無線LANの暗号キーの調べ方 | 自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然派WEB@自然共存&子育て親父&WEB集客=両立可能

自然とインターネットの融合・企業や起業家育成ノウハウから、自然交流方法を伝授!中小企業・SOHO・店主・起業家をビジネスサポートをする傍ら、ツリーハウスオーナーとして、ビジネス・マーケティングと自然との付き合いの中で、相互効果を広めています。

野口です。

自宅でのインターネット環境に無線LAN機器を使っている場合、その電波を使って、iPhoneを利用することが出来ます。

基本的には、携帯電話の3G回線より、無線LANの方が速度が速いです。動画を見たり配信したりするにも、インターネット回線速度は早いに越したことがありません。

また、容量が大きなiPhoneアプリは、WiFi(≒無線LAN)環境でしかダウンロードできないなど、3G回線では何かと制約があります。

このような理由がありますので、iPhoneやiPadを使っている方は、自宅に快適環境を用意しましょう。


ところで、最近はパソコンの無線LAN設定が、機器に付属されている設定ツールなどで半自動で設定できてしまうため、『暗号キー』を覚えてない、知らないことも多いと思います。

実際に、私もサポート業務の一環で無線LANの設定をすることも少なくありません。

そして、一台目のパソコンは設定できていても、二台目以降のパソコンの無線LAN設定やiPhoneなどの設定ができないケースが殆どです。

もちろん、暗号キーを意識しないで無線LANの設定できるように、機械やツールが進歩しているとも言えますので、知らなくて当然です。


さて、実際に暗号キーが知りたい場合、検索して、方法を調べるのが一番早いです。

例えば、今回は「メーカー名」+「無線LAN」や、「型番」+「暗号キー」などで検索すれば、簡単にメーカーサイトのQAページなどがヒットします。

今回はこちらのページを参照しながら、無線LANの暗号キーを調べました。(BUFFALOのページ)

後は関係するページを特定し、そこにある手順に従って調べていけばOKです。


暗号キーは長いので、手入力では大変です。

また入力ミスを防ぐためにも、暗号キーをメール本文にコピペして、iPhoneなどに送ってそこからコピペすると確実で早いです。


この記事やリンク先を見て、何が書いてあるかさっぱり分からないの場合は、分かる人に設定してもらった方がいいです。

特に仕事としてiPhoneなどを使う場合、時間を大切にした方がいいですので。