野口です。
Twitter関係のツール作成(習作含む)に取り組んでいます。
自分のためのアメブロ関連ツールが欲しかったので、まずはそこからスタートしたのですが、どんどんWEBアプリケーションの方に引っ張られてきました。
自分が欲しい機能を実装した習作ツールを作り、それを基にオリジナル・ツールの提案をしたり、人気があるもの・需要があるものであれば、デザインも整えて一般公開する可能性も・・・。
※自分が使う、近い人間が使う(有償サポートのメンバー含む)場合、デザイン面は一切凝りません。実用第一です。
検索系のツール作りも予定に入っていて、SE時代の経験が直接生きています。
iPhoneアプリの存在も忘れていませんが、労力と収益のバランスの関係がありますので、受注や請負、研究開発費をご負担頂けるオファーがあった時に進めたいと思います。
参考までに、WEB系に限らず、システム・ツール作りをできるだけ小予算で組みたい場合は、試作品作りと見積もりは必須です。いきなりシステム本体を作り始めるのは避けた方がリスクがありません。(OEMの場合は除きます)
実装したい機能が、実際に実現可能なのか?
製作初期にプロトタイプをしっかり作ることで、作り直し、二度手間、余計なコストが掛かりにくくなります。
販売テストを小さく始めるのと一緒ですね。
大企業でもやっていますので、中小企業、起業家、個人事業主などの皆さんも、是非リスク小さく始めましょう。
ちなみに、試作品を作ることも、そこから見積もりを出すことも、人が動くことですので費用がかかります。専門知識や経験なども必要です。
サラリーマン(副業)の感覚ですと、この辺を無償で考えられる方が多いですが、業者とのトラブルになりかねませんので、その点はご注意下さい。