野口です。
今宵、ふたご座流星群の出現に期待していたのですが、千葉県北西部では雨が降ってきました。
残念ですが、お陰で仕事の方に集中できてます。(今は休憩中)
さて、子どもにとって、自分(父親)の役目は、直接教えることよりも、環境を作ってあげることの方が大切だと思ってます。
例えば、子どもを走って遊ばせたい場合、アスファルト(コンクリート)よりは土、平坦なところよりはデコボコなところが理想です。
子どもはどこに行っても、元気で走り回ります。
だから、自然とバランス感覚が身に付き、膝とかも痛めない、それでいて私が難しい事を言ったり注意したりする必要が無い場所に、最初から連れ出す。
毎回、毎日はさすがに無理だとしても、頭の片隅に、いつもそういう想いがあれば、自然とそういう選択をするようになります。
※仕事上での育成の場であるなら、グループコンサルなどが、私にとっての「環境を作る」ということになります。
ちゃんと遊んでさえくれれば良いわけで、その時は先に理屈を説明する必要が無いんです。
だから、環境作りを1番大切にしています。
基礎力向上には、理屈より環境、そしてそれを与え続けることですね。