は、午前1時を過ぎた頃、残す数%の票の様子を見守っているところ。机なども殆ど片付けられています。