Dropboxに登録してみよう。
野口です。
ネット上にデータを保存しておける領域を持っていると何かと便利です。
複数のパソコン間で、例えばUSBメモリを介してデータの同期を取ったりするのは、かなり面倒です。しかし、読むだけの資料ならいいのですが、自分がドンドン書き換える(更新する)ようなファイルだった場合、同期取りをしないわけにもいきません。
また、同期を取ることを忘れてしまい、どのパソコンのデータが最新の状態か分からなくなってしまったり、せっかく書き加えた内容を上書きしてしまったり。とにかく、不便で困ることが多いです。
それに比べ、ネット上にデータ領域を持たせておけば、データの置いてある場所は一箇所。インターネットに繋がっているという条件はもちろんありますが、どのパソコンから更新しても、しっかりと反映されます。
この便利さ、文字で伝えるのは難しいですね。(笑)
一例ですが、私はメルマガの原稿を入れています。その為、どのパソコンからでも原稿を書き進めることができ、どのパソコンからでも発行することができ、予約投稿を忘れたメルマガを出先からiPhoneを使って発行したことがあります。
いくつかサービスはありますが、今日はDropboxをお勧めしておきます。登録も専用ツールも無料ですし、2GB(※)までは無料で使えます。
まだ使ったことが無いことは、難しいことは考えずに、是非試してみて下さい。
Dropboxの登録はコチラから(無料)
※2012年2月現在